※ この心秘評論は、同じカテゴリの仲間の事は、言っていません。
心の中の癌に対する恐怖・病に対する恐怖・死に対する恐怖は、
薬で、医療で、癌を病気を治す事が出来たら、
死を遠ざける事が出来たらという、
浅はかな期待値を増幅させるが、
この恐怖と欲望と自己逃避、そしてこのネガティブな、
心理エネルギー・想念エネルギー・感情エネルギーが、
この恐怖と欲望と自己逃避の
飲酒・喫煙・低次元的性活動・偏食・大食・食品添加物が多い物の飲食・
運動不足・睡眠不足・不規則な生活が、
癌の病気の死の根源的原因になりえる事を
理解・認識したくない恐怖と欲望と自己逃避を同一視し、
癌が病気が死が、人生の学びと修行と悟りの為に存在する事を認識せず、
専門用語を羅列し使う事で、虚栄心も満足させ解ったつもりになり、
ノーベル生理学・医学賞に虚栄的価値を持つ虚栄心は、
ノーベル生理学・医学賞を取ったのだから凄い、
ノーベル生理学・医学賞を取った人だから偉いと、
虚栄心を活動させ権威を与え、
ノーベル生理学・医学賞の虚栄的価値を増加させ悦び、
更に、
世界初にも虚栄的価値を持ち、世界初の医療記事にご満悦になり、
心秘評論家にこれだったらどうだ!
世界初だぞ!という虚栄的アピールをし、虚栄心を満足させ、
これだから西洋医学は凄いと自らの西洋医学に対する虚栄的価値を強化し、
これで困っている人を助けられる、
難病患者を助けられるという利他心があるんだという
ところを見せられる事が出来るという虚栄心を自覚する事が出来ず、
難病患者に寄り添っているという事を見せて言い訳にし、
隠れ蓑にし、動ぶつ実験を容認・推進し、
動ぶつ実験を容認・推進する人物が決して耐えられない、
激痛を超えた激痛を与えられる無垢な命の激痛を慮る事が出来ない
無慈悲さを認める事が出来ず、
自分がおぞましい実験をされる訳ではないので、
医療の進歩・医学の進歩・科学の進歩の為には、
動ぶつ実験は仕方がないという偏った意見に流され、
人間様の役に立って居るんだから動ぶつも本望だろうと、
自らは安全圏にいて、種差別する自惚れた虚栄心に引き寄せられつかまり、
人間より下等な生物である、動ぶつに生まれた動ぶつ自身のせいだという、
愛のない冷たい思想に巻き込まれ、
この世に生まれ、何一つ悪い事をしていない、
純粋無垢な命に対し、実験動ぶつという名称を与え、
その名で呼び、
「実験動ぶつだから何をしてもいいんだ!」
「実験動ぶつだからどんなに苦しめてもいいんだ!」
「実験動ぶつだからどんなに痛みを与えてもいいんだ!」
と、
自分がしている残酷・残忍・おぞましい実験を正当化する
動ぶつ実験者!自分が実験されたらどうですか?!
という、問に答える事が出来ますか?という、
問を自らに発したらどうですか?という、問を軽んじ、問から逃げ、
実験に使う動ぶつだから、痛みに鈍感だろう、苦しみに鈍感だろう、
恐怖にも鈍感だろう、悲しみなんかあるはずがないと、
無垢な動ぶつを勝手に見下し、
無意識な偏見・差別(アンコンシャス・バイアス)
による、侮蔑的思考にはまり、
他者の、痛み・苦しみ・悲しみ・恐怖に鈍感で、
他者の、痛み・苦しみ・悲しみ・恐怖を想像する事が出来ない、
自らの虚栄的エゴを増大させ、
記事内で紹介している研究に、又そして、
記事内の治験の前段階に、動ぶつ実験が行われているかどうかという事は、
触れてなく書いてなく、動ぶつの苦しみは一切考慮せず、
動ぶつにとっての公平・公正・中立な意見は決して載せず、
私達の本質である魂の素直な思いである、
「可哀想な事は止めろ!」
という人間的な温かさと優しさを馬鹿にする虚栄のエゴに引き込まれ、
軟弱な人と思われるんじゃないかという虚栄的恐怖を考慮し、
動ぶつ実験に異論を持てない心の中の構造を見抜く事が出来ず、
この世に生まれ何一つ悪い事をしていない無垢な命の、
痛み・苦しみ・悲しみ・恐怖に寄り添う事が出来ない、
慮る事が出来ない非情な惨い虚栄心を肥大化させ、
悲惨な動ぶつ実験の非人間的・非倫理的・非人道的・非道徳的実情は、
決して紙面に反映させず表現させず、
犠牲になる動ぶつの苦しみは一切考慮せず、
犠牲になる動ぶつの苦しみに心を寄せる愛の力がなく、
犠牲になる動ぶつの苦しみを体感する事を拒み逃げ、
動ぶつ福祉にも配慮せず、
動ぶつ実験と言ってもこんな程度ですよ、
動ぶつ実験でこんな事が分かりましたよ、
動ぶつ実験でこんな事が出来るかもしれませんよとかの、
人間の恐怖と欲望と怠惰と自己逃避が持つ期待値を大袈裟に吹聴し、
どうしても動ぶつ実験を容認・推進したいらしい、この新聞は!
という心秘評論を読んだ心の中の欲望の動きに気が付き、
欲望の働き方を把握し、欲望のしでかす心理的行為の働きに飲み込まれず、
心の中を見つめ続けた結果どうなるかという問は、
心の中の何が出しているのか、
心の働き方に気付く事がないのは、
どうしてなのかという問は心の中の何が出しているのか、
観察し会得する事で、
真の自己認識を多角的・根本的に
深める事が出来るという事実を認識出来ない虚栄心に埋没し、
今日も虚栄心を活動させ悦に入り、
虚栄心として生きる事を選ぶあなたは、
いったい、いつになったら心秘評論を理解するのだろうか?
という問いを読んだ事によって心の中に発生したエゴを自覚し、
何故このエゴが出現したのか見破って下さい。
発生しなかったのであればそれは何故なのか?
どういう事が起こらなかったのかを見抜いて、心の仕組みに気づいて下さい。
山梨日日新聞の数年前までの医療記事に対する心秘評論!
私達が、そして、動ぶつ実験者が陥りやすい、
動ぶつ実験に対する一般的・標準的な認識、
心の在りようを表現し示している。
2002番の犬は、侵襲的な実験として手術を2回受けた。
スタッフは、彼女の脇腹と胸を切り開き、
動脈周辺のデリケートな場所に6つの装置を挿入した。
そして、ケーブルやワイヤーを皮膚の下に「トンネル」させ、
肩甲骨の間の切開部から外に出した。
A 拘束具をつけられ拷問、目も片方えぐられました。
得体のしれない危険な薬品を注射されて体も精神もボロボロになりながら、
それでも殺してもらえません。声帯も舌も切られたので声も出せず、
相手が私に何を求めているのかもわからず、
私の体を切り刻むのをやめてくれません。
ここからは一生逃げられそうにありません。
痛い。苦しい。早く死にたい。(実験動ぶつの一生)
そうにゃんだ! より
http://animalhearts0.blog.fc2.com/blog-entry-78.html
「我々の実験室では、隣棟に人間の患者がいるので、
声が出ないようにした犬が必要である。
我々は電気メスを使って3000匹以上の犬の声帯を切除した。」
ギュンター・クラウス博士






