無垢な命の為に・・・

原発・原爆・動物実験は この世からなくなればいい!おぞましい動物実験はしなくても、医学は進歩します!!
RECENT ENTRY RECENT COMMENT

06.28.13:00

リンク集!第123弾!!国政政党の動ぶつ愛護に対する姿勢!   (2024年の時点)









ペット里親会
http://blog.petsatooyakai.com/archives/52276106.html















ヴィーガン

http://blog.with2.net/link/?1972471:7942



山梨県ランキング



  
http://blogrank.toremaga.com/ とれまが  


                                   Air    Ranking   動物ペットランキング

   リンクリックブログランキング   


にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 山梨県情報へ

にほんブログ村 犬ブログ 犬 ボランティアへ
にほんブログ村 料理ブログ ヴィーガン料理へ












動物愛護法改正に
関する政党
アンケートを
実施しました
#2024衆院選

政党アンケート結果表 


政党アンケート結果表 

(動物愛護法改正は議員立法で行われるので、全ての党が賛成しなければ成立しません。)


「実験動物や畜産動物の福祉向上に手を付けるような法律は一切ダメだ」という政党が一つでもあれば、物事は進みません。
日本の動物愛護法が、動物福祉をつかさどる法律として国際的にも最低レベルで推移してきているのは、この事情も強く影響しています。

https://animals-peace.net/law/2024survey.html


※必ず、リンク先の回答詳細を併せてお読みください! 同じ▲でも意味の違いが分かると思います。(拡散するときも、必ずリンク先のURLを入れてください)
https://animallaw.jp/survey/

2024年10月16日時点で、教育無償化を実現する会、参政党からの回答はいただけていません。









※れいわ新選組、日本共産党、社会民主党は、動ぶつ達に真実の愛のある、とても優しい、そして、動ぶつ愛護に真面目で熱心な政党です。日本維新の会は、すべて▲(どちらでもない)
になっていますが、串田誠一先生もいる動ぶつに優しい政党です。
 公明党もすべて▲(どちらでもない)
になっていますが、
リンク先の回答詳細を読むと、
動ぶつの事をこんなにも真摯に考えてくれている!
有り難い!という感想を私(テレサちゃん)はもちました。
立憲民主党も動ぶつの事を真摯に考えてくれています。
本当に有り難い事です。
是非とも、リンク先の回答詳細も読んでみて下さい。
           本ブログの作成者 テレサちゃん









的中率100%の
ホピ族9つの予言。
現代人に示された2つの道


・プラスチック製品や使い捨て製品を控える
・マイボトルを使用する
・電力を再生可能エネルギーに変える
・孤児の支援を行う
・オーガニック野菜、自然栽培の野菜を購入して農家さんを支援する
・庭で野菜を育てる、食べ物を自給する
・環境に優しい洗剤に変える
・動物性食品をやめる、減らす
・環境保護活動や動物保護の活動に参加する
https://laviestella.co.jp/magazine/hopi/#google_vignette










ビーグル犬
4000匹が
レスキューされた
実験動物生産大手、
動物福祉法違反で
史上最高額の
罰金支払いへ


日本ではそもそも法の規定がないので、動物愛護法で実験動物を扱う企業を営業取消にしたりすることはできませんし、動物虐待罪での告発も厳しいものがあるでしょう。アメリカとは、天と地ほどの違いを感じざるを得ません。

世界的にも有名で、日本にも犬を売っていた実験動物生産会社ですら、このような事態となる悲惨な飼育状況がありました。どうして日本では法律が要らないなどと関係者は言えるのでしょうか。

https://animals-peace.net/domesticatedanimals/dog/us-envigo-beagle-pleabargain.html








イギリスの
研究機関で
増加する規制違反。
実験動物に
関する報告書



日本では動物実験施設がこうした指導を受けることすらない。諸外国が導入してきたような監督制度は法律上存在しないからだ。このような統計が出てくることもない。やりたい放題とはこういうことを指して言っているのだが、実験関係者はそれすら認めたくないのが我が国だ。
https://animals-peace.net/experiments/uk-annual-report-2022.html








ナショナルバイオリソースプロジェクト「ニホンザル」:2022年、京都大学の施設にニホンザル50頭が導入された

https://animals-peace.net/experiments/internationalmacaqueweek.html








ナショナルバイオリソースプロジェクト「ニホンザル」:随意契約なのに自然科学研究機構は再委託費を秘匿

https://animals-peace.net/experiments/nbrpmonley-nips.html







ナショナルバイオリソースプロジェクト「ニホンザル」による 動物実験のためのサルの繁殖・供給の廃止を求めます


【署名のお願い】動物実験用ニホンザルの繁殖・供給廃止

https://animals-peace.net/stop-nbrpmonkey







動物福祉を
考える議員連盟の 「化粧品の
動物実験廃止
ワーキングチーム」
第1回が
開催されました

https://animals-peace.net/experiments/cosme-animaltests-ban-wt1.html











アメリカ:
動物実験に関する
コメントを
SNSで非表示に
したNIH
(国立衛生研究所)
が敗訴 





FacebookやInstagramのページで「サル」「実験」「拷問などのキーワードを含むコメントをフィルターで一括非表示にしていました。
そもそもNIHは
過去に公表した戦略のなかで新規の研究手法を取り上げ、「動物モデルでは、病気を模倣したり、薬がヒトにどう作用するか予測したりするよい方法を提供できないことが多く、患者が治療を待つ間に多くの時間とお金が無駄になる」と書いていますし、人間では95%が失敗するとされる動物実験の結果の問題点はわかっているはずです。
https://animals-peace.net/experiments/nih.html











ペットと人の共生社会は
誰が目指しているのか?

https://petvalley.jp/who-want-a-symbiotic-society-where-pets-and-people-coexist/












2023年
振り返り③ 
超党派議連が
ノイヌ・ノネコ
PTを開始するなど「ノイヌ・ノネコ」
問題に動き

https://animals-peace.net/domesticatedanimals/cat/amami-noneko-statistics.html






動物と
「規制の虜」問題
 時期動物
愛護法改正へ
向けて―

https://animals-peace.net/law/animals-and-regulatorycapture.html








ヴィーガンに
おすすめの
B12サプリメント
【ベジタリアン】

https://www.veganlifeja.com/sapurimento-vegan/








ヴィーガン・
ベジタリアンに
おすすめの
プロテイン

https://www.veganlifeja.com/protein-vegansmart/









ヴィラロドラのカラーで
白髪も艶やかに!
どこで購入できる?

https://laviestella.co.jp/magazine/villalodola/#google_vignette






アニミズムとは?
自然崇拝の起源と
世界各地の信仰、
その影響を探る

https://laviestella.co.jp/magazine/animism/#google_vignette











肉を食べるのを止めるなら寿命が10年縮むほうがマシhttps://ameblo.jp/vegan-animal/entry-12863360403.html









【論文】
アルコール
(お酒・飲酒)は
乳がんの
リスク上昇

https://www.veganlifeja.com/breast-cancer-alcohol/







学校ウサギ廃止署名の文部科学省への提出に同席しました

https://animals-peace.net/action/petition/schoolrabbits-petition.html








レッサーパンダやっぱり愛嬌あるね

http://creature-earth.xyz/archives/25599202.html















保護猫の里親募集
【神奈川県川崎市・
川崎市動物愛護センター】
https://ameblo.jp/vegan-animal/entry-12863129365.html





保護犬の里親募集

【福岡県北九州市】

https://ameblo.jp/vegan-animal/entry-12863133349.html






【殺処分】
保護犬の里親募集
【山口県周南市】
https://ameblo.jp/vegan-animal/entry-12857372174.html



















大切な命が繋がります。

https://www.inuneko-ohyendan.com/single-post/%25E5%25A4%25A7%25E5%2588%2587%25E3%2581%25AA%25E5%2591%25BD%25E3%2581%258C%25E7%25B9%258B%25E3%2581%258C%25E3%2582%258A%25E3%2581%25BE%25E3%2581%2599%25E3%2580%2582






地球上の哺乳類は重量比で家畜が62%、
人間が34%、野生動物はたった4%に
過ぎなくなってしまったと言われるようになりました。

https://animals-peace.net/wildlife/movie-animal.html









【神戸須磨
シーワールドの
新規開業に
対する声明】
時代遅れのシャチ・
イルカの
娯楽利用に
抗議する

https://animals-peace.net/zoo/kobesumaseaworld-open-statement.html









さよなら、
ボリショイ
サーカス!? 
ロシア議会
下院に法案提出

https://circuscruelty.animals-peace.net/bolshoi/goodbye-bolshoicircus.html








ジャコウネコの
糞から採取する
コピ・ルアクと
観光業 
イギリス政府
への要望に
賛同しました

イギリスでは、昨年、国外の観光業における低福祉な動物利用に関し、広告やチケット販売を禁止する「2023年動物(海外での低福祉活動)法」が成立しました。



ジャコウネココーヒーの農場や観光地は通常、小さくて何もないケージで構成されています。ジャコウネコは、感染症に対する保護や、適切な栄養・水へのアクセスがない状態で、互いに近い距離で飼育されています。

多くは捕獲された直後にワナによるケガを負い、獣医による治療は行われず、ストレスの多い状況により、徘徊などの常同行動や自傷行為を頻繁に発症しています。


観光では、訪問者が安全に触れられるようにジャコウネコに薬を投与するケースも報告されているというのですから、最悪です。 ストレスに加え、生産や展示用のジャコウネコたちは膨大な量のコーヒーの実を消化させられており、カフェイン中毒、栄養失調、早死が引き起こされています。

https://animals-peace.net/farmanimals/kopiluwak-uk-letter.html










【報告】多度大社で行われた昨年の上げ馬神事に関し、関係者が書類送検されました

https://animals-peace.net/law/animalabuse/ageuma-soken.html














ヒグマのお尻カイ~の動画

http://creature-earth.xyz/archives/25718591.html












【閲覧注意⚠】不審死、虐待の可能性?

https://ameblo.jp/diank/entry-12855343376.html





元YouTuber
猫殺害動画事件の
ご報告:
検察審査会の
議決について

https://animals-peace.net/law/animalabuse/mumehi-result.html







ツインレイ女性が
身を引く5つの深い理由。
愛を越えた成長の試練

https://laviestella.co.jp/magazine/twinray-2/#google_vignette







ARChが表彰されました 
”皆んなのちからが形になったよ”

https://ameblo.jp/arch-info/entry-12869669974.html










想像以上に怖いです。

https://www.inuneko-ohyendan.com/single-post/%25E6%2583%25B3%25E5%2583%258F%25E4%25BB%25A5%25E4%25B8%258A%25E3%2581%25AB%25E6%2580%2596%25E3%2581%2584%25E3%2581%25A7%25E3%2581%2599%25E3%2580%2582




























PR

06.21.13:00

リンク集!第122弾!!  世界を動かした、 菜食主義の偉人7名と名言!









ペット里親会
http://blog.petsatooyakai.com/archives/52276106.html

















ヴィーガン

http://blog.with2.net/link/?1972471:7942



山梨県ランキング



  
http://blogrank.toremaga.com/ とれまが  


                                   Air    Ranking   動物ペットランキング

   リンクリックブログランキング   


にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 山梨県情報へ

にほんブログ村 犬ブログ 犬 ボランティアへ
にほんブログ村 料理ブログ ヴィーガン料理へ






ヴィーガンとは、ヴィーガニズムを実践している人です。

ヴィーガニズムとは、「生活の中で可能な限り、脱動物搾取(人間が動物を虐待・虐殺することなく生きるべき)」を実践している生活スタイルです。

人間に動物の命を奪う権利はなく、人は殺さないのに動物を殺すのは種差別という人達ですね。


種差別
スピーシーシズム

人と異なる能力や特性や形を持つからといって、その動物を差別し、支配してはならないのです。
この自分と異なる能力、特性、形を持つ動物を差別することを、種差別(スピーシーシズム)と呼びます。

 

 


https://arcj.org/en/faq/animal-rights-2/#:~:text=%E4%BA%BA%E3%81%A8%E7%95%B0%E3%81%AA%E3%82%8B%E8%83%BD%E5%8A%9B%E3%82%84,%E3%81%93%E3%81%A8%E3%81%8C%E3%81%A7%E3%81%8D%E3%82%8B%E3%81%8B%E3%82%89etc.%E3%80%8D


https://www.veganlifeja.com/





(ヴィーガンの優れたボディ!)

カール・ルイス
世界規模の陸上選手が果たしてお肉無しでプロテインが摂取できるかだって? それが出来るんだよ!もっと言えば、僕の世界新記録、最高記録を出した時、実は僕はヴィーガンダイエットをしていたんだ。お肉や魚は勿論、ミルクも卵も摂らなかったよ。けれども、その時期の結果が一番いい成績だったんだ。 それに、ヴィーガンでいれば自分の体重だってコントロールできるし、それが一番だね。自分の体つき、筋肉の付き方が大好きなんだ!





アリシアー・シルバーストーン(女優)
「(ベジタリアンになってから)体がどんどんヘルシーになっていくの。脂肪はとれるし、肌はすごい輝きだすし。とにかく体が美しく変わり始めたのよ。」
















C 人身売買され、強制妊娠させられました。
母乳を我が子に与えることも許されないのになぜか絞り尽くされ、
何度も妊娠させられるうちに体はボロボロになり、
母乳が出なくなるとまたどこかに運ばれました。
先に運ばれていた友人が電気ショックで倒れ、
天井から逆さに吊るされ首を切られました
次・・・私の番ではないですよね?
(畜産牛の一生)







【アカネの悲惨な一生!】
https://ameblo.jp/westy-figlio/entry-12560541267.html







牛が屠殺された数2022年/食肉用】



世界(2022年)で牛が屠殺された数は、
約3億864万256頭です。


日本では、約70%の酪農場が搾乳牛(牛乳を出す牛)を短い鎖やロープでつないで飼育。つながれた牛たちは、行動を大幅に制限され、歩くことすらできず、ずっと同じ場所で立ったり座ったりを繰り返しています。

大人になって搾乳が始まり、屠殺場に送られるまでの5~6年間、牛乳を搾り取られている期間はずっと24時間つなぎっぱなしにされる場合もあります。

https://www.veganlifeja.com/ushi-tosatsu-2022/








豚が屠殺された数【2022年/食肉用】



世界(2022年)で
豚が屠殺された数は、
約14億9199万7312匹です。


日本の養豚場で使用されている「母豚の檻」です。子豚を産むために飼育されている母豚たちは、一頭一頭がこういった拘束状態で飼育。檻の幅は狭いので、母豚たちは方向転換をすることすらできないできず、前後に一歩動けるかどうかというスペースです。
https://www.veganlifeja.com/buta-tosatsu-2022/





新刊
『動物たちの
収容所群島』
 日本ハム・
KFCなどの
日本の畜産の
現場の実態を暴く



極度に不衛生な環境で体をボロボロにし、命を削りながら、消費者が求める安い畜産物のために苦しめられている動物たち。決して美化することのできない現実を無視してまで、私たちは肉や卵を食べ続けるのでしょうか。
https://animals-peace.net/farmanimals/newbook-factoryfarms-in-japan.html



https://www.hopeforanimals.org/pig/233/


一生の間、身動き出来ない狭い檻に閉じ込められ、
押し込められ、

ここを出る時は、殺される時!