実験動ぶつの状況は「悲惨」というより
「凄惨」という形容の方が適切かもしれない。
4年前まである大学で行われていた犬の実習例。
1日目に避妊または去勢手術、
2日目に脾臓(ひぞう)の摘出、
3日目に腸管吻合(ふんごう)、
4日目に骨盤を大腿骨から外す、
5日目に肺を切除する。
ビーグル犬を使い、
麻酔から覚めたら再び麻酔をかけて体を切る。
犬は痛がってキューンと泣き叫ぶ。水はやるが、
5日間絶食。
動物実験教信奉者!読んでゴラン?!
【闇から闇に葬られる生きもの!実験動物!!!!】より
<https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190329-00000001-yonnana-soci&p=1>

自分がされて苦しいことは、
動物も同じかまたはそれ以上に苦しむんです。
そんな事を認める理由はひとつもありません。
唯一認めるときがあるならば、
自分がされる側になる事を認めるときだけです。
福島景

「動物実験は科学的には誤りで、道徳的には悪徳行為である。
生物の犠牲という行為はその有用性に対して何の言い分けさえない。
だから、人間として人間性に反する曲がった行為である。」
E・P・ローソン教授

実験をする人にどうして動物を使うのか聞いてみるがよい。「人間のようだから」と答えるであろう。今度は「動物を実験に使ってもいい道義的理由はなんであるか
聞いてみるがよい。「人間と違うから」と答えるであろう。動物実験は論理的矛盾の中にあぐらをかいているのだ。
http://catsanddogs75.blog136.fc2.com/blog-entry-275.html
たいていの動物は人間がかかる病気にはかからない。人間は動物の体に人工的に病気をつくり、
その反応をそのまま人間にあてはめているのである。動物実験で良しとされた治療薬はしばしば危険な副作用を起こす。毎年1万8千人の人が
動物実験の結果で認可された薬のために命を落としている。その数は心臓がん、脳卒中に続く。これだけ動物実験をしても、
決して人間の結果に反映していないことを証明している。
http://catsanddogs75.blog136.fc2.com/blog-entry-420.html
医学文献によりわかること
動物実験は医学の進歩とは殆ど無関係であること、
医学の進歩のほとんどすべては
動物実験をした研究者の手柄にされていること。
動物実験に携わっている研究者や学者たちが、
動物実験が医学の進歩にとって
必要不可欠なものであるという
誤った歴史観を普及させてきた
ー MRMC ー
MRMC(医学研究改革委員会/米国)
動物実験を正当化するために言われることに対するPCRMの考え方
動物実験は無意味なのに、なぜ続けられるのか
http://www.ava-net.net/Q&A/MRMC/10.html

Americans For Medical Advancement (AFMA)は断言します:
1 動物実験による結果は人間におきることを予測できない。
2 科学者の誤解によって、動物モデルによる実験結果が、間接的には命を救える発明を遅らせる事によって、直接的には人の命を危険にさらす事によって、患者(人間)を傷つけている。
3 過去の動物実験による発見は動物なしで起こりえたことである。動物は、人間と同じ物理学、化学、生物学の法則に従うが、そのような概念を証明するために動物は必要なかった。
4 動物実験は、時間と金と人材の無駄遣いである。
猿を使い、染色体を操作したネズミを使えば
本当に信頼できる情報を得ることができるのでしょうか。
人間の病気に対するモデルをたくさん作ることが
人間にとって安全である保証となりうるのでしょうか。
実験に使われるマウスの数は過去20年間でどんどん増えていくのに、
新薬が市場に出る率はどんどん減ってきています。
種差別
スピーシーシズム
人と異なる能力や特性や形を持つからといって、その動物を差別し、支配してはならないのです。
この自分と異なる能力、特性、形を持つ動物を差別することを、種差別(スピーシーシズム)と呼びます。
https://arcj.org/en/faq/animal-rights-2/#:~:text=%E4%BA%BA%E3%81%A8%E7%95%B0%E3%81%AA%E3%82%8B%E8%83%BD%E5%8A%9B%E3%82%84,%E3%81%93%E3%81%A8%E3%81%8C%E3%81%A7%E3%81%8D%E3%82%8B%E3%81%8B%E3%82%89etc.%E3%80%8D

「人間の神秘を解明する、
人間の疾病の治療法を見つける、
また人間の苦しみを緩和させる
ただ一つの確かな方法は、
人間を研究することである。」
モネイム・A・ファダリ医学博士

国の偉大さ、道徳的発展は、
その国における動物の扱い方でわかる。
マハトマ・ガンジー

男性のみ、これを読んでみて下さい!
<<<<<<<http://hkt923yyt.blog.shinobi.jp/%E5%BF%83%E7%A7%98%E8%A9%95%E8%AB%96/20221224>>性の心秘評論!>>>>

「私に何の関係があるというのだ」さんのブログより、もう一つ。
カテゴリ: 動物達の詩集 より
いつか必ずやってくる日
http://catsanddogs75.blog136.fc2.com/category17-1.html
150年前
奴隷廃止を訴えた者は笑われ
100年前
女性の選挙権を提唱した者はバカにされた
50年前
黒人の平等を主張した者は気が触れたと言われ
25年前、
ゲイの権利を支持する者は変態だと言われた
動物の扱いに抗議する私たちは今笑われている
けれども、いつか誰も笑わない日がくる
【生きるという選択がしたかった!】より
【フィリオとショコラの小さなおうち】
https://ameblo.jp/westy-figlio/entry-12387425849.html
PR
☆ヴィーガン
http://blog.with2.net/link/?1972471:7942



☆山梨県ランキング
http://blogrank.toremaga.com/ とれまが
Air Ranking 動物ペットランキング




「小さな命を守りたい!
山梨県犬猫致死処分ゼロ プロジェクト」
クラウドファンディング型 ふるさと納税
寄付金の使途
☆ネコの不妊去勢手術
☆地域猫活動への補助
☆ミルクボランティアの支援 など
「今後も適切な支援を継続し、
小さな命を守っていきたい」
https://www.satofull.jp/projects/business_detail.php?crowdfunding_id=581
https://life-is-nikukyuclub.seesaa.net/
https://sites.google.com/view/kochira-nikukyu
SSブログから引っ越してこちらでまた始めさせていただきます。
猫の里親募集の専門の会です。
TNTA・猫の保護・お困りの相談・またボランティアに参加したい、
猫の里親さんになりたい、などお問い合わせはこちらへどうぞ
https://life-is-nikukyuclub.seesaa.net/article/507343704.html


動物愛護法の
改正を求める
署名にご協力
ください!
畜産動物・
実験動物も
守れる法改正に!
畜産動物たち、実験動物たち、輸送される動物たち、売買される野生種の動物たち、殺される動物たち……最も苦しむ動物たちを全く守ることができないのが、今の動物愛護法です。
偏った動物愛護法を正し、国際水準に追いつく、良い改正にしなくては、意味がありません。
すべての動物を公平に守ることができる、当然実現されるべき改正を目指し、私たちは活動しています。
https://animals-peace.net/law/petition-animallaw.htmlhttps://www.change.org/p/%E7%95%9C%E7%94%A3%E5%8B%95%E7%89%A9-%E5%AE%9F%E9%A8%93%E5%8B%95%E7%89%A9%E3%82%82%E5%AE%88%E3%82%8C%E3%82%8B%E6%B3%95%E6%94%B9%E6%AD%A3%E3%82%92%E6%B1%82%E3%82%81%E3%81%BE%E3%81%99?utm_medium=custom_url&utm_source=share_petition&recruited_by_id=9ae483f0-519c-11ef-9b28-2173974b6665
賛同します。
人からの観点である動物愛護ではなく、
動物からの観点である動物福祉の法律、動物福祉法に転換して欲しい。
文部科学省が
令和6年度の
動物実験基本
指針等の
遵守状況に関する
調査結果を公表
この調査自体は、動物実験等を実施している当の機関が回答を書くアンケート調査であり、
適切な審査を⾏っていますか➡「はい」が100%
科学的観点及び動物の愛護の 観点から動物実験等を適切に実施していますか➡「はい」が100%
情報を適切な⽅法により公表していますか➡「公表している」が100%
という、ほぼやる意味のないアンケート調査です。
なぜ実験施設や畜産施設は動物福祉の観点の立ち入りを受けないのか、甚だ疑問です。
https://animals-peace.net/experiments/mext-r6.html
日本から中国へ
輸出される
化粧品の
動物実験について
https://animals-peace.net/experiments/china-cosme-export.html
令和6年度第2回
国際獣疫事務局(WOAH)
連絡協議会傍聴
農水省は
動物愛護法改正
に後ろ向き
https://animals-peace.net/law/maff-woah-2nd.html
野生動物の保護と
距離感
朝日新聞連載
「傷ついた背ビレ
イルカが
⼈にかみつくまで」
を読んで
野生のイルカが人への警戒を忘れ、人間のいる環境でえさを得られることを覚えてしまいました。
いくらかわいくみえてもイルカは力の強い、体の大きな野生動物です。イルカにとって遊びやコミュニケーションのつもりの甘がみや接触が、人には大けがにつながる場合があります。
なぜ人々はイルカに触りたがり、乗りたがるのでしょうか。
野生動物にはむやみに近づかない、触らない、えさを与えないことが原則です。本来ならば教育機関であるはずの水族館が野生動物との距離感を正しく伝えるべきなのですが、そうはなっていません。これは全国的な問題です。
イルカは人懐っこく、従順でかわいい動物という先入観が、水族館のイルカショーやふれあい、SNSで発信される飼育員になついた姿などにより、植え付けられています。
https://animals-peace.net/zoo/asahi-hermit-dolphin-serial.html
「ホエール・サンクチュアリ・プロジェクト」のサンクチュアリとは? マリンランド閉園とシャチ・イルカたちの行き先問題
ホエールサンクチュアリのネットで囲まれた保護海域は100 エーカー(約404,685m²)以上、最大水深は18mあり、保護されたイルカまたはシャチは海底を探検したり、潮の流れや波を感じたり、魚や海鳥に出会ったりと、変化に富んだ生活を送ることができます。無機質、殺風景でコンクリートを青く塗装した、波を感じることすらできない水族館の塩素入りの狭い水槽とは大きな違いです。
https://animals-peace.net/zoo/whale-sanctuary-project.html
茨城県畜産センター
で行われた牛への
数々の虐待に
ついて
動物愛護法違反で
書類送検
同畜産センターでは、飼育する牛(乳牛および肉牛)に対し、金属製の掃除道具で腹を叩く、顔を削蹄用の鉄やすりで叩く、竹棒で叩く・突く、こぶしで顔を殴る、足で蹴る、足を振り上げてかかとを体に落とす(いわゆる「かかと落とし」)、傷めている足を金属製スコップで突くなどの暴行が日常的に行われていました。また、糞尿で泥濘化した放飼場で牛を飼育するなど、動物愛護管理法44条2項違反に相当する飼育実態もありました。
https://animals-peace.net/law/animalabuse/ibarakipref-referred-to-prosecutors.html
日本の保健所や愛護センターで譲渡数が減少している理由は?
https://www.inuneko-ohyendan.com/single-post/%25E6%2597%25A5%25E6%259C%25AC%25E3%2581%25AE%25E4%25BF%259D%25E5%2581%25A5%25E6%2589%2580%25E3%2582%2584%25E6%2584%259B%25E8%25AD%25B7%25E3%2582%25BB%25E3%2583%25B3%25E3%2582%25BF%25E3%2583%25BC%25E3%2581%25A7%25E8%25AD%25B2%25E6%25B8%25A1%25E6%2595%25B0%25E3%2581%258C%25E6%25B8%259B%25E5%25B0%2591%25E3%2581%2597%25E3%2581%25A6%25E3%2581%2584%25E3%2582%258B%25E7%2590%2586%25E7%2594%25B1%25E3%2581%25AF
動物の愛護と福祉の精神が広く社会に浸透しますよう、
啓発活動にも尽力してまいります。
http://shippo-days.seesaa.net/article/507902809.html
1月11日、ワンワンワンの日に考える動物愛護
https://www.inuneko-ohyendan.com/single-post/1%25E6%259C%258811%25E6%2597%25A5%25E3%2580%2581%25E3%2583%25AF%25E3%2583%25B3%25E3%2583%25AF%25E3%2583%25B3%25E3%2583%25AF%25E3%2583%25B3%25E3%2581%25AE%25E6%2597%25A5%25E3%2581%25AB%25E8%2580%2583%25E3%2581%2588%25E3%2582%258B%25E5%258B%2595%25E7%2589%25A9%25E6%2584%259B%25E8%25AD%25B7
人と犬猫の絆のファシリティ!
犬好き!猫好き!
の皆さんと殺処分ゼロを実現したい!!
https://camp-fire.jp/projects/811583/view
野良犬に関する素晴らしい記事!
https://www.inuneko-ohyendan.com/single-post/%25E9%2587%258E%25E8%2589%25AF%25E3%2583%25AF%25E3%2583%25B3%25E3%2581%25AE%25E5%2586%2592%25E9%2599%25BA%25E7%2589%25A9%25E8%25AA%259E
フリマやいろいろと同時に開催出来るイベントも考えています。
そこで
名称を考えました。
ARCh community party
アーチ コミュニティ パーティ
(旧ARCh里親会)
略して
アーチのコミパです。