日本ではほとんどの鶏は、「バタリーケージ飼育」と呼ばれる、20センチ四方の身動きが取れないワイヤーの檻に一生閉じ込められています。
鶏たちはこの狭い空間で苦しみ、絶望の中で短い一生を過ごし、最後はお肉にされてしまいます。

鶏が屠殺された数【2022年/食肉用】


世界(2022年)で鶏が屠殺された数は、
752億867万2000頭です。

https://www.veganlifeja.com/niwatori-tosatsu-2022/












現在のところ、

自然界で太陽エネルギーを捕獲する能力をもっていることが
知られている唯一の物質は、

クロロフィル(葉緑素)である。

この物質は太陽光線に含まれるエネルギーを
捕獲してその植物体の中にたくわえる。
 

このエネルギーは、あらゆる生物にとって必要不可欠なものである。

われわれは、
植物性食品や動物の
屍肉を食べることによって、 
その中にたくわえられた太陽エネルギーから、
生命の維持に必要なエネルギーを摂取しているのである。

つまりわれわれは、
葉緑素の働きを通じて、
太陽のエネルギーで生きているのである。

 

                                                                                 
                      ウィリアム・ローレンス

NHKの番組によると、
世界のトウモロコシ年間生産量約六億トンのうち、
約四億トンまでが家畜の餌に使われる。
その餌の一割でも人の食用に回せば
世界から餓えはなくなるというのです。

それは米国人と日本人が五回に一回、

肉料理を減らすだけの事。29日 肉禁止の日



畜産には膨大な量の植物(穀物)が飼料として使用されているからです。
肉食者の方々がお肉を召し上がる時、
同時に大量の植物も摂取なさっていることになります。


【植物を殺す事だって残酷だ!】より
http://duckfoot.blog.fc2.com/blog-entry-148.html

動物と植物は明らかにつくりが違うからこそ、苦痛を感じるということの類似性や同一性が否定されるということであり、もし、植物が苦痛を感じると主張するなら、どの器官で刺激を受けとり、どのような器官で伝達されどのような器官で感じているかを証明する必要があるだろう。


@sora_love_sora
https://twitter.com/sora_love_sora より











【ベジタリアンな有名人 3】

ビートルズ、ボブ・ディラン、マイケル・ジャクソン、
ボブ・マーリー、ピンク、プリンス、
ヴァネッサ・ウィリアムス、
ゼブラ、ビヨンセ、リッキー・マーティン、
U2、ドロレス・オリオーダン、
ゴールドフィンガー、スティング、
ホイットニー・ヒューストン、 マドンナ、

                        

菜食ススメ                 https://twitter.com/vegetarian_kei 


人工肉・培養肉・代替肉・植物肉・クリーンミート!が、今ではある!





意外なあの人も?
世界を動かした、
菜食主義の偉人7名と名言


菜食主義(ベジタリアニズム)は、歴史上多くの偉人たちに支持されてきました。彼らは倫理、健康、環境などさまざまな理由から動物製品を避ける食生活を選び、その思想や行動を通じて多くの人々に影響を与えました。


レオナルド・ダ・ヴィンチ

私たちの体は、動物の死骸から得た食物ではなく、穀物や果物、野菜によって最も健康的に保たれる。


動物を愛し、動物を尊重することは、私たち自身の人間性を高めることである。



マハトマ・ガンジー

菜食主義は、私にとって自己浄化と自己訓練の一部である。

動物を殺して食べることは、私たちの最も基本的な倫理に反する行為である。



アルバート・アインシュタイン

人間の健康と地球上の生物の生存のために、菜食主義の採用が最良のものである。


将来の世代は、動物を殺すことなく生きる方法を見つけるでしょう。これが人間の進化の自然な結果です。



ピタゴラス

動物を殺して得た食物を食べる者は、自らの体内に死と破壊を取り込んでいる。

私たちの体は、動物を殺して得た食物ではなく、自然が提供するものによって最も健康的に保たれる。



ニコラ・テスラ

未来の食物は果物と野菜で構成されるだろう。肉食は文明の進化とともに淘汰される。
私は将来の食物が、動物からではなく植物から供給されることを信じている。

長い目で見れば、菜食主義は我々の文明にとってより持続可能な選択である。人類が肉を摂取することをやめ、より倫理的で健康的な食事を選択する日は近い。



レオ・トルストイ

人が動物を食べることは、暴力の一形態であり、他のすべての暴力の基礎となる。

菜食主義は、単に食物選択の問題ではなく、倫理と道徳の問題である。

動物の苦しみを見過ごして、その肉を食べることは、人間性に反する行為である。
食物を得るために動物を殺すことは、非道徳的であり、私たちの心を鈍らせる。



ジョージ・バーナード・ショー

私たちは他の動物たちを殺し、食べることによって、自らの心に残虐性を植え付けている。

動物が感じる痛みは、私たちが感じる痛みと同じだ。私たちは彼らの苦しみを避けるために、彼らを食べないことを選ぶべきだ。

「私は現在85歳だが、これまでと同じように元気に仕事をしている。もうかなり長く生きたので、そろそろ死のうかと思っているのだが、なかなか死ねない。
ビーフステーキを食べれば、ひと思いに死ねると思うのだが、私には動物の死体を食べるような趣味はない。

私は自分が永遠に生きるのではないかと思うと、空恐ろしい気分になる。これが菜食主義の唯一の欠点である。」


ラヴィステラマガジン
https://laviestella.co.jp/magazine/vegetarian/











































06.07.13:00

クラウドファンディング終了のお知らせと御礼!          HOKKAIDOしっぽの会!



ヴィーガン

http://blog.with2.net/link/?1972471:7942



山梨県ランキング



  
http://blogrank.toremaga.com/ とれまが  


                                   Air    Ranking   動物ペットランキング

   リンクリックブログランキング   


にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 山梨県情報へ

にほんブログ村 犬ブログ 犬 ボランティアへ
にほんブログ村 料理ブログ ヴィーガン料理へ







クラウドファンディング終了のお知らせと御礼

154A2908.jpg

いつもHOKKAIDOしっぽの会を応援いただき本当にありがとうございます。

たくさんの想いと希望を乗せて走り出したこのプロジェクトですが、昨日5月30日(金)23時をもって終了いたしました。

ここまで歩みを進めることができたのは、ひとえに皆さまの温かいご支援と変わらぬ応援があったからこそです。全国各地からいただい励ましの応援メッセージ、一つひとつが私たちを励まし支えてくださり、とても温かな気持ちになりました。本当にありがとうございました。

様々な場所から、力強いご支援と声援を送ってくださったお一人おひとりに言葉では言い尽くせないほどの感謝を改めてお伝えさせてください。本当にありがとうございました。




154A9613.jpg

このプロジェクトは終わりましたが、新しい始まりでもあります。 皆さまとの温かい繋がりは、これからも私たちの活動を支えてくださる何よりの力となります。

保護を待つ犬猫たちがいる限り、私たちの歩みは止まることなく活動は続きます。 一頭でも多くの命が輝ける未来へ向けて、皆さまとともに歩み続けます。どうかこれからも、HOKKAIDOしっぽの会の活動に心を寄せ、時には厳しく、そして温かく見守り、応援していただけますと幸いです。


この温かなご縁がこの先も豊かに広がりますように…


最後に、改めて心からの感謝をお伝えいたします。
本当にありがとうございました。



+++++++++++++++++++++++++++++++++++++
追伸

寄付金控除対象コースの方への領収証の発行やリターンの返礼品につきましては、クラウドファンディングサイトに記載の発送時期に合わせましてご準備させていただきます。どうぞよろしくお願いいたします。

クラウドファンディングサイト
https://readyfor.jp/projects/shippo2025



認定NPO法人HOKKAIDOしっぽの会
代表 上杉 由希子



動物愛護福祉の啓発に
↓↓クリックお願いします!
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 
posted by しっぽの会 at 15:32 | クラウドファンディング Edit | このブログの読者になる | 



\日々の活動について発信中/

▼ぜひこの機会にフォローください



● HP:https://shippo.or.jp

● ブログ:http://shippo-days.seesaa.net/

● Facebook:

https://www.facebook.com/Npo.Shipponokai

● X:

https://x.com/shipponokai

● Instagram:

https://www.instagram.com/shipponokai

HOKKAIDOしっぽの会!
http://shippo-days.seesaa.net/article/515754602.html




2025.06.7.8長沼猫舎見学会.jpg

6/7・8【長沼猫舎保護猫お見合い会】のお知らせ

http://shippo-days.seesaa.net/article/515964739.html




2025.3.12宮の森譲渡会.jpg

6/15(日) 宮の森で「保護猫と出あう会」開催

http://shippo-days.seesaa.net/article/515915123.html










2025年6月8日(日)

11時より15時

花園町5の4

シノハラ園芸様にて

(シノハラ園芸様HP)
https://www.shinohara-engei.com/

6月8日『犬と猫の譲渡会』開催『Life〜kusiro』


http://lifekushiro.blog.fc2.com/blog-entry-4836.html










6月8日(日)ARChのコミパ開催お知らせ‼️

https://ameblo.jp/arch-info/entry-12902207100.html





6月8日(日)ARChのコミパ参加犬決定‼️

https://ameblo.jp/arch-info/image-12907235410-15606836408.html











キッチンもふもふ譲渡会に参加する猫たち

https://ameblo.jp/aoitoridoubutuaigokai/entry-12908609566.html










保護された場所 久留米市御井町
保護された日  3月28日
性別   未去勢の男の子
推定年齢 5歳~7歳
 

保護されています(福岡県久留米市御井町)

https://blog.goo.ne.jp/animalwalk/e/075cdcb3df484c3c28bef6721aae9712







久留米市善道寺に
人慣れした
黒猫さんが
いるそうです
どなたか
探されている方は
おられませんでしょうか
お心あたりの
ある方がいらっしゃいましたら
080-3543-0130マツナガ
まで
連絡をお願いします
マツナガが中継させていただきます

https://blog.goo.ne.jp/animalwalk/e/d66600aff70a1070e1fd01ed55ec1db0




ご案内
★場所 道の駅くるめ(久留米市善道寺町木塚)
★日時 6月15日(日曜日)10時から14時 
あにまる  うぉーく 
連絡先 080-3543-0130 松永

かわいい盛りの
仔猫さんたちが
数多く参加します
皆様のお出かけをお待ちしています

№157譲渡会のご案内

https://blog.goo.ne.jp/animalwalk/e/a6db48407703a4688123cbdde35babe7









動福譲渡会.jpg

ながの動物福祉協会さんにて7月の「プラスっこ」の譲渡会を開催します。
https://life-is-nikukyuclub.seesaa.net/article/515469249.html









リトルキャッツ!  犬の譲渡会

毎週(土)(日)13時から15時

山梨県明野会場(明野三之蔵バス停近く)



090-4429-6788 工藤


可愛いワンちゃん達に

愛ある優しい家族をもたせてあげたい!








































05.31.13:00

青い鳥を誹謗中傷した女性が無罪に!?青い鳥動物愛護会!


ヴィーガン

http://blog.with2.net/link/?1972471:7942



山梨県ランキング



  
http://blogrank.toremaga.com/ とれまが  


                                   Air    Ranking   動物ペットランキング

   リンクリックブログランキング   


にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 山梨県情報へ

にほんブログ村 犬ブログ 犬 ボランティアへ
にほんブログ村 料理ブログ ヴィーガン料理へ







青い鳥動物愛護会


22日に行なった理事会は

新たに監査としてお力を貸して

下さることになった方を迎え

青い鳥の活動内容や課題

いま抱えている問題等について

いろいろと話し合いました。

 

中でも

数年前から青い鳥の誹謗中傷を

SNSで繰り返す女性を

名誉棄損で訴えた訴訟で

先月24日に「無罪」の判決がなされ

それが新聞やネットに紹介され

TVのニュースでも流されたので

青い鳥への誤解が広まる危惧について

今後の対応等を話し合いました。

 

この誹謗中傷を繰り返す女性については

訴訟中でもあるので

これまで述べて来ませんでしたが・・・

かつて青い鳥で

スタッフとして勤務していました。

スタッフは時間シフトを組んで

動物達の世話をしていますが

自分勝手な言動を繰り返すので

契約更新を断ったところ

「パワハラだ」「雇い止めだ」と言って

しつこく「内部告発」という形で

SNSで青い鳥を攻撃し続けました。

 

それを信じて

青い鳥から離れて行った方もいます。

このままでは嘘の噂が広まると思い

警察に訴えました。

警察も2度に渡り彼女を

一泊拘留したほどです。

それでも中傷をやめないので

忙しい中で訴訟を起こしました。

これまで記録していた

彼女のSNSでの発言を証拠として提出し

検事も有罪に出来ると自信を持っていましたが

予想に反して「無罪」。

 

判決が下りた日は

青い鳥も法廷に呼ばれておらず

結果だけ検事から電話で告げられました。

しかも新聞やネットニュースでは

 

「有償での引き取りが常態化し

引き取り時の支払い額の

客観的な算出方法は存在せず

代表が個別に決めていたと指摘。

投稿には社会に問題提起する側面があり

公益性が認められる」

「金額が恣意的に決められ

高額になることもあったと表現することは

誤っているとまでは言えない」

 

と書いてあり唖然としました。

「公益性が認められる」なんて!

これではまるで

青い鳥が暴利を貪っているような書き方で

動物愛護活動の実態をまるで理解していない。

 

市民にご協力頂いている金額では

医療費・餌代・ミルク代に十分ではなく

また世話に要する人数・時間負担は

ボランティアに頼らざるを得ないこと。

また譲渡に関しては一切お金を取らないこと。

そんな経済的に苦しい中でも

どんな命も引き取っている

真にクリーンな団体であることを

ブログをお読みの方は

よくご存じだと思います。

 

検事もおかしいと言い控訴する積りでしたが

折悪しく5月の連休が重なり

それでなくても忙しい清水代表が

控訴に必要な新しい材料や

データを揃えるのが間に合わず

控訴期限の2週間を過ぎてしまいました。

 

代表をはじめ理事も

ショックと心の痛手を感じています。

理事会ではこれを採り上げ

判決文を読ませてもらえないか

とその場で裁判所に電話したところ

「検討してから返事をします」とのこと。

 

その返事を待ち

判決の全文を読んでから

改めて判決に対する疑問点を

述べたいと思います。

 

こうした話し合いをしながらも

理事のお一人は

ご自宅から連れて来た2匹の仔猫に

授乳しながら会議を続けました。

その天使のような可愛さを見ながら

心を和ませることが出来

この子たちの命を守るために

負けないぞと決意を固めました。

どうか私たちの活動を

曇りのない目で見守って下さい




青い鳥
動物愛護会譲渡会
https://ameblo.jp/aoitoridoubutuaigokai/entry-12898778779.html




キッチンもふもふ譲渡会に参加する猫たち

https://ameblo.jp/aoitoridoubutuaigokai/entry-12907100481.html













FullSizeRender



http://blog.petsatooyakai.com/archives/52283980.html

















2025年6月8日(日)

11時より15時

花園町5の4

シノハラ園芸様にて

(シノハラ園芸様HP)
https://www.shinohara-engei.com/

6月8日『犬と猫の譲渡会』開催『Life〜kusiro』


http://lifekushiro.blog.fc2.com/blog-entry-4836.html









動福譲渡会.jpg

ながの動物福祉協会さんにて7月の「プラスっこ」の譲渡会を開催します。
https://life-is-nikukyuclub.seesaa.net/article/515469249.html
















保護された場所 久留米市御井町
保護された日  3月28日
性別   未去勢の男の子
推定年齢 5歳~7歳
 

保護されています(福岡県久留米市御井町)

https://blog.goo.ne.jp/animalwalk/e/075cdcb3df484c3c28bef6721aae9712







久留米市善道寺に
人慣れした
黒猫さんが
いるそうです
どなたか
探されている方は
おられませんでしょうか
お心あたりの
ある方がいらっしゃいましたら
080-3543-0130マツナガ
まで
連絡をお願いします
マツナガが中継させていただきます

https://blog.goo.ne.jp/animalwalk/e/d66600aff70a1070e1fd01ed55ec1db0




ご案内
★場所 道の駅くるめ(久留米市善道寺町木塚)
★日時 6月15日(日曜日)10時から14時 
あにまる  うぉーく 
連絡先 080-3543-0130 松永

かわいい盛りの
仔猫さんたちが
数多く参加します
皆様のお出かけをお待ちしています

№157譲渡会のご案内

https://blog.goo.ne.jp/animalwalk/e/a6db48407703a4688123cbdde35babe7













\日々の活動について発信中/

▼ぜひこの機会にフォローください



● HP:https://shippo.or.jp

● ブログ:http://shippo-days.seesaa.net/

● Facebook:

https://www.facebook.com/Npo.Shipponokai

● X:

https://x.com/shipponokai

● Instagram:

https://www.instagram.com/shipponokai

HOKKAIDOしっぽの会!
http://shippo-days.seesaa.net/article/515754602.html











リトルキャッツ!  犬の譲渡会

毎週(土)(日)13時から15時

山梨県明野会場(明野三之蔵バス停近く)



090-4429-6788 工藤


可愛いワンちゃん達に

愛ある優しい家族をもたせてあげたい!











































05.24.13:00

 クラウドファンディング活動報告 ネクストゴールで 旧犬舎の修繕工事を実施したい! HOKKAIDOしっぽの会!



ヴィーガン

http://blog.with2.net/link/?1972471:7942



山梨県ランキング



  
http://blogrank.toremaga.com/ とれまが  


                                   Air    Ranking   動物ペットランキング

   リンクリックブログランキング   


にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 山梨県情報へ

にほんブログ村 犬ブログ 犬 ボランティアへ
にほんブログ村 料理ブログ ヴィーガン料理へ








クラウドファンディング 活動報告【ボランティアの須藤倫永さまより、あたたかい応援メッセージをいただきました】


sodousama.jpg


ボランティアの須藤倫永さま。

HOKKAIDOしっぽの会とのご縁は、当会がまだ任意団体だった頃に遡ります。

長年にわたり、動物たちへの深い愛情と惜しみない支援をくださった方とのご縁は、本当にかけがえのないものです。

特に高齢やハンデのある子を迎え入れてくださる優しさは、動物の福祉と慈愛に溢れていらっしゃいます。

また、忙しい合間を縫ってのお散歩ボランティアやハンドメイド雑貨のご寄付など、様々なかたちでご協力くださり、感謝してもしきれないほどです。

そして多くの方に善意の輪が広がり、助けを必要とする動物たちにも、より多くの温かい手が差し伸べられるようになっています。

このような素敵なご縁に感謝しています。



。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.

須藤倫永 様

ボランティア

犬が亡くなり寂しくしていた時、娘の勧めで2009年1月にしっぽの会から3匹の兄妹猫を引き取り、その年の秋からボランティアを始めました。

しっぽの会にいる犬たちは、私が知っていた犬と、あまりにも違っていました。

臆病で部屋の隅で固まっている子、小さな音でもパニックになる子、人に怯えて威嚇を見せる子、保護時は毛玉だらけの子やガリガリな子、大きな腫瘍が何個もある子が引き取られて来ることもあり、それまでのことを想像すると、やり切れない気持ちになります。

治療を受けている子も多く、老犬猫も多くいます。


私は犬猫たちに、しっぽの会は安全で安心できると思ってもらいたい。

散歩が楽しみになって、時間がかかっても人に馴れてくると嬉しい。

家族に迎えてくれる飼い主さんに出会ってほしい。

そんな風に思って接しています。

卒業まで何年もかかる子も多く、卒業時は家族の門出のようで嬉く、卒業後の飼い主さん報告も楽しみにしています。

多くの犬猫には家族がいて、幸せに暮らしていると思います。

でも、そうではない子がいます。

劣悪な状況の子を、しっぽの会は諦めず救ってくれています。


しっぽの会を知る前は、「可哀想な子は見たくない知りたくない、何もできないから。」と思っていましたが、今では「私ができることもある!」と思って、週に一回の散歩ボランティアを続けています。


。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.


須藤倫永さま、本当にありがとうございます!


医療の充実と飼育環境を整備し
より多くの犬猫の命を繋ぎたい!

『クラウドファンディング挑戦中!
みなさまのご支援・応援よろしくお願いします!』

クラファンサイト
https://readyfor.jp/projects/shippo2025


HOKKAIDOしっぽの会クラウドファンディング






【5/23(金)と5/24(土)】ラストスパートライブ配信企画のお知らせ|ぜひご参加ください

content_b4baccba910bf184fb4ee1eb36e7c2cccea7c15c.jpg

いつも応援いただきありがとうございます。

5/23(金)の18時半からと、5/24(土)の13時半から、2日間続けて配信を行います!

READYFORの杉本さんにファシリテーターとなっていただき、普段はお伝えしきれない北海道での私たちの活動や想いなどを当会で保護している動物と共にライブ配信します。

皆さまにはぜひご参加いただいて一緒に盛り上げていけたらと思います。


2025年5月23日(金)18:30~



【視聴方法】

HOKKAIDOしっぽの会の公式YouTubeで生配信いたします。

SNS(X、Facebook)でも同時 生配信できるよう調整中です。


YouTubeだと、チャットにコメントをいただくことで一緒に盛り上がることができますので、ぜひYouTubeでご参加いただけますと嬉しいです!

ご質問などありましたら 可能な範囲でお答えもしていく予定ですので、ぜひYouTubeでご参加いただければと思います。



5/23(金)18:30~のYouTube配信URLはこちら:

https://www.youtube.com/watch?v=yFik8HeP4LE



。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.


2025年5月24日(土)13:30~



【視聴方法】

HOKKAIDOしっぽの会の公式Instagramにてインスタライブ配信いたします。



Instagramのアカウントはこちら:

https://www.instagram.com/shipponokai/?hl=ja



皆様のご参加お待ちしております!



。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.

医療の充実と飼育環境を整備し
より多くの犬猫の命を繋ぎたい!

『クラウドファンディング挑戦中!
みなさまのご支援・応援よろしくお願いします!』

クラファンサイト
https://readyfor.jp/projects/shippo2025


HOKKAIDOしっぽの会クラウドファンディング






クラウドファンディング活動報告 ネクストゴールで 旧犬舎の修繕工事を実施したい

154A4994.JPG

人に環境に慣れていない中型~大型犬が過ごす旧犬舎です。

旧犬舎は当会が発足した当初からある犬舎で、2012年に竣工した新しい犬舎と名称を分けるため『旧犬舎』と呼んでいます。




005-a7517-fe980.jpg

<2014年の工事の様子 落雪防止のために屋根工事も行いました>

旧犬舎は元は養豚業者の方が豚が飼育されていた豚舎で、当会が2007年頃から本格的に保護活動を始めた時には、屋根も壁も窓も全てが老朽化していました。

都度出来る限りの修繕を重ねてきましたが、2014年に外壁や屋根など大掛かりな修繕工事を行いました。

その時の修繕工事では、内部の天井を低くし気密性を上げたので、それまでよりは暖かさが保てるようになりました。





154A4874.jpg

ですが、今問題となっているのは、老朽化したコンクリートの床面です。

コンクリートは、劣化により犬の排泄物が染みやすく臭いも取れにくくなっています。

そのため、掃除や消毒にかかる時間も多くなっています。

また劣化したコンクリートの隙間から冷気が入り込んでいます。

旧犬舎は、人に慣れていない怯えや攻撃性もある中型犬以上の犬を入れていますが、譲渡が叶わない犬も多いため高齢化が進み足腰が弱くなっている犬も多くいます。

そのために、床に滑りにくい長尺シートを貼り、犬の足への負担も減らすとともに掃除の際の水捌け、水切りを良くし衛生的にも改善したいと考えています。





154A4984.jpg

ただ、犬舎の床はこれまで随時モルタルで補修してきたこともあり、床は凸凹しているところが多く、そのまま長尺シートを貼ると剥がれの原因となるため、まずは床を平らにする工事が必要とのことです。

犬の部屋は24室あり大掛かりな工事になるため、その分見積もりもかさんでしまいました。




154A4993.JPG

また、通路側は、犬の脱走防止や破壊にも耐えられよう全室が鉄網で出来ています。

ですが、長年の使用や掃除の際の水や消毒液の使用で、鉄網が破損しているところもあり、錆びや劣化が進んでいます。

残念ながら、一部の部屋が犬を収容できない状況になっているので、このままでは保護にも影響する深刻な状態です。




S__174374922.jpg

ネクストゴールの第二目標で叶えたいことは、

重病や難病にかかる医療費の他に、旧犬舎の床と鉄網の修繕工事です。


<旧犬舎工事見積り> 
犬舎床モルタル補修及び長尺貼り・コーキングなど 7,100,000円


犬舎の環境がより安心できるものになるように、皆様からの温かなご支援をいただけることを願っています。




154A2825.jpg

※追記

旧犬舎は、慣れない犬も安全に外に連れ出すことができるよう運動場も併設しています。

人に慣れていない臆病な野犬が多いため、人の出入りも制限するなどして、過度なストレスをかけずに順化トレーニングができる環境にしています。

『安全にお世話・トレーニングをしていくため』、そして『犬たちにとってより快適な環境をつくるため』にも旧犬舎の工事は必要不可欠です。

何卒よろしくお願いいたします!



>oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.


医療の充実と飼育環境を整備し
より多くの犬猫の命を繋ぎたい!

『クラウドファンディング挑戦中!
みなさまのご支援・応援よろしくお願いします!』

クラファンサイト
https://readyfor.jp/projects/shippo2025


HOKKAIDOしっぽの会クラウドファンディング






クラウドファンディング 活動報告 活動の理念「人と動物が共生する幸せな社会」を構築するために 私たちができること

kaitoumi.jpg

私たちが活動した当初から考えていたことは、動物の問題は人に起因していることから、人と動物が共生する幸せな社会を築くためにどう活動していったら良いかということでした。

そして、社会の変化と共に柔軟に対応した部分もありますが、以下の三大方針を掲げ活動してきました。

1. 行政機関からの引き取り

保護活動の基軸は行政機関からの引き取りで、保健所に収容され飼い主が見つからない殺処分のリスクを伴った犬猫たちを救う。


2. 保護した全ての犬猫に不妊手術を実施

不幸な動物を減らすには、メスには避妊手術、オスには去勢手術を施して、愛情と責任を持って飼育出来る範囲での数に止め、QOLを上げることが重要であることから、麻酔等に問題のない限り保護した犬猫全てに避妊・去勢手術を実施する。


3. 活動の全てを情報公開

 引き取りから当会での暮らしや譲渡後の様子、いただいたご寄付や収支、行った事業や計画な  

 ど活動の全てを情報公開していく。

 不幸な動物を減らしていくためには、動物愛護や福祉の精神を社会に浸透させるための啓発活  

 動が非常に重要であることから広報にも力を入れていく。

 犬猫の個体情報の他、収支報告の公開が重要である。



※これらは全て活動を開始した2007年当初から実施しています。




S__14581911_0.jpg

<札幌市動物愛護管理センターと愛護団体の多頭飼育案件の会議>

その後、保健所に収容される犬猫も減少し、道内の保健所ではお陰さまで殺処分数は減少してきました。

一方で多頭飼育崩壊や動物虐待・ネグレクト、ブリーダー崩壊案件なども顕著になり、活動も多岐に亘るようになるのに伴い、行政機関からの引取りを中心とするというより、行き場を失いリスクを伴った犬猫の引取りが最優先になりました。

また、保護した犬猫に不妊手術を実施することや、誠実さ、公平さ、透明性を大切にネガティブと思われるような情報であっても、活動の全てをずっと公開してきました。

そうしたことから、私たちを信頼し、長くご支援くださっている方が多くいらっしゃり、大切な仲間となっています。




S__17301509_0.jpg

<2022年10月札幌市地下歩行空間 北海道愛護センター建設署名運動>

動物との共生は、私たちの生活に喜びや生きがい、忙しい日々の暮らしに癒し与えてくれます。

人間の身勝手な行動で犠牲となる犬猫が理不尽で可哀そうで、時には憤り涙も流し、それでも前を向くことを忘れずに18年間、1日も休むことなく活動を継続してきました。

小さな命を大切にする社会は、社会的な弱者と言われる子どもたちや高齢者にも優しい思いやりのある社会です。

そうした社会を創っていくには、子どもたちへの情操教育や大人の学び直し、法律の整備と実行、地域社会の協力など、共生のための基盤整備が必要です。




abesama.jpg

保護した犬猫が家族の一員となって幸せに暮らしている姿を確認できることは、私たちの活動のモチベーションとなっています。

この度のクラウドファンディングの挑戦は、一頭でも多くの命を繋いでいくことや飼育環境の整備で犬猫のQOLを上げるだけでなく、ご支援くださる皆さまと絆を深める意義あるものと信じています。

どうかネクストゴールの達成に向けて応援よろしくお願いいたします!



。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.


医療の充実と飼育環境を整備し
より多くの犬猫の命を繋ぎたい!

『クラウドファンディング挑戦中!
みなさまのご支援・応援よろしくお願いします!』

クラファンサイト
https://readyfor.jp/projects/shippo2025


HOKKAIDOしっぽの会クラウドファンディング








【カウントダウン|残り6日】本日13時30分~インスタライブ配信予定です!!!!

content_72154e4636d6e60102f1bcc0c4b37f628a556527.png

いつも温かいご支援と心強い応援をいただき、誠にありがとうございます。

皆さまのおかげで、私たちのクラウドファンディングプロジェクト「医療の充実と飼育環境を整備し、より多くの犬猫の命を繋ぎたい」は、ここまで歩みを進めることができました。


\ インスタライブ配信!/ 本日13時30分~

昨日に続き、本日の13時30分~私たちの活動や、皆さまからいただいたご支援がどのように役立てられるのかを、より詳しくお伝えするためのインスタライブを予定しております!

ぜひ、お時間のある方はご視聴いただけますと幸いです。


2025年5月24日(土)13:30~



【視聴方法】

HOKKAIDOしっぽの会の公式Instagramにてインスタライブ配信いたします。



Instagramのアカウントはこちら:

https://www.instagram.com/shipponokai/?hl=ja


保護された犬や猫たちが、より良い環境で、適切な医療を受けながら新しい家族を待つことができるように。

その一心で立ち上げたこのプロジェクトも、残すところあと6日となりました。


どうか最後まで、応援と拡散をお願いします!


目標金額の達成は、保護動物たちの未来に直結します。

これまでご支援いただいた皆さまも、そして、まだこのプロジェクトをご存じない方々にも、私たちの想いが届くよう、SNSでのシェアや口コミでの拡散にご協力いただけますと、これほど心強いことはありません。



「あと6日」という限られた時間ではありますが、皆さま一人ひとりの力が大きな希望となります。どうか、最後までお力添えいただけますよう、心よりお願い申し上げます!




dairi.jpg



r.jpg


posted by しっぽの会 at 07:37 クラウドファンディング Edit このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
















青い鳥動物愛護会の譲渡会!



「富海新シェルター譲渡会」に参加する成猫たち


https://ameblo.jp/aoitoridoubutuaigokai/entry-12905411626.html







「里の駅まなお譲渡会」に参加する子犬猫たち

https://ameblo.jp/aoitoridoubutuaigokai/entry-12905359436.html








リトルキャッツ!  犬の譲渡会

毎週(土)(日)13時から15時

山梨県明野会場(明野三之蔵バス停近く)



090-4429-6788 工藤

可愛いワンちゃん達に

愛ある優しい家族をもたせてあげたい!












































05.17.13:00

クラウドファンディング 活動報告 【天王寺動物園 園長の向井猛さまより、温かい応援のメッセージをいただきました】HOKKAIDOしっぽの会!