地域社会に根付き、動物にも人にも優しくありたいと願うスタッフみなさんの気持ちを考えて付けました。
里親会を兼ねたアーチ保護犬猫とスタッフとお客様の新たなコミュニケーションの場です。
皆さまが私達ARChを変わらず応援してくださる会でありたいと思います。
そして我々がサポファミを始めた時のように徐々にでもコミパが浸透してくれたらと。
保護犬猫たちの応援や来て楽しめるパーティにしたいと思っています。
来月2月2日(日)に
第一回ARCh community
party(旧里親会)
略してアーチのコミパ!
開催します。
https://ameblo.jp/arch-info/entry-12881585289.html
リトルキャッツ! 犬の譲渡会毎週(土)(日)13時から15時山梨県明野会場(明野三之蔵バス停近く)
090-4429-6788 工藤可愛いワンちゃん達に
愛ある優しい家族をもたせてあげたい!
https://ameblo.jp/aoitoridoubutuaigokai/entry-12925796553.html
☆ヴィーガン
http://blog.with2.net/link/?1972471:7942



☆山梨県ランキング
http://blogrank.toremaga.com/ とれまが
Air Ranking 動物ペットランキング




ボランティアの須藤倫永さま。
HOKKAIDOしっぽの会とのご縁は、当会がまだ任意団体だった頃に遡ります。
長年にわたり、動物たちへの深い愛情と惜しみない支援をくださった方とのご縁は、本当にかけがえのないものです。
特に高齢やハンデのある子を迎え入れてくださる優しさは、動物の福祉と慈愛に溢れていらっしゃいます。
また、忙しい合間を縫ってのお散歩ボランティアやハンドメイド雑貨のご寄付など、様々なかたちでご協力くださり、感謝してもしきれないほどです。
そして多くの方に善意の輪が広がり、助けを必要とする動物たちにも、より多くの温かい手が差し伸べられるようになっています。
このような素敵なご縁に感謝しています。
。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.
須藤倫永 様
ボランティア
犬が亡くなり寂しくしていた時、娘の勧めで2009年1月にしっぽの会から3匹の兄妹猫を引き取り、その年の秋からボランティアを始めました。
しっぽの会にいる犬たちは、私が知っていた犬と、あまりにも違っていました。
臆病で部屋の隅で固まっている子、小さな音でもパニックになる子、人に怯えて威嚇を見せる子、保護時は毛玉だらけの子やガリガリな子、大きな腫瘍が何個もある子が引き取られて来ることもあり、それまでのことを想像すると、やり切れない気持ちになります。
治療を受けている子も多く、老犬猫も多くいます。
私は犬猫たちに、しっぽの会は安全で安心できると思ってもらいたい。
散歩が楽しみになって、時間がかかっても人に馴れてくると嬉しい。
家族に迎えてくれる飼い主さんに出会ってほしい。
そんな風に思って接しています。
卒業まで何年もかかる子も多く、卒業時は家族の門出のようで嬉く、卒業後の飼い主さん報告も楽しみにしています。
多くの犬猫には家族がいて、幸せに暮らしていると思います。
でも、そうではない子がいます。
劣悪な状況の子を、しっぽの会は諦めず救ってくれています。
しっぽの会を知る前は、「可哀想な子は見たくない知りたくない、何もできないから。」と思っていましたが、今では「私ができることもある!」と思って、週に一回の散歩ボランティアを続けています。
。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.
須藤倫永さま、本当にありがとうございます!
医療の充実と飼育環境を整備し
より多くの犬猫の命を繋ぎたい!
『クラウドファンディング挑戦中!
みなさまのご支援・応援よろしくお願いします!』
クラファンサイト
https://readyfor.jp/projects/shippo2025

HOKKAIDOしっぽの会クラウドファンディング
いつも応援いただきありがとうございます。
5/23(金)の18時半からと、5/24(土)の13時半から、2日間続けて配信を行います!
READYFORの杉本さんにファシリテーターとなっていただき、普段はお伝えしきれない北海道での私たちの活動や想いなどを当会で保護している動物と共にライブ配信します。
皆さまにはぜひご参加いただいて一緒に盛り上げていけたらと思います。
2025年5月23日(金)18:30~
【視聴方法】
HOKKAIDOしっぽの会の公式YouTubeで生配信いたします。
SNS(X、Facebook)でも同時 生配信できるよう調整中です。
YouTubeだと、チャットにコメントをいただくことで一緒に盛り上がることができますので、ぜひYouTubeでご参加いただけますと嬉しいです!
ご質問などありましたら 可能な範囲でお答えもしていく予定ですので、ぜひYouTubeでご参加いただければと思います。
5/23(金)18:30~のYouTube配信URLはこちら:
https://www.youtube.com/watch?v=yFik8HeP4LE
。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.
2025年5月24日(土)13:30~
【視聴方法】
HOKKAIDOしっぽの会の公式Instagramにてインスタライブ配信いたします。
Instagramのアカウントはこちら:
https://www.instagram.com/shipponokai/?hl=ja
皆様のご参加お待ちしております!
。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.
医療の充実と飼育環境を整備し
より多くの犬猫の命を繋ぎたい!
『クラウドファンディング挑戦中!
みなさまのご支援・応援よろしくお願いします!』
クラファンサイト
https://readyfor.jp/projects/shippo2025

HOKKAIDOしっぽの会クラウドファンディング
posted by しっぽの会 at 07:37 | クラウドファンディング Edit | 
|

青い鳥動物愛護会の譲渡会!
https://ameblo.jp/aoitoridoubutuaigokai/entry-12905411626.html
https://ameblo.jp/aoitoridoubutuaigokai/entry-12905359436.html
リトルキャッツ! 犬の譲渡会毎週(土)(日)13時から15時山梨県明野会場(明野三之蔵バス停近く)
090-4429-6788 工藤可愛いワンちゃん達に
愛ある優しい家族をもたせてあげたい!
☆ヴィーガン
http://blog.with2.net/link/?1972471:7942



☆山梨県ランキング
http://blogrank.toremaga.com/ とれまが
Air Ranking 動物ペットランキング




天王寺動物園 園長の向井猛さまより、当会のクラウドファンディングの温かい応援のメッセージをいただきました。
HOKKAIDOしっぽの会とのご縁は、向井さまが2012年頃より札幌市動物管理センターの所長をされていた頃からです。
当時、札幌市には動物愛護センターは設置されておらず、多くの犬や猫が殺処分されていた辛い時代でした。
<2015年7月の1回目の審議の様子>
そこで、動物の愛護と福祉に配慮した市民にも親しめる動物愛護センターを建設を目指し、2015年2月に当会は、「札幌市動物愛護センター建設に関する陳情」を札幌市議会に提出、多くのご賛同をいただくために署名運動を開始いたしました。
最終署名数は、60,591筆に及びました!
そして、2016年2月2日、「札幌市動物愛護センター建設に関する陳情」が、市議会厚生委員会で満場一致で採択されました。
その後コロナ禍もありましたが、2023年11月に札幌市動物愛護管理センターが竣工しました。
向井所長は、「動物の福祉を守り殺処分を無くす志」を共にした同志のような存在の方です。
現在、向井さまは、大阪の天王寺動物園の園長をされています。
古くからお付き合いいただいていた動物大好きな温かい方に応援メッセージをいただけたこと本当に感謝の気持ちでいっぱいです。
向井さま、本当にありがとうございました!
向井猛 様
地方独立行政法人天王寺動物園 園長
私は札幌市動物管理センター職員として、そして所長として、長年にわたり動物愛護管理行政に携わって参りました。私が在職中の平成13年度には、犬の殺処分数が377頭、猫の殺処分数が2,840頭にも上りましたが、平成26年1月からは犬の殺処分“ゼロ”を達成することができました。今は猫の殺処分もほぼゼロに近い状態が続いています。
この成果は、自治体だけの力ではなく、市民の皆様、動物愛護団体の皆様のご協力があってこそ成し遂げられたものです。特に、しっぽの会様には多大なるご支援をいただき、多くの犬猫を保護していただきました。
今回、しっぽの会様が「充実した医療と飼育体制の継続と老朽化した飼育環境整備」を目的としたクラウドファンディングを実施されることを知り、心から応援したいと思います。皆様も、ぜひこの素晴らしい取り組みにご支援を賜りますようお願い申し上げます。しっぽの会様の活動がさらに充実し、多くの動物たちが幸せに暮らせる環境が整うことを願っております。
oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.
医療の充実と飼育環境を整備し
より多くの犬猫の命を繋ぎたい!
『クラウドファンディング挑戦中!
みなさまのご支援・応援よろしくお願いします!』
クラファンサイト
https://readyfor.jp/projects/shippo2025

HOKKAIDOしっぽの会クラウドファンディング
http://shippo-days.seesaa.net/article/515037249.html
当会には、動物虐待やネグレクト(飼育放棄)を心配される声が日々寄せられます。
動物虐待は、動物に対する暴力や適切でない環境下での飼育により、体も心も傷つけられる深刻な問題です。
一方、ネグレクトは、食事や医療、運動、衛生的な環境を与えることなく、動物を適切に世話しないことを言います。

<2023年12月 札幌市内の50頭余りの猫の多頭飼育崩壊案件>
2023年末に札幌市内で発生した50頭余りの猫の多頭飼育崩壊案件では、札幌市動物愛護管理センターと当会を含む4つの愛護団体が協働で解決に向けて取り組みました。
家屋内には多くのゴミが放置されているほか、糞尿等の始末も不十分であったため、屋内外に強い臭気が発生している大変不衛生な状態でした。
飼い主は猫を置いたまま転居しており、緊急性が高いこともあって、札幌市動物愛護管理センターが猫たちの臨時の保管場所を確保し、4団体が捕獲や搬送、給餌や掃除等を分担して行いました。
その後、札幌市動物愛護管理センターの収容状況を見ながら、順次移動し全頭の飼い主募集が行われました。