ヴィーガン

http://blog.with2.net/link/?1972471:7942



山梨県ランキング



  
http://blogrank.toremaga.com/ とれまが  


                                   Air    Ranking   動物ペットランキング

   リンクリックブログランキング   


にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 山梨県情報へ

にほんブログ村 犬ブログ 犬 ボランティアへ
にほんブログ村 料理ブログ ヴィーガン料理へ






クラウドファンディング 活動報告 【天王寺動物園 園長の向井猛さまより、温かい応援のメッセージをいただきました】

mukaientyou.jpg


天王寺動物園 園長の向井猛さまより、当会のクラウドファンディングの温かい応援のメッセージをいただきました。

HOKKAIDOしっぽの会とのご縁は、向井さまが2012年頃より札幌市動物管理センターの所長をされていた頃からです。

当時、札幌市には動物愛護センターは設置されておらず、多くの犬や猫が殺処分されていた辛い時代でした。




017-089fd.jpg

 <2015年7月の1回目の審議の様子>

そこで、動物の愛護と福祉に配慮した市民にも親しめる動物愛護センターを建設を目指し、2015年2月に当会は、「札幌市動物愛護センター建設に関する陳情」を札幌市議会に提出、多くのご賛同をいただくために署名運動を開始いたしました。

最終署名数は、60,591筆に及びました!

そして、2016年2月2日、「札幌市動物愛護センター建設に関する陳情」が、市議会厚生委員会で満場一致で採択されました。

その後コロナ禍もありましたが、2023年11月に札幌市動物愛護管理センターが竣工しました。


向井所長は、「動物の福祉を守り殺処分を無くす志」を共にした同志のような存在の方です。

現在、向井さまは、大阪の天王寺動物園の園長をされています。

古くからお付き合いいただいていた動物大好きな温かい方に応援メッセージをいただけたこと本当に感謝の気持ちでいっぱいです。

向井さま、本当にありがとうございました!



向井猛 様

地方独立行政法人天王寺動物園 園長

私は札幌市動物管理センター職員として、そして所長として、長年にわたり動物愛護管理行政に携わって参りました。私が在職中の平成13年度には、犬の殺処分数が377頭、猫の殺処分数が2,840頭にも上りましたが、平成26年1月からは犬の殺処分“ゼロ”を達成することができました。今は猫の殺処分もほぼゼロに近い状態が続いています。


この成果は、自治体だけの力ではなく、市民の皆様、動物愛護団体の皆様のご協力があってこそ成し遂げられたものです。特に、しっぽの会様には多大なるご支援をいただき、多くの犬猫を保護していただきました。

今回、しっぽの会様が「充実した医療と飼育体制の継続と老朽化した飼育環境整備」を目的としたクラウドファンディングを実施されることを知り、心から応援したいと思います。皆様も、ぜひこの素晴らしい取り組みにご支援を賜りますようお願い申し上げます。しっぽの会様の活動がさらに充実し、多くの動物たちが幸せに暮らせる環境が整うことを願っております。




oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.


医療の充実と飼育環境を整備し
より多くの犬猫の命を繋ぎたい!

『クラウドファンディング挑戦中!
みなさまのご支援・応援よろしくお願いします!』

クラファンサイト
https://readyfor.jp/projects/shippo2025


HOKKAIDOしっぽの会クラウドファンディング

http://shippo-days.seesaa.net/article/515037249.html





クラウドファンディング 第三目標3900万円まで目指しています!!5月30日(金)23時まで!

TOP_0331.png

私たちHOKKAIDOしっぽの会は、2005年に前代表が保護活動を始め、2007年に任意団体として活動を開始しました。

その後2010年にNPO法人、2013年には認定NPO法人となり、広大な北海道全域をフィールドとして犬猫の保護や啓発活動を行っています。




001736.jpg

引取りは、札幌市動物愛護管理センターや北海道内の保健所などの自治体や多頭飼育崩壊、野犬、野良猫など多方面に亘ります。




b.jpg

2007年度から2024年度までに、保護した犬猫の総数は2,520頭、新しい飼い主に譲渡した犬猫の総数は2,152頭を数えます。




akkesi736.jpg

また“人と動物が共生する幸せな社会”の実現に向けて、動物の愛護・管理のための行政会議に参加、北海道の動物愛護センターの開設に向けた署名活動、野犬・野良猫・多頭飼育崩壊を新たに生み出さないよう犬猫の不妊手術費用助成事業の実施なども推し進めてきました。



これらの保護譲渡活動や啓発活動は、これまでも皆さまからのご寄付などによって成り立っていました。




S__16572437.jpg

しかしながら、昨年の1500万円と過去最高額となってしまった医療費、物価高騰に伴い重大な運営費の逼迫問題があり、また保護施設の老朽化から生じる安心安全等の問題にも直面しています。


一頭でも多くの命を救う活動を継続させるため、そして併せて啓蒙活動を進め、人と動物が共生する社会を実現させていくために、4月1日より開始させていただいたクラウドファンディングの挑戦が続いています。


第一目標の1500万円が目前まで迫ってきました!

ここまでの道のりは決して簡単ではありませんでしたが、支援者の皆様の温かい思いが形になっているのを実感しています。


第二、第三目標の3900万円は、大きな挑戦ですが、まだまだ希望があると信じ、残り19日間、頑張ります!!




suzuisama780.jpg

応援は、ミスターことアーティストの鈴井貴之さまからも温かいメッセージをいただいています。

私はもう10年以上、赤平の森で犬たち(大型犬3頭、小型犬1匹)と自然の中で暮らしています。

もう亡くなってしまいましたが保護犬を引き取り、一緒に生活した経験もあります。

犬を飼うというのは簡単なことではありません。

我々人間の思いも伝わらないのが当たり前。ましてや犬や猫の気持ちを知ることも容易いことではありません。

根本的には我々人間が犬や猫に歩み寄らなければならないと考えています。


ただ今の時代、人間の身勝手な考えで多くの犬や猫が路頭に迷っています。

日本においてはペット販売や飼い主の意識、保護活動や行政の取り組み、様々な分野で犬や猫に対して世界各国に比べて遅れていると感じています。


犬や猫にとって幸せな一生を過ごしてもらえる環境。

彼らは十数年しか生きられないんです。その短い期間、生まれてきてよかったと思えるような環境を与えてあげたいと思います。

多頭飼い飼育放棄のニュースなどを見て「かわいそう」と思うだけでなく、その子たちの未来。それを考えていただけたならば幸いです。


多くの犬や猫たちが幸せになりますように。ただそれだけを願います。


鈴井さまのメッセージは、何度読んでも心打たれます。




グラフnew.jpg

クラウドファンディングは、目標額に1円でも足りない場合は成功とならない all-or-nothingでの挑戦です。

第二、第三目標も含めて、期間は5月30日(金)23時に終了いたします。


残り3週間を切ってしまいましたが、一頭でも多くの命を繋いでいくためにどうかご支援のご協力をお願いいたします!



クラウドファンディング

https://readyfor.jp/projects/shippo2025



oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.


医療の充実と飼育環境を整備し
より多くの犬猫の命を繋ぎたい!

『クラウドファンディング挑戦中!
みなさまのご支援・応援よろしくお願いします!』

クラファンサイト
https://readyfor.jp/projects/shippo2025


HOKKAIDOしっぽの会クラウドファンディング




幸せな動物を増やしたい 動物虐待やネグレクト案件に向き合う

当会には、動物虐待やネグレクト(飼育放棄)を心配される声が日々寄せられます。

動物虐待は、動物に対する暴力や適切でない環境下での飼育により、体も心も傷つけられる深刻な問題です。

一方、ネグレクトは、食事や医療、運動、衛生的な環境を与えることなく、動物を適切に世話しないことを言います。





content_ec07b0c07f7a31e1cdbfa9050f6dee97de486b16.jpg

<2023年12月 札幌市内の50頭余りの猫の多頭飼育崩壊案件>

2023年末に札幌市内で発生した50頭余りの猫の多頭飼育崩壊案件では、札幌市動物愛護管理センターと当会を含む4つの愛護団体が協働で解決に向けて取り組みました。

家屋内には多くのゴミが放置されているほか、糞尿等の始末も不十分であったため、屋内外に強い臭気が発生している大変不衛生な状態でした。

飼い主は猫を置いたまま転居しており、緊急性が高いこともあって、札幌市動物愛護管理センターが猫たちの臨時の保管場所を確保し、4団体が捕獲や搬送、給餌や掃除等を分担して行いました。

その後、札幌市動物愛護管理センターの収容状況を見ながら、順次移動し全頭の飼い主募集が行われました。




03F163AF-C99E-4244-92C0-FDE28EB2E037.jpg

<2024年2月 元ブリーダーの25頭の犬の多頭飼育崩壊案件>

2024年2月、千歳市内で犬の多頭飼育崩が発生し、石狩振興局と愛護団体と協働で取り組むことになりました。

石狩振興局管内は、繁殖業者やペットショップが多く、ペットを扱う大型店も多数あります。

この案件は、10年ほど前には廃業した繁殖業者が飼育している犬をこれ以上世話が出来ないと振興局に相談したのが始まりでした。

飼い主の元には年老いた犬を中心に、大型犬4頭と小型犬の純血種25頭がいて繁殖に使われていた犬や若い犬も数頭いました。

保健所と当会を含む3つの愛護団体で犬たちを保護しましたが、重篤な犬も多く大変過酷な現場でした。



ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

動物虐待やネグレクトの案件に於いて、当会では以下の活動を行っています。



【通報の受け付けと現地調査】

動物虐待やネグレクトに関する通報を関係行政機関と警察署と情報を共有します。

可能な範囲で現地調査を実施し、関係行政機関や警察に同行して飼い主と接触することで、問題の解決を目指します。



【被害動物の保護と新たな飼い主探し】

飼い主から、動物の所有権放棄が得られた場合には、行政と協議し状況によっては当会で保護し必要な医療と心のケアを行い、新たな飼い主探しを行います。



【飼い主責任を明確に】

関係行政機関や警察から飼い主への指導や罰則等必要な結果が導き出されるよう協力します。



【動物愛護と福祉の普及啓発】

動物虐待やネグレクトをなくすためには、物言えぬ動物たちの小さな命を地域全体で協力して守る意識が不可欠です。

動物虐待やネグレクトに関する情報を広く社会に周知し意識を高めていきます。


2024年11月に当会が通報を受けた犬のネグレクト案件では、市役所の住民課や管轄の警察と協力し、飼い主とやり取りを重ねました。


原因は飼い主の認識不足だったことから、当会からは飼育方法などの適切なアドバイスを行いましたが、まずは飼い主本人と対話をしていくことが大事であると思いました。


人も動物たちも安心して暮らせる未来を築いていきたいです。



oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.


医療の充実と飼育環境を整備し
より多くの犬猫の命を繋ぎたい!

『クラウドファンディング挑戦中!
みなさまのご支援・応援よろしくお願いします!』

クラファンサイト
https://readyfor.jp/projects/shippo2025


HOKKAIDOしっぽの会クラウドファンディング




クラウドファンディングのリターン紹介⑤ JAMMINコラボTシャツ

ナチュラル.jpg

クラウドファンディングのリターン紹介⑤ JAMMINコラボTシャツ

ご協力いただいたのはチャリティー専門ファッションブランドJAMMINさまです

JAMMINさまとは2017年にコラボをしていただき、期間限定で販売したチャリティーグッズでしたが
3頭の犬猫が肩を並べた後ろ姿が可愛らしいデザインを多くの方に気に入っていただきました


後ろ姿を描いた理由は、『 私たち人間には犬猫を見守る役目があるんだよ 』ということを伝えたかったから。
“Your life is precious”、「あなたの命は、尊い」すべての犬猫たちへの思いを込めたデザインとなっています。

今回のクラウドファンディングのリターンでは2色限定で復刻しました。
この機会にぜひ、ご支援いただけましたら幸いです



●JAMMIN Tシャツ ナチュラル(サイズ:S・M・L・XL)<写真1枚目>


・支援コース額:20,000円

・発送完了予定月:2025年7月


ご支援はこちらから(Sサイズ)

ご支援はこちらから(Mサイズ)

ご支援はこちらから(Lサイズ)

ご支援はこちらから(XLサイズ)

====

●お礼のメッセージ

●会報

●HPへのお名前掲載<希望制>




アーミーグリーン.jpg

●JAMMIN Tシャツ アーミーグリーン(サイズ:S・M・L・XL)<写真2枚目>


・支援コース額:20,000円

・発送完了予定月:2025年7月


ご支援はこちらから(Sサイズ)

ご支援はこちらから(Mサイズ)

ご支援はこちらから(Lサイズ)

ご支援はこちらから(XLサイズ)

====

●お礼のメッセージ

●会報

●HPへのお名前掲載<希望制>


oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.


医療の充実と飼育環境を整備し
より多くの犬猫の命を繋ぎたい!

『クラウドファンディング挑戦中!
みなさまのご支援・応援よろしくお願いします!』

クラファンサイト
https://readyfor.jp/projects/shippo2025


HOKKAIDOしっぽの会クラウドファンディング




第一目標達成のお礼と今後について 

◇第一目標達成のお礼と今後について(5月13日(火))


この度、クラウドファンディングの第一目標である1,500万円を達成することができました!

これもひとえに、皆様の温かいご支援と応援のおかげです。

改めまして、本クラウドファンディングに参加いただきましたことに心より御礼申し上げます。


皆様からいただいたのは、資金というご支援の他に「活動を応援しています!」などの温かい励ましのお言葉でした。

「行き場のない命を救い、より多くの命を繋ぐ」という使命に、多くの方々が共感してくださいました。

そして、温かいメッセージは私たちの活動の大きな支えとなり、挑戦する勇気もいただきました。

本当にありがとうございました。


いただいたご支援は、保護動物の医療費やケアの充実、そして安全で安心して暮らせる環境づくりのために大切に活用させていただきます。

これからも皆様とともに、「人と動物が共生する幸せな社会」を築くために尽力してまいります。

今後の進捗状況も随時ご報告しながら、次なる第二・第三目標達成に向けて、さらに努力を重ね活動を進めてまいります。




S__174374922.jpg

ネクストゴールとなる第二目標は3,400万円。

当初からページに記載していた通り、重症や難病にかかる治療費や継続的な医療費、そして飼育環境整備費として旧犬舎の大規模な床工事費・猫舎の修繕費に充てさせていただきます。




154A3604ss.jpg

引き続き温かいご支援・応援をいただけますと幸いです。

皆様のご支援に心から感謝を込めて…。



認定NPO法人HOKKAIDOしっぽの会
代表理事 上杉 由希子



HOKKAIDOしっぽの会!

2025.5.17.18宮の森譲渡会.jpg

5/17(土)・18(日) 宮の森で「保護猫と出あう会」開催

http://shippo-days.seesaa.net/article/515223599.html












青い鳥動物愛護会の譲渡会!



BooBoo譲渡会に参加する猫たち

https://ameblo.jp/aoitoridoubutuaigokai/entry-12903594401.html

BooBoo譲渡会に参加する犬たち

https://ameblo.jp/aoitoridoubutuaigokai/entry-12903585195.html








FullSizeRender



http://blog.petsatooyakai.com/archives/52283980.html








リトルキャッツ!

毎週(土)(日)13時から15時

山梨県明野会場(明野三之蔵バス停近く)

 犬の譲渡会


090-4429-6788 工藤

可愛いワンちゃん達に

愛ある優しい家族をもたせてあげたい!













久留米市善道寺に
人慣れした
黒猫さんが
いるそうです
どなたか
探されている方は
おられませんでしょうか
お心あたりの
ある方がいらっしゃいましたら
080-3543-0130マツナガ
まで
連絡をお願いします
マツナガが中継させていただきます

https://blog.goo.ne.jp/animalwalk/e/d66600aff70a1070e1fd01ed55ec1db0







































05.10.13:00

クラウドファンディングも、皆さまの温かいご寄付のおかげで支援金額が1,280万円を突破しています!HOKKAIDOしっぽの会!