<2024年2月 元ブリーダーの25頭の犬の多頭飼育崩壊案件>
2024年2月、千歳市内で犬の多頭飼育崩が発生し、石狩振興局と愛護団体と協働で取り組むことになりました。
石狩振興局管内は、繁殖業者やペットショップが多く、ペットを扱う大型店も多数あります。
この案件は、10年ほど前には廃業した繁殖業者が飼育している犬をこれ以上世話が出来ないと振興局に相談したのが始まりでした。
飼い主の元には年老いた犬を中心に、大型犬4頭と小型犬の純血種25頭がいて繁殖に使われていた犬や若い犬も数頭いました。
保健所と当会を含む3つの愛護団体で犬たちを保護しましたが、重篤な犬も多く大変過酷な現場でした。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
動物虐待やネグレクトの案件に於いて、当会では以下の活動を行っています。
【通報の受け付けと現地調査】
動物虐待やネグレクトに関する通報を関係行政機関と警察署と情報を共有します。
可能な範囲で現地調査を実施し、関係行政機関や警察に同行して飼い主と接触することで、問題の解決を目指します。
【被害動物の保護と新たな飼い主探し】
飼い主から、動物の所有権放棄が得られた場合には、行政と協議し状況によっては当会で保護し必要な医療と心のケアを行い、新たな飼い主探しを行います。
【飼い主責任を明確に】
関係行政機関や警察から飼い主への指導や罰則等必要な結果が導き出されるよう協力します。
【動物愛護と福祉の普及啓発】
動物虐待やネグレクトをなくすためには、物言えぬ動物たちの小さな命を地域全体で協力して守る意識が不可欠です。
動物虐待やネグレクトに関する情報を広く社会に周知し意識を高めていきます。
2024年11月に当会が通報を受けた犬のネグレクト案件では、市役所の住民課や管轄の警察と協力し、飼い主とやり取りを重ねました。
原因は飼い主の認識不足だったことから、当会からは飼育方法などの適切なアドバイスを行いましたが、まずは飼い主本人と対話をしていくことが大事であると思いました。
人も動物たちも安心して暮らせる未来を築いていきたいです。
oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.
医療の充実と飼育環境を整備し
より多くの犬猫の命を繋ぎたい!
『クラウドファンディング挑戦中!
みなさまのご支援・応援よろしくお願いします!』
クラファンサイト
https://readyfor.jp/projects/shippo2025

HOKKAIDOしっぽの会クラウドファンディング
クラウドファンディングのリターン紹介⑤ JAMMINコラボTシャツ
ご協力いただいたのはチャリティー専門ファッションブランドJAMMINさまです
JAMMINさまとは2017年にコラボをしていただき、期間限定で販売したチャリティーグッズでしたが
3頭の犬猫が肩を並べた後ろ姿が可愛らしいデザインを多くの方に気に入っていただきました
後ろ姿を描いた理由は、『 私たち人間には犬猫を見守る役目があるんだよ 』ということを伝えたかったから。
“Your life is precious”、「あなたの命は、尊い」すべての犬猫たちへの思いを込めたデザインとなっています。
今回のクラウドファンディングのリターンでは2色限定で復刻しました。
この機会にぜひ、ご支援いただけましたら幸いです
●JAMMIN Tシャツ ナチュラル(サイズ:S・M・L・XL)<写真1枚目>
・支援コース額:20,000円
・発送完了予定月:2025年7月
▼ご支援はこちらから(Sサイズ)
▼ご支援はこちらから(Mサイズ)
▼ご支援はこちらから(Lサイズ)
▼ご支援はこちらから(XLサイズ)
====
●お礼のメッセージ
●会報
●HPへのお名前掲載<希望制>
●JAMMIN Tシャツ アーミーグリーン(サイズ:S・M・L・XL)<写真2枚目>
・支援コース額:20,000円
・発送完了予定月:2025年7月
▼ご支援はこちらから(Sサイズ)
▼ご支援はこちらから(Mサイズ)
▼ご支援はこちらから(Lサイズ)
▼ご支援はこちらから(XLサイズ)
====
●お礼のメッセージ
●会報
●HPへのお名前掲載<希望制>
oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.
医療の充実と飼育環境を整備し
より多くの犬猫の命を繋ぎたい!
『クラウドファンディング挑戦中!
みなさまのご支援・応援よろしくお願いします!』
クラファンサイト
https://readyfor.jp/projects/shippo2025

HOKKAIDOしっぽの会クラウドファンディング
◇第一目標達成のお礼と今後について(5月13日(火))
この度、クラウドファンディングの第一目標である1,500万円を達成することができました!
これもひとえに、皆様の温かいご支援と応援のおかげです。
改めまして、本クラウドファンディングに参加いただきましたことに心より御礼申し上げます。
皆様からいただいたのは、資金というご支援の他に「活動を応援しています!」などの温かい励ましのお言葉でした。
「行き場のない命を救い、より多くの命を繋ぐ」という使命に、多くの方々が共感してくださいました。
そして、温かいメッセージは私たちの活動の大きな支えとなり、挑戦する勇気もいただきました。
本当にありがとうございました。
いただいたご支援は、保護動物の医療費やケアの充実、そして安全で安心して暮らせる環境づくりのために大切に活用させていただきます。
これからも皆様とともに、「人と動物が共生する幸せな社会」を築くために尽力してまいります。
今後の進捗状況も随時ご報告しながら、次なる第二・第三目標達成に向けて、さらに努力を重ね活動を進めてまいります。
ネクストゴールとなる第二目標は3,400万円。
当初からページに記載していた通り、重症や難病にかかる治療費や継続的な医療費、そして飼育環境整備費として旧犬舎の大規模な床工事費・猫舎の修繕費に充てさせていただきます。
引き続き温かいご支援・応援をいただけますと幸いです。
皆様のご支援に心から感謝を込めて…。
認定NPO法人HOKKAIDOしっぽの会
代表理事 上杉 由希子
HOKKAIDOしっぽの会!
http://shippo-days.seesaa.net/article/515223599.html
青い鳥動物愛護会の譲渡会!
https://ameblo.jp/aoitoridoubutuaigokai/entry-12903594401.html
https://ameblo.jp/aoitoridoubutuaigokai/entry-12903585195.html