ヴィーガン

http://blog.with2.net/link/?1972471:7942



山梨県ランキング



  
http://blogrank.toremaga.com/ とれまが  


                                   Air    Ranking   動物ペットランキング

   リンクリックブログランキング   


にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 山梨県情報へ

にほんブログ村 犬ブログ 犬 ボランティアへ
にほんブログ村 料理ブログ ヴィーガン料理へ






5/10(土)・11(日) 長沼猫舎保護猫お見合い会とグッズ割引市開催します

2025.05.10.11長沼猫舎見学会.jpg


5月10日(土)、11日(日)、しっぽの会猫舎お見合い会とグッズの割引市を開催します✨️

名称も、見学会からお見合い会となりましたが、「保護猫たちを家族としてお迎えいただける場」としてメッセージをお伝え出来たらと思います。


猫たちには、不妊手術・混合ワクチン接種・感染症検査・駆虫・駆除・マイクロチップ装着・健康診断を実施していますので、健康状態やケアについてもスタッフがきめ細かくご説明いたします。


また、先住猫さんがいらっしゃる場合、感染症の有無もですが相性や飼育の方法についてや兄妹や仲良し同士を一緒にお迎えされたい場合などきめ細かくご対応させていただいております


現在、子猫の他、人慣れした成猫や個性豊かなニャンズ60頭余りが幸せな出会いを待っています

以下の募集ページからご確認ください。

飼い主募集中の猫たち




。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.


【長沼猫舎保護猫お見合い会】

日時:2025年5月10日(土)・11日(日) 12:00~15:30

住所:長沼町西1線北15番地


お見合い会は、当日のご予約は不要です。

猫のお迎えをご検討されている方は、是非しっぽの会の猫たちに会いにいらしてください

皆さまのお越しをお待ちしております



oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.


医療の充実と飼育環境を整備し
より多くの犬猫の命を繋ぎたい!

『クラウドファンディング挑戦中!
みなさまのご支援・応援よろしくお願いします!』

クラファンサイト
https://readyfor.jp/projects/shippo2025


HOKKAIDOしっぽの会クラウドファンディング





クラウドファンディングのリターン紹介 ③ 美味しいジャム2種セットのご案内!

HIROKA JAM2.jpeg

クラウドファンディングのリターン紹介 ③ 美味しいジャムセット

リターンにご協力いただいたお店は当会と同じ長沼町で営んでいる『 HIROKA JAM 』さんです

HIROKA JAM店主が手塩にかけて育てた果物や、全国のこだわりを持つ農家さんが育てた果物などの素材に
スパイスや酒を加えながら、旬の味覚をまるごと楽しめるジャムを作らています。



HIROKA JAM.jpeg

お届けさせていただくジャムはブルーベリージャムとイチゴ&パインのジャムの2種です。

ブルーベリージャムには赤ワインとシナモンが加えられていますが、
とても食べやすくHIROKA JAMさんでは人気商品の1つでオススメとのことです。

もう一つはイチゴ&パインのジャムで、こちらも珍しい組み合わせで
HIROKA JAMさんだからこそ味わえるジャムではないでしょうか。

1つ1つ丁寧に作られた美味しいジャムをぜひ召し上がってください。

可愛らしい瓶に入った商品はHIROKA JAMさんのギフトボックスにお入れしてお届けいたします。

・・━━・・━━・・━━・・━━・・

■ 支援コース額:30,000円

■ 発送完了予定月:2025年7月

その他

お礼のメッセージ

●会報

●HPへのお名前掲載<希望制>

ご支援はこちらから



oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.


医療の充実と飼育環境を整備し
より多くの犬猫の命を繋ぎたい!

『クラウドファンディング挑戦中!
みなさまのご支援・応援よろしくお願いします!』

クラファンサイト
https://readyfor.jp/projects/shippo2025


HOKKAIDOしっぽの会クラウドファンディング






充実した医療費の継続を 自己免疫疾患に負けずに頑張るコロッケ

S__18128922_0.jpg

2023年2月20日、留萌振興局の多頭飼育案件から引取りしたコロッケ。

体調が悪かったため、優先的に引き取りした推定2~4歳のふわもこの男の子です

当会での暮らしも丸2年が過ぎました




S__18128919_0.jpg

定期的な血液検査ではやや貧血気味で、自己免疫疾患の症状を抑えるために、毎日服用が欠かせないステロイドを長期間飲んでいます。


そのため、副作用で腎臓の数値が高くなってきたので、腎臓用療法食のフードに変更し、毎日点滴をすることになりました

ほとんどの子が嫌がる点滴も、コロッケは毎日しっぽを振って歓迎してくれます。

点滴が終わるまで動かず待っていてくれる健気なコロッケです


ステロイドの副作用が心配でしたので、自己免疫疾患に効く副作用の少ないシクロスポリンのみに切り替えたかったのですが、シクロスポリンのみでは体調を維持する事が出来ませんでした。


ですが併用することでステロイドの量は減らすことが出来ています




S__18128921_0.jpg

今は、度々口の中に潰瘍ができ、痛みでドライフードを食べれなくなったり、変わらず鼻から青っぱながでたり…

体調に波はありますが、都度かかりつけ医に相談しながら、少しでも辛い思いをしないよう緩和ケアで病気と向き合っています


症状に合わせた適切な治療を心がけていますが、クラウドファンディングに挑戦している理由の一つがこうした医療費の継続があります。


そのクラウドファンディングも、皆さまの温かいご寄付のおかげで支援金額が1,280万円を突破しています!

第一目標の1500万円のゴールも見えてきました!

https://readyfor.jp/projects/shippo2025



自己免疫疾患というハンデがありますが、まだ若く人が大好きで、とても気の優しいコロッケ

どうかご理解頂ける方との出会いがありますように




oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.


医療の充実と飼育環境を整備し
より多くの犬猫の命を繋ぎたい!

『クラウドファンディング挑戦中!
みなさまのご支援・応援よろしくお願いします!』

クラファンサイト
https://readyfor.jp/projects/shippo2025


HOKKAIDOしっぽの会クラウドファンディング

医療の充実と飼育環境を整備し、より多くの犬猫の命を繋ぎたい
















青い鳥動物愛護会の譲渡会!



和字シェルター譲渡会に参加する犬たち

https://ameblo.jp/aoitoridoubutuaigokai/entry-12901356417.html



もふもふ譲渡会に参加する猫たち

https://ameblo.jp/aoitoridoubutuaigokai/entry-12901659643.html






事故にあいました

NEW!

テーマ:

 

お外組みの子がいます

 

子犬もいます

 

それが、、、

子犬が事故にあい

今ボランティアさんのところへ

つれてくると言っています

 

足を怪我したそうで

痛いとないています

舌も出っぱなしだし

口も怪我してるかも、、、

 

お腹に腫れがあり

腫瘍かもしれません

 

どこに連れて行くか

検討しましたが

 

獣医Mさんのとこしかないようです

 

ご支援はこちらから右矢印寄付のご協力のお願い

もしこの子のために支援を使用して欲しい等、特別な思い入れがある場合は

その旨をお伝えください飛び出すハート

 

 

簡単メール振込みでのご寄付に興味がある方はこちらからお願いします

coconutts_yu@hotmail.com

 

ご質問やご支援のお申し込みもこちらのメールからお願いします

メッセージやコメントからでも大丈夫です

ユカと犬猫たち

https://ameblo.jp/lacaputlh/entry-12901897121.html









リトルキャッツ

毎週(土)(日)13時から15時

山梨県明野会場 犬の譲渡会

090-4429-6788 工藤

可愛いワンちゃん達に

愛ある優しい家族をもたせてあげたい!

































05.03.13:00

500万円を突破しました!    あたたかいご寄付と応援コメントをありがとうございます!HOKKAIDOしっぽの会!


ヴィーガン

http://blog.with2.net/link/?1972471:7942



山梨県ランキング



  
http://blogrank.toremaga.com/ とれまが  


                                   Air    Ranking   動物ペットランキング

   リンクリックブログランキング   


にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 山梨県情報へ

にほんブログ村 犬ブログ 犬 ボランティアへ
にほんブログ村 料理ブログ ヴィーガン料理へ






500万円を突破しました!あたたかいご寄付と応援コメントをありがとうございます!

HOKKAIDOしっぽの会のクラウドファンディングを応援いただき、ありがとうございます。

皆さまの温かいご寄付のおかげで、支援金額が500万円を突破しました!



rf500.jpg

ご支援いただいた皆さま、そして心温まる応援メッセージをくださった皆さまに、心より感謝申し上げます。

一つ一つ大切に読ませていただき、返信させていただいております。


今後も一頭でも多くの命を救う活動を継続させるため、
そして併せて啓もう活動を進め人と動物が共生する社会を実現させていくためにも尽力してまいります。


第一目標1500万円達成に向けて、引き続き応援をよろしくお願いいたします!


oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.


医療の充実と飼育環境を整備し
より多くの犬猫の命を繋ぎたい!

『クラウドファンディング挑戦中!
みなさまのご支援・応援よろしくお願いします!』

クラファンサイト
https://readyfor.jp/projects/shippo2025


HOKKAIDOしっぽの会クラウドファンディング





クラウドファンディング活動報告 雨漏り・漏電対策のための屋根工事を実施したい

154A9184.jpg

当会の建物のほとんどはコンテナを利用しているため、夏は雨水が溜まりやすく、冬は雪が落ちづらく堆積します。


特に冬は50cm以上の雪が溜まり、積もった雪は気温が上がってくる春頃から融けたり凍ったりを繰り返すため、連結したコンテナの屋根や壁などのつなぎ目から雨漏りし始めます。


雨漏りは時には建物の中を流れるありさまです。


そんな時は、水を掬いモップで何度も拭き掃除しなければなりません。


一部のコンテナは8年前の2017年3月に一度、雨漏り対策で屋根の補修をしましたが、再び雨漏りをするようになり、屋根の雪下ろしも間に合わなくなりました。




154A9386.jpg

<屋根に登り雪降ろしをするスタッフ>


コンテナの建物内には電気も通っており、コンセントのほとんどがコンテナつなぎ目付近にあるため漏電の心配もあります。


そのため、屋根に雪が溜まらないようコンテナの屋根に傾斜をつける修繕工事も検討しましたが、高額となるため経済的に難しく断念しました。


ですが、屋根工事の業者の方から、傾斜をつけなくても屋根塗装で対応できそうなこと、また費用面でも良いのではとご提案いただきました。


その他、つなぎ目部分の壁には、複数の小さな穴が空いている建物もあり、そこから冷気が入り込んできます。


これまで簡易的な対策はしていましたが、第一目標が達成した暁には、同時に壁の穴を塞ぐ工事もお願いしたいと考えています。


その他、フードやタオル・ペットシーツなどいただいたご支援物資を保管している建物やチャリティグッズを販売している建物、事務室・ボランティアさんの更衣室にも雨漏りが発生するため、同時に屋根塗装を行いたいです。


充実した医療の継続と喫緊の施設の修繕を達成するために、第一目標を達成したいです。


応援よろしくお願いいたします!




oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.


医療の充実と飼育環境を整備し
より多くの犬猫の命を繋ぎたい!

『クラウドファンディング挑戦中!
みなさまのご支援・応援よろしくお願いします!』

クラファンサイト
https://readyfor.jp/projects/shippo2025


HOKKAIDOしっぽの会クラウドファンディング





600万円を突破しました!あたたかいご寄付と応援コメントをありがとうございます!

HOKKAIDOしっぽの会のクラウドファンディングを応援いただき、ありがとうございます。

皆さまの温かいご寄付のおかげで、支援金額が600万円を突破しました!



クラファン600万円達成.png

ご支援いただいた皆さま、そして心温まる応援メッセージをくださった皆さまに、心より感謝申し上げます。

一つ一つ大切に読ませていただき、返信させていただいております。



neko736.jpg

今後も一頭でも多くの命を救う活動を継続させるため、
そして併せて啓もう活動を進め人と動物が共生する社会を実現させていくためにも尽力してまいります。




グラフ.jpg

第一目標は、1500万円ですが現在42%の達成率です。

第二、第三目標も目指しています。

引き続き応援をよろしくお願いいたします!


oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.


医療の充実と飼育環境を整備し
より多くの犬猫の命を繋ぎたい!

『クラウドファンディング挑戦中!
みなさまのご支援・応援よろしくお願いします!』

クラファンサイト
https://readyfor.jp/projects/shippo2025


HOKKAIDOしっぽの会クラウドファンディング





1000万円を突破しました!あたたかいご寄付と応援コメントをありがとうございます!

unnamed.png

HOKKAIDOしっぽの会のクラウドファンディングを応援いただき、ありがとうございます。

皆さまの温かいご寄付のおかげで、支援金額が1000万円を突破しました!


ご支援いただいた皆さま、そして心温まる応援メッセージをくださった皆さまに、心より感謝申し上げます。

一つ一つ大切に読ませていただき、返信させていただいております。


2016年に当会が初めてクラウドファンディングに挑戦させていただいた
「真冬には‐20度になる北海道長沼町に暖かい猫舎を建築したい!」では、718名の多くの皆さまにご支援いただきました。

その節は本当にありがとうございました!


あれから9年の月日が経ち、今回が2回目のクラウドファンディングの挑戦となります。


北海道は、緑が濃くなる春から秋にかけては過ごしやすい季節となりますが、最近の夏は猛暑日も多くなっています。

冬の厳しさは、野生動物だけでなく施設で暮らす保護動物にとっても試練の季節になります。

特に冬場は体調を崩す子も多く、防寒対策など動物たちが少しでも快適に過ごせる環境を整えていくことが大変重要になります。


この度のクラウドファンディングに挑戦するきっかけは、保護動物たちのQOLを上げるための飼育環境の整備と昨年2024年に過去最高となった医療費の問題でした。


そうした中、昨年11月に大学病院で手術をしたお陰で助かった子猫のリッコをご紹介します。




S__642220040_0.jpg

<保護時のリッコ 目も虚ろで覇気がありません>

リッコは、長沼町内の某施設に住み着いた多頭野良の子で、2024年8月に保護しました。

もうすぐ推定11ヶ月になるパステル三毛の女の子です。


保護時から体調不良が続いていて、大学動物病院で検査をしていただいたところ【キサンチン尿症】という稀な遺伝性疾患の可能性が高いことが分かりました。




S__16572437.jpg

<大学病院で 術後のリッコ>

大学病院でも症例がないほど珍しい病気で、右の尿管に結石が詰まり、命の危険性があったため尿管の一部を切除する緊急手術を行いました。

この頃は、ごはんを自力で食べることも難しいほど体調も悪く、子猫らしく遊ぶ姿もほとんど見られませんでした。





S__642220039_0.jpg

<子猫らしく遊ぶようになりました>

ですが、現在はごはんも食べれるようになり、元気になりました!

夜はスタッフが自宅に連れて帰っていますが、スタッフ宅の猫がおやつを食べていると「リッコもー」と鳴いてアピールします。

また、自分の好きなおやつになると「うまうま♪」と言っているかのように、お喋りしながらおやつを食べるようになったり、おもちゃで楽しそうに遊んだりしています✨

療法食と投薬で定期的に検査をしながら、普通の猫のように過ごすことが出来ています。





S__642220037_0.jpg

<目に力や輝きを感じます>

病気のハンデがあるので、今後も定期的な検査や投薬など必要ですが、人が好きな子なので、お留守番時間の少ない沢山甘えられるご家族との出会いを願っています☘️


昨年は、リッコのように生きる希望を掴んだ子がいる一方で、病気に勝てず虹の橋を渡った子もいます。

こうした悲しい別れがあるたびに、「もっとできることはなかったか」と考えてしまいます。

ですが、希望を持って一頭でも多くの命を繋いでいきたいと思っています。




グラフnew.jpg

第一目標は、1500万円。現在67%の達成率です。

残された日時は29日。第二、第三目標も目指しています。

引き続き応援をよろしくお願いいたします!



>oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.


医療の充実と飼育環境を整備し
より多くの犬猫の命を繋ぎたい!

『クラウドファンディング挑戦中!
みなさまのご支援・応援よろしくお願いします!』

クラファンサイト
https://readyfor.jp/projects/shippo2025


HOKKAIDOしっぽの会クラウドファンディング



















5月18日(日)

11時~15時

シノハラ園芸様

釧路市花園5-4


5/18 猫の譲渡会、開催します


Life ~ from kushiro ~

http://lifekushiro.blog.fc2.com/blog-entry-4789.html











保護された場所 久留米市御井町
保護された日  3月28日
性別   未去勢の男の子
推定年齢 5歳~7歳
 

保護されています(福岡県久留米市御井町)

https://blog.goo.ne.jp/animalwalk/e/075cdcb3df484c3c28bef6721aae9712








青い鳥動物愛護会の譲渡会!




もふもふ譲渡会に参加する犬たち

https://ameblo.jp/aoitoridoubutuaigokai/entry-12899361688.html


もふもふ譲渡会に参加する猫たち

https://ameblo.jp/aoitoridoubutuaigokai/entry-12899358324.html










































04.26.13:00

【北海道獣医師会 会長の田村豊さまより、あたたかい応援のメッセージをいただきました】 HOKKAIDOしっぽの会!


ヴィーガン

http://blog.with2.net/link/?1972471:7942



山梨県ランキング



  
http://blogrank.toremaga.com/ とれまが  


                                   Air    Ranking   動物ペットランキング

   リンクリックブログランキング   


にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 山梨県情報へ

にほんブログ村 犬ブログ 犬 ボランティアへ
にほんブログ村 料理ブログ ヴィーガン料理へ







クラウドファンディング活動報告
【北海道獣医師会 会長の田村豊さまより、
あたたかい応援のメッセージをいただきました】

tamurasama.jpg



公益社団法人 北海道獣医師会 会長の田村豊さまより、
当会のクラウドファンディング挑戦への応援メッセージをいただきました!



北海道獣医師会さまには日頃よりお世話になっています。


毎年4月に北海道獣医師会さまが主催される
狂犬病予防注射啓発イベントには当会も参加させていただいており、
狂犬病の恐ろしさや予防接種の大切さをご一緒にご来場者の皆さまにお伝えしています。




また、医療や療法食に関するアドバイスはもちろんですが、
札幌市動物愛護管理センターや北海道動物愛護センター開設の際にも、
署名運動にご賛同いただくなど、活動をご支援してくださっています。



動物大好きな温かい方に応援メッセージをいただけたこと
本当に感謝の気持ちでいっぱいです。



田村会長さま、本当にありがとうございました!



。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.


田村豊 様

公益社団法人 北海道獣医師会 会長

HOKKAIDOしっぽの会の活動を応援します!

認定NPO法人HOKKAIDOしっぽの会は、地方自治体から行き場の失った保護犬や猫を受け入れ、会の活動を深く理解している新しい飼い主に譲渡するとともに、動物愛護と福祉の精神をひろく普及啓発する慈善団体です。しっぽの会は2007年に任意団体として活動をスタートし、20年間という長きにわたって活動を継続している団体です。本来なら北海道獣医師会としても活動すべき内容も含まれており、その活動をできる限り支援したいと思っています。


犬や猫を譲渡するにあたって、健康体であることが原則です。しかし最近、受け入れた犬や猫は感染症やその他の疾病に罹患している場合が多く、昨年は治療費が約1,500万円にも達したとの報告を受けています。また、現有の飼育施設は老朽化が進んでおり、動物の健康体を維持するには飼育環境の整備も疾病の治療と並行して実施する必要があります。



これらの経費を公的な支援を受けていないボランテイア団体の通常予算内で実施することは至難の業となっています。そこで今回、しっぽの会ではこれらの難題を解決する一つの手段として、活動を支援していただける方々を対象としたクラウドファンディングを立ち上げると聞いています。行き場のない動物を生み出さないためにも、多くの浄財が集まり、不幸な犬や猫をできる限り少なくすることに是非ともご協力いただけるようお願い申し上げます。



>oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.


医療の充実と飼育環境を整備し
より多くの犬猫の命を繋ぎたい!

『クラウドファンディング挑戦中!
みなさまのご支援・応援よろしくお願いします!』

クラファンサイト
https://readyfor.jp/projects/shippo2025


HOKKAIDOしっぽの会クラウドファンディング






クラウドファンディング活動報告【スタッフやボランティア 人手の充実を】

166A0697s.jpg

私たちの施設は、北海道の緑豊かな内陸の田園地帯にありますが、冬は時には-20度になることもあり、厳寒の長い冬は人間だけでなく動物たちにとってもまさに闘いです。


2023年秋までは、私たちの施設のある北長沼地域にもバスの乗降所がありましたが、利用者が少なく廃止となり、一番近いバス停からも徒歩で来るのは困難なため、実質的に公共交通が失われてしまいました。


また冬期間は、積雪や凍結路面で道路状況が悪いため、車でも雪融けまで来れないボランティアさんもいます。


周りに民家が少ないこの立地は、多数の犬猫を飼育する環境的としては良いのですが、交通事情が悪いために慢性的な人手不足が続いています。



154A6035s.jpg

私たちの活動当初から継続してくださっているベテランボランティアさんは、年々体力的にも厳しくなっているので、次を引き継いでくれる新しいボランティアさんを求めています。

私たちもそうした声にお応えできるよう尽力しているところです。

また、少子高齢化社会の現代では、スタッフの人材の確保も私たちのような活動も例外ではありません。



154A3174s.jpg

今、頑張ってくれているスタッフは希少な存在と言えますが、動物への熱い気持ちと活動への理解、社会問題に対する高い心意気やモチベーションがなければ継続は不可能です。




S__633872388_0s.jpg

<大学生のボランティア実習>

犬猫たちのお世話は、人がいなくては不可能ですし、動物に理解がなければ犬猫たちのQOLを上げることも難しくなります。

安定的で優秀な人材の継続雇用を実現するためには、働きやすい職場作りと安心して長く働き続けることができる環境を整備する必要があります。

それは結果として犬猫の福祉の向上にも繋がり、私たちの活動の主旨である「人と動物が共生する幸せな社会」の実現にも貢献できると信じています。




>oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.


医療の充実と飼育環境を整備し
より多くの犬猫の命を繋ぎたい!

『クラウドファンディング挑戦中!
みなさまのご支援・応援よろしくお願いします!』

クラファンサイト
https://readyfor.jp/projects/shippo2025


HOKKAIDOしっぽの会クラウドファンディング







クラウドファンディング活動報告【しっぽの会のクラファンが注目のプロジェクトにアップになりました!】

re530.jpg

本日、当会の「医療の充実と飼育環境を整備し、より多くの犬猫の命を繋ぎたい」プロジェクトが、クラウドファンディングサイト レディーフォーさまの注目のプロジェクトに掲載されました!

レディーフォーさまによると、前日に多数の方がご支援くださったプロジェクトは注目のプロジェクトに上るそうです。



第一目標は1,500万円で、現在30パーセントの470万円余りご支援いただきました!

ご支援くださった皆さまに心より感謝申し上げます。




154A5893s.jpg

行き場を失う犬猫を救い、同時に社会から行き場のない犬猫を減らしていくこと




154A4655s.jpg

そして、一頭でも多くの犬猫が大事なわが子となって幸せに生涯を送ること

社会全体も慈愛に満ちたものになればどんなに素晴らしいことでしょうか。




グラフs.jpg

4月1日(火)の開始から2週間が経過し、残る46日間、長いようで短い時間です。

私たちはこの先のネクストゴールも目指しています!!


最終目標を目指し尽力しています。

どうか目標が達成できますようご支援いただけますと幸いです

ご支援・応援よろしくお願いいたします!!



>oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.


医療の充実と飼育環境を整備し
より多くの犬猫の命を繋ぎたい!

『クラウドファンディング挑戦中!
みなさまのご支援・応援よろしくお願いします!』

クラファンサイト
https://readyfor.jp/projects/shippo2025


HOKKAIDOしっぽの会クラウドファンディング






クラウドファンディング活動報告 【オホーツク、釧路、日高管内の市町村役場に適正飼育のチラシを発送しました】

5D982FD9-5EBD-4DA3-AFDE-B47E4DF48807s.jpg

北海道の広大な自然の中で野犬の問題は深刻化しています。

特に、オホーツク、釧路、日高方面は、野犬の数が多く、牛などの家畜や鹿などの野生動物を襲ったといったニュースも報道されてもいます。

農業や酪農業・畜産業が盛んですので、餌にもありつき易く、広大な大地が拡がっているため捕獲は困難を極めます。

犬は野性動物ではありません。

こうした野犬は、飼い主に捨てられた元飼い犬であったり、野犬同士の交配や未不妊で外飼いされている犬との間に産まれた犬たちと思われます。





S__82886662_0s.jpg

野犬を生み出さない、増やさないためには、地域に住む住民の意識の向上や理解と協力が必要です。

そこで当会は、2024年の春より狂犬病予防接種時期に合わせ、狂犬病の予防と不妊手術や適正飼育を勧めるチラシを、オホーツク、釧路、日高管内の各市町村役場に送付させていただいています。

市町村役場によっては、飼い主さんへの狂犬病予防接種の案内に同封してくださったり、集合接種会場で配布するなどのご協力くださっています。



北海道の市町村では、人知れず処分されている野犬もいます。

今後、無責任な飼い主によって野犬が生み出されないよう多くの目で監視が必要です。


私たちの願いは、野犬のような行き場を失っていたり、排除されてしまう犬を増やさないことです。

家庭で暮らすことは叶わなくても、餌を与えている人の合意の下で、不妊手術を終えた野犬がそこに住み続けることが出来たなら、それも共生社会と言えるのではないでしょうか。



>oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.


医療の充実と飼育環境を整備し
より多くの犬猫の命を繋ぎたい!

『クラウドファンディング挑戦中!
みなさまのご支援・応援よろしくお願いします!』

クラファンサイト
https://readyfor.jp/projects/shippo2025


HOKKAIDOしっぽの会クラウドファンディング

















青い鳥動物愛護会の譲渡会!



スマイル譲渡会に参加する猫たち

https://ameblo.jp/aoitoridoubutuaigokai/entry-12897253064.html


スマイル譲渡会に参加する犬たち

https://ameblo.jp/aoitoridoubutuaigokai/entry-12897216996.html














04.19.13:00

お知らせ 4/1(火) クラウドファンディングに挑戦します!HOKKAIDOしっぽの会!


ヴィーガン

http://blog.with2.net/link/?1972471:7942



山梨県ランキング



  
http://blogrank.toremaga.com/ とれまが  


                                   Air    Ranking   動物ペットランキング

   リンクリックブログランキング   


にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 山梨県情報へ

にほんブログ村 犬ブログ 犬 ボランティアへ
にほんブログ村 料理ブログ ヴィーガン料理へ







HOKKAIDOしっぽの会!の挑戦が始まりました!

TOP_0331-530.jpg

いつもHOKKAIDOしっぽの会をご支援・応援いただきありがとうございます!

本日、4月1日(火)、2か月間のクラウドファンディングの挑戦が始まりました!

これからも活動を継続して犬猫の命を救い、
次の幸せに繋いでいくために、皆さまの温かなご支援をいただけますと幸いです。




S__620019719_0s.jpg

この度クラウドファンディングを始めることになったのは、
昨年の過去最高額となってしまった医療費、
物価高騰に伴い重大な運営費の逼迫問題があります。




S__54763531_0s.jpg

そのうえ、保護施設の老朽化から生じる安心安全等の問題にも直面しています。




166A9360s.jpg

一頭でも多くの命を救う活動を継続させるため、
そして併せて啓蒙活動を進め、
人と動物とが共生する社会を実現させていくためにも、
ご寄付という形で私たちの活動にご参加いただけたらと思っております。



皆さまのご支援、どうぞよろしくお願いいたします!


▼クラウドファンディングページ

https://readyfor.jp/projects/shippo2025

・第一目標1,500万円

・5月31日(金)23時まで


oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.

医療の充実と飼育環境を整備し
より多くの犬猫の命を繋ぎたい!

クラファンサイト
https://readyfor.jp/projects/shippo2025









クラウドファンディング活動報告
【老犬や小型犬が生活するプレハブ犬舎 断熱工事でQOLを高める】

S__54763531_0s.jpg

老犬や小型犬が生活するプレハブ犬舎は、
2007年秋に大工仕事に心得のあるボランティアさんが建ててくれましたが、
既に丸17年が経ちました。


プレハブ犬舎は見るからに老朽化が進んでおり、
ここ数年で断熱効果が著しく低下しています。


とくに老犬や寒さに弱い小型犬が生活する犬舎ですので、
入口や窓からの隙間風や床からの底冷えなどで犬たちが
体調を崩してしまわないよう、暖かく生活しやすい環境を整えたいと考えています。





content_dd74607ece681126a9b577f4a79f16a7d12cf8cas.jpg

① プレハブ犬舎内にある複数の窓二重窓にする


当会の周辺は田園地帯で風を遮るものは何もなく、
秋から冬は冷たく強い風が建物に吹きつけます。



現在は光とりや換気のための窓が6カ所ありますが、
そのうちの4カ所は断熱性能がないため秋から
寒さが落ち着く春頃までは、窓にプラスチック段ボールや
気泡緩衝材を貼り、寒さを凌いでいます。



それでもわずかな隙間から冷たい風が入るため、
気密性を高めるために二重窓にしたいです。





content_b2040e1fc3647323b5933db04143274f5ae55152s.jpg

② 床に断熱材を入れる

長年の老朽化により床が撓み、床と壁の隙間から
わずかな冷気も入ってくるようになってしまいました。





content_1fe737518ee5280f4ed97c2f5e377f96859db457s.jpg

犬たちはケージやサークルで過ごしているため、
フリースや毛布、ペットヒーターを敷いて寒さ対策は
していますが、底冷えが直接影響してしまいます。


床の断熱材をより断熱性のあるものに入れ替え、
床と壁との隙間を埋める改修を行いたいです。





content_4ae5b89dc8ecf7cf49fa8b47bf0cda37091cba81s.jpg

content_ca7b1aaf2979ec5f84553e12015a1e0900c7576as.jpg

③ プレハブ犬舎の入口の修繕と二重扉にする

入口の扉の修繕は何度か施してきましたが、
長年の老朽化によりサッシが歪み、
扉を閉めても隙間が出来てしまう状態になっています。


入口の下部の木が腐り朽ちていることもサッシが歪んだり、
犬舎内の底冷えの原因となっているため修繕が必要と考えます。


また、扉が一枚のため、
人の出入りや犬の散歩の出入りの度に暖かい空気が外へ逃げ、
冷たい空気が吹き込み、室温が一気に下がってしまいます。


そうしたことから、扉を二重扉にし断熱効果を上げたいです。

以上の三つを改修出来れば、
プレハブ犬舎内の断熱効果は一気に上がると考えます。



第一目標に掲げさせていただいています。

どうか温かなご支援をお待ちしております。


oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.


医療の充実と飼育環境を整備し
より多くの犬猫の命を繋ぎたい!