http://blog.petsatooyakai.com/archives/52283980.html
リトルキャッツ!毎週(土)(日)13時から15時山梨県明野会場(明野三之蔵バス停近く)
犬の譲渡会090-4429-6788 工藤可愛いワンちゃん達に
愛ある優しい家族をもたせてあげたい!
久留米市善道寺に
人慣れした
黒猫さんが
いるそうです
どなたか
探されている方は
おられませんでしょうか
お心あたりの
ある方がいらっしゃいましたら
080-3543-0130マツナガ
まで
連絡をお願いします
マツナガが中継させていただきます
https://blog.goo.ne.jp/animalwalk/e/d66600aff70a1070e1fd01ed55ec1db0
☆ヴィーガン
http://blog.with2.net/link/?1972471:7942



☆山梨県ランキング
http://blogrank.toremaga.com/ とれまが
Air Ranking 動物ペットランキング




5月10日(土)、11日(日)、しっぽの会猫舎お見合い会とグッズの割引市を開催します✨️
名称も、見学会からお見合い会となりましたが、「保護猫たちを家族としてお迎えいただける場」としてメッセージをお伝え出来たらと思います。
猫たちには、不妊手術・混合ワクチン接種・感染症検査・駆虫・駆除・マイクロチップ装着・健康診断を実施していますので、健康状態やケアについてもスタッフがきめ細かくご説明いたします。
また、先住猫さんがいらっしゃる場合、感染症の有無もですが相性や飼育の方法についてや兄妹や仲良し同士を一緒にお迎えされたい場合などきめ細かくご対応させていただいております
現在、子猫の他、人慣れした成猫や個性豊かなニャンズ60頭余りが幸せな出会いを待っています
以下の募集ページからご確認ください。
飼い主募集中の猫たち
。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.
【長沼猫舎保護猫お見合い会】
日時:2025年5月10日(土)・11日(日) 12:00~15:30
住所:長沼町西1線北15番地
お見合い会は、当日のご予約は不要です。
猫のお迎えをご検討されている方は、是非しっぽの会の猫たちに会いにいらしてください
皆さまのお越しをお待ちしております
oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.
医療の充実と飼育環境を整備し
より多くの犬猫の命を繋ぎたい!
『クラウドファンディング挑戦中!
みなさまのご支援・応援よろしくお願いします!』
クラファンサイト
https://readyfor.jp/projects/shippo2025

HOKKAIDOしっぽの会クラウドファンディング
クラウドファンディングのリターン紹介 ③ 美味しいジャムセット
リターンにご協力いただいたお店は当会と同じ長沼町で営んでいる『 HIROKA JAM 』さんです
HIROKA JAM店主が手塩にかけて育てた果物や、全国のこだわりを持つ農家さんが育てた果物などの素材に
スパイスや酒を加えながら、旬の味覚をまるごと楽しめるジャムを作らています。
お届けさせていただくジャムはブルーベリージャムとイチゴ&パインのジャムの2種です。
ブルーベリージャムには赤ワインとシナモンが加えられていますが、
とても食べやすくHIROKA JAMさんでは人気商品の1つでオススメとのことです。
もう一つはイチゴ&パインのジャムで、こちらも珍しい組み合わせで
HIROKA JAMさんだからこそ味わえるジャムではないでしょうか。
1つ1つ丁寧に作られた美味しいジャムをぜひ召し上がってください。
可愛らしい瓶に入った商品はHIROKA JAMさんのギフトボックスにお入れしてお届けいたします。
・・━━・・━━・・━━・・━━・・
■ 支援コース額:30,000円
■ 発送完了予定月:2025年7月
その他
●お礼のメッセージ
●会報
●HPへのお名前掲載<希望制>
▼ご支援はこちらから
oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.
医療の充実と飼育環境を整備し
より多くの犬猫の命を繋ぎたい!
『クラウドファンディング挑戦中!
みなさまのご支援・応援よろしくお願いします!』
クラファンサイト
https://readyfor.jp/projects/shippo2025

HOKKAIDOしっぽの会クラウドファンディング
2023年2月20日、留萌振興局の多頭飼育案件から引取りしたコロッケ。
体調が悪かったため、優先的に引き取りした推定2~4歳のふわもこの男の子です
当会での暮らしも丸2年が過ぎました
定期的な血液検査ではやや貧血気味で、自己免疫疾患の症状を抑えるために、毎日服用が欠かせないステロイドを長期間飲んでいます。
そのため、副作用で腎臓の数値が高くなってきたので、腎臓用療法食のフードに変更し、毎日点滴をすることになりました
ほとんどの子が嫌がる点滴も、コロッケは毎日しっぽを振って歓迎してくれます。
点滴が終わるまで動かず待っていてくれる健気なコロッケです
ステロイドの副作用が心配でしたので、自己免疫疾患に効く副作用の少ないシクロスポリンのみに切り替えたかったのですが、シクロスポリンのみでは体調を維持する事が出来ませんでした。
ですが併用することでステロイドの量は減らすことが出来ています
今は、度々口の中に潰瘍ができ、痛みでドライフードを食べれなくなったり、変わらず鼻から青っぱながでたり…
体調に波はありますが、都度かかりつけ医に相談しながら、少しでも辛い思いをしないよう緩和ケアで病気と向き合っています
症状に合わせた適切な治療を心がけていますが、クラウドファンディングに挑戦している理由の一つがこうした医療費の継続があります。
そのクラウドファンディングも、皆さまの温かいご寄付のおかげで支援金額が1,280万円を突破しています!
第一目標の1500万円のゴールも見えてきました!
https://readyfor.jp/projects/shippo2025
自己免疫疾患というハンデがありますが、まだ若く人が大好きで、とても気の優しいコロッケ
どうかご理解頂ける方との出会いがありますように
oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.
医療の充実と飼育環境を整備し
より多くの犬猫の命を繋ぎたい!
『クラウドファンディング挑戦中!
みなさまのご支援・応援よろしくお願いします!』
クラファンサイト
https://readyfor.jp/projects/shippo2025