『クラウドファンディング挑戦中!
みなさまのご支援・応援よろしくお願いします!』


クラファンサイト
https://readyfor.jp/projects/shippo2025






クラウドファンディング活動報告
【暖房設備を整えるために 電気工事行いたい】

現在のHOKKAIDOしっぽの会は、犬舎が3棟、
猫舎が1棟(事務所と休憩室が連結しています)、
その他 グッズを販売しているプレハブや物置などの建物が敷地内に点在しています。





2009s.jpg

 <2009年当時 奥に見えるのが豚舎だった犬舎 
プレハブの旧事務所兼猫舎に猫がいました>


2007年に任意団体として活動が始まった当初は、
廃屋の豚舎を修繕した犬舎とプレハブの事務所兼猫舎、
飼料置場だったような大きな倉庫があるだけでした。




content_a17c9aaa61e80a1bf71d0d850af4e5baa9800bbd_.jpg

その後、足りないものを一つ一つ補っていく形で、
余力が出来たら中古のプレハブを探して安価で購入してきました。


そのため、↑の写真のように電気の配線や
電話の配線などが放射線状に張りめぐりました。


そうしたことからも電気の容量が足りなくなり、
日に何度もブレーカーが落ちてしまい、
日常の作業にも支障が出ているのが状況です。


特に、犬舎を掃除する際や犬猫が使用した
ケージ・キャリーケースを洗浄する時には、
感染症予防のため高圧洗浄で殺菌しています。



また、犬猫のシャンプーもほぼ毎日数頭ずつしており、
ドライヤーの使用頻度も多いです。



冬場の暖房に加え、高圧洗浄、ドライヤー、
夏場は猫舎とプレハブ犬舎などのエアコンも使用するため
日中は特に電気の容量がマックスになります。




S__17367060_0s.jpg

今のところ、夜間にブレーカーが落ちてしまうことはありませんが、
もし真冬の最も寒い夜間にブレーカーが落ち電気が止まってしまったら、
動物たちの体調を悪化させてしまうことにもなりかねません。


第一目標が達成した暁には、
犬猫たちの暖房設備を整え日常生活に支障をきたさぬよう、
作業が滞りなく出来るよう、
新たに電柱を建て電気使用容量を増やしたいです。



ご支援どうかよろしくお願いいたします!


oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.


医療の充実と飼育環境を整備し
より多くの犬猫の命を繋ぎたい!

『クラウドファンディング挑戦中!
みなさまのご支援・応援よろしくお願いします!』


クラファンサイト
https://readyfor.jp/projects/shippo2025

















3月26日深夜さ
釧路市材木町21にて

玄関より脱走
名前 ハン
メス 8歳 避妊手術済

家族さんにはベタベタのようですが他の来客人にはなれてないようです
元、野良さんだった子を保護し、これまで完全室内飼いでした
現在、首輪はしていません。
よく見たら首輪跡はわかりますが、
ぱっと見ではわかりません 
鼻の周りの模様
目尻からの黒線の模様

尻尾はまっすぐです
http://lifekushiro.blog.fc2.com/blog-entry-4724.html


上記のねこちゃん!無事おうちに帰れました!

3/31無事お家に帰ることができました!
ご協力ありがとうございました

ご家族様が諦めずにいることが1番大切と感じます。

見つかりました!

ありがとうございます!

http://lifekushiro.blog.fc2.com/blog-entry-4724.html














青い鳥動物愛護会の譲渡会!



BooBoo譲渡会に参加する犬たち

https://ameblo.jp/aoitoridoubutuaigokai/entry-12894248178.html


BooBoo譲渡会に参加する猫たち

https://ameblo.jp/aoitoridoubutuaigokai/entry-12894250613.html























































04.12.13:00

猫100匹 新シェルターに移動完了! 立つ鳥 後を濁さず。亡き恩人への溢れる思い。青い鳥動物愛護会!



ヴィーガン

http://blog.with2.net/link/?1972471:7942



山梨県ランキング



  
http://blogrank.toremaga.com/ とれまが  


                                   Air    Ranking   動物ペットランキング

   リンクリックブログランキング   


にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 山梨県情報へ

にほんブログ村 犬ブログ 犬 ボランティアへ
にほんブログ村 料理ブログ ヴィーガン料理へ










犬   3359 Mornings   三毛猫

 

♪ピンポ~ン

富海引越し情報・第3弾!

 

老朽化したシェルターを離れ

一般民家を猫用にリフォームした

新装ピッカピカのお家に

いよいよ100匹の猫たちが

入居します。ワーイ!



 

3月28日

植木や石が置かれた庭園風の庭は

車が停めやすいように更地にされ

猫たちの到着を待っています。



数台の車に分散された猫たちが到着し

次々に屋内に運ばれて行きます。



また次の車が着きました。

こうして数台の車でピストン輸送。



そして

グループごとに決められた部屋に

放されます。



ここは6畳二間・12畳の和室。

とりあえず猫たちは

思い思いの場に落ち着きます。



引越しは旧シェルターを

きれいに清掃してお返しする

ことで完了します。

 

「飛ぶ鳥跡を濁さず」の言葉通り

これまで8年間無償で貸して下さった

家主さんへの感謝と礼を込めて

清水代表及びボランティアさん達の

奮闘は夜中まで続きました。

次回はその様子をレポートします。




https://ameblo.jp/aoitoridoubutuaigokai/entry-12892273705.html








犬   3360 Mornings   三毛猫

 

♪ピンポ~ン

富海引越し情報・第4弾!

 

長年住み慣れた国衙シェルターは

青い鳥が窮地を救われ

羽ばたくことが出来た大事な拠点。

ここで何匹の猫たちの命を守り

幾たび譲渡会を開き

里親様ご家族に幸せを

届けて来たことでしょう。

 

そんな思い出深い場所ですが

今は亡きS様のご厚意で

同じ敷地内の3つの棟を無償でお借りし

猫たちを収容していました。



 

3月28日

100匹の猫たちを次々に

名前の書かれたキャリーに入れ

ようやく最後の1匹を捕まえた時は

既に午後も大分回っていました。



そして最後の猫たちを送り出し

100匹全てを無事に移転出来ました。

 

その後も作業は続きます。

3月29・30日

明け渡しの期限は3月いっぱい。

富海に移った猫たちの世話と同時に

国衙の後片付けも待っています。

駆けつけて下さったボランティアさん達の

手を借りてテキパキと処理。



リフォームで取り付けたフェンスや

猫棚等の造作も出来る限り撤去します。



こうして3日かけて綺麗に片づけました

いちばん広いA棟。



エイズ陽性の子達を隔離したB棟。



比較的若い子達を入れた2階のC棟。

譲渡会もここで開きました。

 

そして迎えた最終日・・・

3月31日

清水 本日10時にお家の鍵を揃え
Sさんのご遺族に無事引き渡すことができました。
昨夜遅くまで皆さんに努力して頂いたお陰で

ご遺族にも「とてもきれいですね」
と言って喜んでいただきました。

 

昨夜、営繕ボランティアのMさんが
C棟の神棚を調え

榊を上げて下さったので

私がお米とお酒だけをお供えし

充分お参りすることもできました。



とても素晴らしいお家を貸して頂き

感無量になり涙が止まらず
天国のSさんにもお礼を言いました。

 

(私も青い鳥と関わって10年

Sさんは私たちの活動の礎となり

いろいろと支えて下さいました。

いつも言葉少なにほほ笑みをたたえ

何事にも動じることのない

「心が広く大きな」方でした。

 

お別れの言葉も言えずに

旅立たれてしまいましたが

私も清水代表にならって

写真の神棚に手を合わせ

いろいろなことが思い出され

涙が止まりませんでした。)

 

清水 この度は多くのボランティアの

皆様にご協力いただきました。
北九州から来られた方もいました。
スタッフの方にも大活躍いただき、
皆様に感謝の気持ちでいっぱいです。
有り難うございました。

 

青い鳥は新シェルターで

また新たな取り組みに挑戦する計画です。

どうかこれからも見守って下さい。











キッチンもふもふ譲渡会に参加する猫たち

https://ameblo.jp/aoitoridoubutuaigokai/entry-12893465567.html


和字シェルター譲渡会に参加する犬たち

https://ameblo.jp/aoitoridoubutuaigokai/entry-12893391523.html





























04.05.13:00

猫たちの引越し 無事に終了しました!所により猫の大渋滞が発生!  青い鳥動物愛護会!







 

既に紹介して参りましたように

これまで数日に分けてフードや備品等を

新シェルターに運ぶ作業を行って来ましたが

28日はいよいよ猫たちの引越しを実施。

朝9時から作業を開始し

多くのボランティアさんのお陰で

100匹全てを移すことが出来ました。



いっぱい動画があるのですが

後ほど編集して紹介いたしますので

取り合えず清水代表の挨拶とともに

写真で様子をお伝えします。

 

清水久仁子

物だけの引っ越しはこれまで

数日かけて少しずつ行ってきましたが
本日は一挙に100匹猫

全ての引っ越しをしました。



どの作業も大変ですが
1番危険なのは

懐いてないシャーシャー猫を

1匹ずつ毛布でくるみネットに入れて

キャリーに入れる作業です。



投薬しながらの作業でしたが

多くの方のおかげで時間内に全て

完了することができました。



沢山のボランティアの方にご協力いただき

感謝の気持ちでいっぱいです。



今日も皆さんの深い愛に感動でした。
大変体力の要る仕事でしたが

引っかかれながらも

皆さんすごい愛と根性でした!



引越しが終って最後に

新シェルターの猫をたちの様子を見ましたが



皆くつろぎ、気持ち良さそうでした。




ただ、当会は

懐いた猫からどんどん譲渡しているので

シェルターの子は、懐いてない猫率が高いです。



なのに今回追いかけて

怖い思いをさせてしまったので

人慣れが遅くなるのが心配ですが

またこれから皆様のご協力を頂き
良い方向に出来たらと思います

 

新住所はこちらになりますので

よろしくお願い致します。

〒747-1111

山口県防府市富海994 

 




犬   3557 Mornings   三毛猫

 

♪ピンポ~ン

富海シェルター情報をお伝えします。

 

3月28日

当日は新しい場所に怯えて

あちこちで固まっていました。

 

3月29・30日

日を追って徐々に

それぞれが自分の居場所を

見つけていったようです。

 

3月31日

本日の引越し情報を申し上げます。

富海新シェルターでは

少し落ち着きを見せ始めました。



しかし、所により

大渋滞が発生しています!



各々が安心できる場所を求めて

より高くと行動した結果



まるで通勤ラッシュ並みの状況に!



この状態も日を追って

徐々に緩和されると予想されますが・・・



後日また報告します。








犬   3144 Mornings   三毛猫

 

♪ピンポ~ン

富海引越し情報・第2弾

「猫100匹移動作戦」

の様子を紹介します。



動画は全てボランティアさん達が

撮って下さったものですが

これだけ多くの猫の引越しなんて

そう滅多に見られるものではありません。

どうぞお楽しみください。

 

3月28日

AM9:00

スタッフ及びボランティアさんが

国衙シェルターに集まりました。

最初に清水代表から

段取りの説明があって

いよいよ猫たちの捕獲作戦開始です!



猫と言ってもあなどれません。

小さな体に鋭い爪を備えた

ライオンやタイガーの親類です。

もう十年以上犬猫の捕獲に携わり

愛玩飼養管理士1級の資格を持つ

清水代表にはもうお手のものですが

慣れていない方にはそう簡単には・・・

 

素手では引っかかれる恐れがあるので

それぞれがタオルケットや

毛布や洗濯ネットを持って向かいます。



猫たちは素早く逃げ回るばかりか

手の届かない高所に逃げます。

それを1匹ずつ捕獲していきます。



捉えた猫は耳に防ダニ薬をさしてから

キャリーに入れていきますが

両耳ですから大変です。



これを100匹繰り返してキャリーに入れ

車に積んで次々に富海に運びます。



いかがですか

これはまだ引越しの前半。

猫たちは国衙から富海まで30分ほどドライブ。

楽しんでもらえたかなぁ?

「んにゃ、怖かったにゃぁ」

 

次回は富海の新シェルターに着いてから

猫たちを部屋に運び入れる様子を

レポートします。











































03.29.13:00

猫の引越し 猫シェルター移転。1歩1歩、着々と進んでいます。  青い鳥動物愛護会!



ヴィーガン

http://blog.with2.net/link/?1972471:7942



山梨県ランキング



  
http://blogrank.toremaga.com/ とれまが  


                                   Air    Ranking   動物ペットランキング

   リンクリックブログランキング   


にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 山梨県情報へ

にほんブログ村 犬ブログ 犬 ボランティアへ
にほんブログ村 料理ブログ ヴィーガン料理へ








犬   3348 Mornings   三毛猫



全国の皆様からのご支援で

移転先の猫シェルターの

リフォームも進んでおりますので

簡単にご紹介します。



先ずはダイニングから

メインの和室及び東の部屋。

猫の爪で傷つけられないよう

壁と柱は白いボードで覆っています。



次は北東の3室。



カフェを造る予定のスペース。



納戸として使われていた部屋で

まだ何も手を加えていません。



納戸の上に2室ありますが

ここも猫部屋としてリフォーム中です。



裏庭は気持ちのいい空間で

キャットランが出来ないかと思っています。



前の空き地はまだ整備していませんが

十数台の駐車場にする計画です。



国衙のシェルターは

今月中に明け渡す取り決めですので

28日に猫たちを移す予定です。

 

長年の懸案だった猫シェルターの移転が

皆様のご支援でようやく実現でき

本当に感謝しております。

カフェスペースが完成しましたら

またお知らせ致しますので

ぜひお出で下さい。






犬   3152 Mornings   三毛猫

 

クラファンの第一目標は

移転先物件の購入費用のみでしたが

全国の皆様のご支援で

リホーム費用の半分を

第二目標で充当することが出来

とても助かっています。

 

3月28日の引越しに向けて

清水代表も猫スタッフもフル稼働で

準備を進めていますが

リフォーム業者さんも

猫シェルターなど初体験で

戸惑うことが多いようです。

 

例えば床は和室も板張りに替え



壁や柱も猫が爪を立てないよう

鋼板入りの板で囲います。



これを全室に行ないます。



また脱走防止のため

窓は金網や柵で塞ぎます。

(国衙シェルター)



これも全室の窓ですから

大きな費用と手間を伴います。



頑丈さと使い易さ等

いろいろと悩み検討しましたが

このようになりました。



またリフォームと並行して

毎日ボランティアさんの手を借り

国衙シェルターの

山のような荷物を外に出し

車で新シェルターに運んでいます。

1歩1歩焦らずにじっくりと・・・





こうして多くの皆様の

温かいお心に支えられて

数年来の念願だった移転を

ようやく

実現に漕ぎつけることが出来ました。

本当にありがとうございます。










青い鳥動物愛護会!

キッチンもふもふ譲渡会に参加する犬たち

https://ameblo.jp/aoitoridoubutuaigokai/entry-12891574870.html











































03.22.13:00

皆様からのご支援と応援の言葉を胸に抱き・・・ 青い鳥動物愛護会!







犬   3341 Mornings   三毛猫

 

 

  

前回は

代表がコレコレチャンネルで

13日の未明 AM3:20から40分近く

青い鳥の窮状を訴え

視聴者の大きな共感を呼んだ

・・・ところまで述べました。

 

その放映中から

(私は猫と安眠していたのですが)

青い鳥へのご支援が相次ぎ

あっという間にCFページの訪問者と

支援額が伸び始めました!

見る度にどんどん上昇している

・・・なんて

これまで5回CFに挑戦して来ましたが

初めての体験で感激でした。

 

皆さんがクラファンをされる時の

参考になるように紹介しますが

CF会社に頼みっ放しではなく

実行者(依頼者)は開始の大分前から

CF会社のスタッフとオンラインで

綿密な打ち合わせを重ねます。

 

スタートしてからも

週1~10日に1回の会議を開き

SNSでの発信や関係者への依頼など

かなりハードな作業を伴います。

当然ですよね。

そう簡単に寄付は集まりません。

しかも何百ものCFと競い合うのですから。

 

これはCF会社から提供されるグラフです。

左が目標達成度 右は毎日の訪問者数



低迷していた青い鳥の達成率は

代表のコレコレ出場を契機に

グンと跳ね上がりました。

 

そこで早速コレコレチャンネル経由の

ご支援者様に向けて

「活動報告」を発信しました

この度は地方の小さな都市の動物愛護会のために、とてつもなく大きなプレゼントをして下さり、本当にありがとうございます。

 

代表が番組に出させて頂いた日は、クラファン残り1週間にしてまだ目標の70%にしか達していず、皆の気持ちが落ち込んでおりました。代表も必死の覚悟で深夜の出場に臨みました。

 

その緊張感は皆様にも伝わったと思いますが、コレコレ様もリスナーの皆様も、彼女の実直さと純な性格を受けとって下さり、放映中からご寄付の申し出でが殺到致しました。

その力強い波のようなうねりは、早朝から夜も昼も、そして翌日も止まることなく続き、目標の80%を越え90%に達しました。

これで百数十匹の猫たちが、安心して生きられる家を確保してあげることが出来ます。



今日を含めあと2日

どうかよろしくお願い致します。









犬   3342 Mornings   三毛猫

 

いよいよ最終日になりました。

 

この2か月間

スタッフやボランティアさんや

SNSのフォロワーさん等々

大勢の方々が情報を拡散して下さいました。

また全国のご支援者様も

この「命を守る」リレーに参加し

私たちに伴走して下さったお陰で

第1目標(移転物件購入費用)

1800万円を達成することが出来ました。

心より感謝しております。

 

そして

思いもよらなかった好結果に

皆々様から温かく肩を押されて

残りの5日間

移転先の改修費用を調達するために

NEXT GOALとして2200万円を

掲げさせて頂くことが出来ました。

重ね重ねありがとうございます。

 

メッセージリレーも

青い鳥を構成する様々なメンバーの

真摯な思いをお伝えすることができ

動物愛護活動のイメージを

新たに形づくる一助になったかと

自負しております。

 

まだ紹介出来なかった方々が

いっぱいおりますが

今日を持って終わらせて頂きます。

メッセージの内容はCFの

「活動報告」で紹介しておりますので

お読み頂けると嬉しいです。

 

17.大野ゆきさん

「どんな命もあきらめない」は

自分を奮い立たせてくれる言葉



 

18.ボランティアゆかりさん

ご縁あってSNSを使った広報活動を

させて頂いています



 

19.ボランティア みゆきさん

預かり猫5匹

通院時間を確保するために

仕事も「夜勤」にしています



 

20.ボランティア KSさん

夫婦で保護犬猫の預かりと通院

 

21.ボランティア 猫ちゃんママさん

尊い命とかかわり、命の尊厳と

向き合う日々です



 

22.営繕ボランティア もり永さん

単純に犬猫が好きだけでは

長くモチベーションは保てない



 

23.里親様 ひたろうさん

ハンディキャップがあっても

1匹1匹がかけがえのない命です



 

24.SNSボランティア マキさん

青い鳥の素晴らしさは

皆が責任をもって自分のできる事を

精一杯していること!



 

25.譲渡会ボランティア リカさん

命の尊さ。そのきっかけを

青い鳥で学んだと思います

 

26.理事 ブログ担当 ZiZi

❝運命の糸❞に導かれて

生きて来たような気がします



 

今日23:00ゴールイン

人の心の温かさを胸に抱き

いっぱいの涙とともに・・






犬   3344 Mornings   三毛猫

 

この度のクラウドファンディングでは

移転先購入費用として1800万円を目標に

挑戦をさせて頂きましたが

ようやく2か月のロングランを終えました。

 

代表を含む3名の理事は

毎週READYFORとのミーティングや

関係者への依頼メールの発送

応援メッセージの依頼

等々に追われました。

 

清水代表は毎週譲渡会をこなし

トライアルが決まった子を

家庭調査を兼ねて届ける。

表情からもお疲れの様子が・・・



お一人は2週間の入院と重なり

病室からオンラインで参加する。

私も日々のブログの他に

CFに載せる活動報告も重なり

3人ともかなりハードな日々でした。

 

初めはあまりご支援が伸びず

懸命に皆様へのお願いと

多くの方々の情報拡散のお陰で

中盤から上向いて来ましたが

終盤に入っても目標の70%台で

先行きに不安を感じておりました。

 

しかしじわじわと上昇しはじめ

残り1週間になった頃

代表のコレコレ出場を契機に

一気にご支援者が増え

あっという間に目標額を越えました。



予想外の展開に驚くと同時に

皆様からの強い後押しを感じ

購入物件をシェルターに改修する費用の

半分でも調達できないかと

思い切って400万円を加え

Second Goalに挑戦させて頂きました。

 

それもわずか数日で

グングンとご支援が増え続け

最終17日23:00目前の1分前に

ゴールを達成できました。



感動の余韻の中におりますが

クラファンご支援者へのリターン発送

移転先のリフォームの仕上げ

百数十匹の猫たちの引越し

(今月末に引越しをする予定)

等々が控えており

まだ気を緩めることはできません。

 

先ずは当会代表より

謹んでご挨拶を申し上げます。

 

NPO法人 青い鳥動物愛護会

代表 清水久仁子

 

大変多くの方々のご協力で

奇跡的に第二目標までも

達成することができました‼️
涙が出るほど嬉しいです。
ご協力いただいた皆様

本当に本当にありがとうございます。


このような金額は本当に奇跡で

これにより、どれほど猫たちが

助かるかわかりません。
重ねてお礼申し上げます。
本当に本当にありがとうございます。

 

そしてまた

ご支援とともに皆様からいただいた

応援のメッセージも
私ども関係者一同、今後の活動に

どれほど力になるか分かりません。

私たちは1人ではない。

皆様に応援をしていただいていると・・・

 

これからも、殺処分ゼロと

「どんな命もあきらめない」を胸に

寄る辺ない猫や犬を

救う活動を続けて参りますが

たった1匹の命と向き合う時にも

皆様の励ましのお言葉が

きっと何度も思い出されるはずです。











和字シェルター譲渡会に参加する犬たち

https://ameblo.jp/aoitoridoubutuaigokai/entry-12890565668.html








































03.15.13:00

クラウドファンディング!達成致しました!有難うございました!



ヴィーガン

http://blog.with2.net/link/?1972471:7942



山梨県ランキング



  
http://blogrank.toremaga.com/ とれまが  


                                   Air    Ranking   動物ペットランキング

   リンクリックブログランキング   


にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 山梨県情報へ

にほんブログ村 犬ブログ 犬 ボランティアへ
にほんブログ村 料理ブログ ヴィーガン料理へ







犬   3334 Mornings   三毛猫

 

お陰様で移転先購入の

1800万円を達成できました。

皆様の応援に背中を押されて

次にリフォーム費用を捻出するために

NEXT GOALを目指します。

 

昼11:30に 激動のクラファン②

紹介します。



 

この2~3日はクラファンで

「激動」ともいえる事態に襲われ

私の血圧は上がりっ放しでした。

展開が面白いので省かずに

Episodeとして紹介します。

 

10日夜11:00

残りあと1週間で達成率71%

まだ先行きが見えない中で一縷の望みをかけ

清水代表がある決断をしました。

 

数日前の理事会で代表から

「コレコレチャンネル」に

出ようと思う と打ち明けられ

え、それって何?と尋ねると

登録者数が230万人もいる

YouTubeの大人気番組で

いろいろと悩み事の相談に乗ってくれる、とか。

ボランティアさんから

「番組に出て話せるよう頼んでみては?」

と言われたので 

申し込んでみようと思う、というので

ネットで調べて番組の履歴を見ました。



夜通し深夜までの番組の途中で

様々な人が侵入し発言して来たりするので

危ない番組のような気もしましたが

コレコレさんは口は悪いけれど

正しい判断のできる人、と思えたので

代表に「あなたの人柄なら大丈夫」

と伝え、頑張ってと励ましました。

 

早速代表がコレコレさんに連絡して

出場の許可を得、8日の夜12:00頃

と決まり待機しましたが・・・

その日はキャンセルとなり

11日~12日にかけての深夜

24:00過ぎに変更されました。

「ああやっぱり危うい番組かも」と思いましたが

代表は緊張しながらも出る気満々の様子。

 

11日夜

深夜、猫シェルターで出番を待つ

というので心配し

誰か付き添ってくれる人はいないのか

と尋ねようと思い何度も

電話をしましたが繋がらず・・・

翌朝のブログに載せる画像を編集してから

清水代表の身を案じつつ

愛猫と共に就寝してしまいました。

 

12日朝

6時頃目覚めて

クラファンの様子を見ると



なんと一晩で110万円も増えていて

その後も見る度に

どんどん金額が増えて行きます。

まるで

デジタル時計の表示板のように

パタパタと増え続けるのです・・・

 

わ、何が起こったのか!

といっぺんに目が覚めました。

 

11:30に続く・・・



犬   3334 Mornings   三毛猫

 

どうかご支援をお願い致します。

 



朝6:00に激動のクラファン①

❝コレコレチャンネル❞って何?

紹介しています。





12日AM6:00

(記憶が曖昧で日付は不正確ですが)

目を覚ましてスマホでCFを見ると

一気に支援額が上がっていて

どんどん増えています。

この日は1日中増え続けました。

 

そして日を越えて

まさに13日になった頃

1800万円を越えました。



私は朝目覚めて知ったのですが

LINEにスタッフやボランティアさん

数人から「やりました!」というコメントと共に

上の画像が送られていました。

みんな眠れずに何度もCFを覗いていたのでしょう。

 

私もすぐにPCを開いて

ご支援者の応援メッセージを見ると

「コレコレから」という文字が随所に見られ

改めてネットの凄さを知らされました。

 

コレコレさんとは何者なのか?

清水代表は何をどのように訴えたのか?

気になってコレコレチャンネルの

動画を検索してみると

清水代表が出演した回がありました!



コレ氏は相変わらず口が悪く

「また動物愛護かよ。

ほんと切りがねぇな・・・」

などとつぶやきつつも

清水代表の誠実な人柄を見抜き

代表の話に耳を傾け

代表がライブで撮影する

猫部屋の清潔な雰囲気や安らかな猫を見て

その場で「100万円寄付します」

と言って下さったので

午前3時半という時刻にもかかわらず

多くの視聴者が寄付をして下さいました。



*その映像はご覧になれますので

興味のある方はご覧になって下さい。

3:21頃から清水が登場します。

コレコレチャンネル

上手くリンクが貼れなかったかも知れません。

済みません!

 

コレコレに出た後の清水の述懐です。

メール

実際のライブ中は緊張しすぎて

よく覚えてないのですが・・・
夜10時半から午前3時前まで待っていた

その待ち時間が長かったです。

その間、自分に負けそうになりましたが

皆様や関係者の方々を思い出し

犬猫を思い出し
世の中の全ての神様にも祈ったりして

待ち続けました。

そのおかげで
いつもよりずっとうまく

しゃべれたような気がします。

本当に皆様のおかげです。

ありがとうございました。

 

続く・・・









BooのBoo譲渡会に参加する犬たち

https://ameblo.jp/aoitoridoubutuaigokai/entry-12889911324.html


 BooBoo譲渡会に参加する猫たち

https://ameblo.jp/aoitoridoubutuaigokai/entry-12889909743.html


















こちらのクラウドファンディング!も

達成致しました!
皆さま!有難うございました!

こちらのクラウドファンディングは、ソニー銀行様の認定プロジェクトです

https://congrant.com/project/capin/13500




































03.08.13:00

青い鳥卒業犬がコミックで書籍化されました! 青い鳥動物愛護会!



ヴィーガン

http://blog.with2.net/link/?1972471:7942



山梨県ランキング



  
http://blogrank.toremaga.com/ とれまが  


                                   Air    Ranking   動物ペットランキング

   リンクリックブログランキング   


にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 山梨県情報へ

にほんブログ村 犬ブログ 犬 ボランティアへ
にほんブログ村 料理ブログ ヴィーガン料理へ










犬   3327 Mornings   三毛猫

 

どうかご支援をお願い致します。

 

 

 



毎日記事の末尾に前日届いた

支援物資を紹介していますが

ある日、本が送られて来ました。

送り主の名は「KADOKAWA」?

 

角川書店から送られて来たと分かり

最近は出版社も動物愛護団体に

新刊書を送って来るようになったのか

と感心しましたが

表紙に「元ノラ猫と元保護犬」

と書かれています・・・?



え?と思い調べて見ると

この犬が青い鳥から譲渡した

子であることが分かりました。

'21.12.に保健所から引き取った

生後2週間の子犬の内の1匹で



'22.1.26に1.5か月でトライアルした

星子ちゃんです。



譲渡時のお便りです

メール
星子ちゃんを家族として迎えます。

名前は「アグ」と変えました。

先住猫とも仲良しになって

毎日一緒に元気に遊んでいます。




里親様のお家には元野良猫がいて

ター(猫)とアグ(犬)が一緒に

仲良く暮らす微笑ましい様子を

ご自身のインスタで紹介すると



大評判となり18万人もの

フォロワーが付く人気サイトとなり

書籍化され2月26日に発売されました。

本の紹介です。

飼い主と幸せに暮らす元野良猫ターコロの前に

ある日保護犬のアグが現れた。
出会ったその日から、ターコロにべったりのアグ。

毎日一緒に過ごすうちに、2匹は親友に。



こういう形で多くの人に

野良や保護犬猫に関心を持って頂けるのは

とても嬉しいことですね。

 







犬   3330 Mornings   三毛猫

 

どうかご支援をお願い致します。

 

クラファンは皆様の熱いご支援のお陰で

昨日一挙に50%を突破し

941万円52%に達しました!

これでようやくゴールが見えて来ました。

本当にありがとうございます。

 

大勢のご支援者様から

「応援しています」と

温かい応援メッセージを頂いています。

これに応えて私たちも

メッセージリレーで

「現場の思い」を懸命に伝えています。

 

クラファンとはリレーのようだと思います。

各メンバーが全力で走り

その集大成が結果となって現れる。

私たち青い鳥の理事、スタッフ

大勢のボランティアさんが

命を守るために日々の努力を積み重ね

リレーのように命のバトンを繋いで行く。

 

前回に続き2回目のメッセージを

お伝えします。

(本文はクラファンの

「活動報告」に掲載しておりますので

どうぞご覧下さい。)

 

9.猫シェルタースタッフあやこさん



10.犬シェルター責任者 濱口さん



11.犬シェルタースタッフ さやかさん



12.犬シェルタースタッフ ミワさん



13.犬シェルタースタッフ ゆみさん



14.猫の一時預かりボランティア Lunaさん



15.犬のお散歩ボランティア ぎんぎんさん



16.犬猫の一時預かりボランティア こよみ支店長

 

リレーはまだ続きます・・・






犬   3290 Mornings   三毛猫

 

どうかご支援をお願い致します。



殺処分ゼロを守り抜く。
老朽化した猫シェルターの
移転資金にご支援を


|第一目標金額

1,800万円

 

|支援金の使途

新しい猫シェルターの土地・物件の購入費用に充てさせていただきます

詳しくは下記リンクをお読み下さい。

https://readyfor.jp/projects/aoitori-aigo-3


青い鳥を求めて・・・

https://ameblo.jp/aoitoridoubutuaigokai/entry-12879106868.html









年間600匹の命を守る
シェルターの存続の危機|
青い鳥覚悟の挑戦


プロジェクト本文!
https://readyfor.jp/projects/aoitori-aigo-3







青い鳥動物愛護会!譲渡会!






和字シェルター譲渡会に参加する犬たち

https://ameblo.jp/aoitoridoubutuaigokai/entry-12888939261.html






青い鳥動物愛護会!譲渡会!



もふもふ譲渡会に参加する猫たち

https://ameblo.jp/aoitoridoubutuaigokai/entry-12888990539.html






















img-cover


高齢化する犬猫に優しい保護施設をめざして。屋根と壁とエアコンの取り付けにより譲渡困難シニア犬を支えます。また、見守りカメラで落雷時や災害時も見守ります。


こちらのクラウドファンディングは、ソニー銀行様の認定プロジェクトです

https://congrant.com/project/capin/13500