HOKKAIDOしっぽの会クラウドファンディング
青い鳥動物愛護会の譲渡会!
https://ameblo.jp/aoitoridoubutuaigokai/entry-12901356417.html
https://ameblo.jp/aoitoridoubutuaigokai/entry-12901659643.html
お外組みの子がいます
子犬もいます
それが、、、
子犬が事故にあい
今ボランティアさんのところへ
つれてくると言っています

足を怪我したそうで
痛いとないています

舌も出っぱなしだし
口も怪我してるかも、、、
お腹に腫れがあり
腫瘍かもしれません
どこに連れて行くか
検討しましたが
獣医Mさんのとこしかないようです
もしこの子のために支援を使用して欲しい等、特別な思い入れがある場合は
その旨をお伝えください
簡単メール振込みでのご寄付に興味がある方はこちらからお願いします
coconutts_yu@hotmail.com
ご質問やご支援のお申し込みもこちらのメールからお願いします
メッセージやコメントからでも大丈夫です
https://ameblo.jp/lacaputlh/entry-12901897121.html
リトルキャッツ
毎週(土)(日)13時から15時
山梨県明野会場 犬の譲渡会
090-4429-6788 工藤
可愛いワンちゃん達に
愛ある優しい家族をもたせてあげたい!
☆ヴィーガン
http://blog.with2.net/link/?1972471:7942



☆山梨県ランキング
http://blogrank.toremaga.com/ とれまが
Air Ranking 動物ペットランキング




HOKKAIDOしっぽの会のクラウドファンディングを応援いただき、ありがとうございます。
皆さまの温かいご寄付のおかげで、支援金額が500万円を突破しました!
ご支援いただいた皆さま、そして心温まる応援メッセージをくださった皆さまに、心より感謝申し上げます。
一つ一つ大切に読ませていただき、返信させていただいております。
今後も一頭でも多くの命を救う活動を継続させるため、
そして併せて啓もう活動を進め人と動物が共生する社会を実現させていくためにも尽力してまいります。
第一目標1500万円達成に向けて、引き続き応援をよろしくお願いいたします!
oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.
医療の充実と飼育環境を整備し
より多くの犬猫の命を繋ぎたい!
『クラウドファンディング挑戦中!
みなさまのご支援・応援よろしくお願いします!』
クラファンサイト
https://readyfor.jp/projects/shippo2025

HOKKAIDOしっぽの会クラウドファンディング
当会の建物のほとんどはコンテナを利用しているため、夏は雨水が溜まりやすく、冬は雪が落ちづらく堆積します。
特に冬は50cm以上の雪が溜まり、積もった雪は気温が上がってくる春頃から融けたり凍ったりを繰り返すため、連結したコンテナの屋根や壁などのつなぎ目から雨漏りし始めます。
雨漏りは時には建物の中を流れるありさまです。
そんな時は、水を掬いモップで何度も拭き掃除しなければなりません。
一部のコンテナは8年前の2017年3月に一度、雨漏り対策で屋根の補修をしましたが、再び雨漏りをするようになり、屋根の雪下ろしも間に合わなくなりました。
<屋根に登り雪降ろしをするスタッフ>
コンテナの建物内には電気も通っており、コンセントのほとんどがコンテナつなぎ目付近にあるため漏電の心配もあります。
そのため、屋根に雪が溜まらないようコンテナの屋根に傾斜をつける修繕工事も検討しましたが、高額となるため経済的に難しく断念しました。
ですが、屋根工事の業者の方から、傾斜をつけなくても屋根塗装で対応できそうなこと、また費用面でも良いのではとご提案いただきました。
その他、つなぎ目部分の壁には、複数の小さな穴が空いている建物もあり、そこから冷気が入り込んできます。
これまで簡易的な対策はしていましたが、第一目標が達成した暁には、同時に壁の穴を塞ぐ工事もお願いしたいと考えています。
その他、フードやタオル・ペットシーツなどいただいたご支援物資を保管している建物やチャリティグッズを販売している建物、事務室・ボランティアさんの更衣室にも雨漏りが発生するため、同時に屋根塗装を行いたいです。
充実した医療の継続と喫緊の施設の修繕を達成するために、第一目標を達成したいです。
応援よろしくお願いいたします!
oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.
医療の充実と飼育環境を整備し
より多くの犬猫の命を繋ぎたい!
『クラウドファンディング挑戦中!
みなさまのご支援・応援よろしくお願いします!』
クラファンサイト
https://readyfor.jp/projects/shippo2025

HOKKAIDOしっぽの会クラウドファンディング
HOKKAIDOしっぽの会のクラウドファンディングを応援いただき、ありがとうございます。
皆さまの温かいご寄付のおかげで、支援金額が600万円を突破しました!
ご支援いただいた皆さま、そして心温まる応援メッセージをくださった皆さまに、心より感謝申し上げます。
一つ一つ大切に読ませていただき、返信させていただいております。
今後も一頭でも多くの命を救う活動を継続させるため、
そして併せて啓もう活動を進め人と動物が共生する社会を実現させていくためにも尽力してまいります。
第一目標は、1500万円ですが現在42%の達成率です。
第二、第三目標も目指しています。
引き続き応援をよろしくお願いいたします!
oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.
医療の充実と飼育環境を整備し
より多くの犬猫の命を繋ぎたい!
『クラウドファンディング挑戦中!
みなさまのご支援・応援よろしくお願いします!』
クラファンサイト
https://readyfor.jp/projects/shippo2025

HOKKAIDOしっぽの会クラウドファンディング
5月18日(日)
11時~15時
シノハラ園芸様
釧路市花園5-4
5/18 猫の譲渡会、開催します
Life ~ from kushiro ~
http://lifekushiro.blog.fc2.com/blog-entry-4789.html
保護された場所 久留米市御井町
保護された日 3月28日
性別 未去勢の男の子
推定年齢 5歳~7歳
https://blog.goo.ne.jp/animalwalk/e/075cdcb3df484c3c28bef6721aae9712
青い鳥動物愛護会の譲渡会!
https://ameblo.jp/aoitoridoubutuaigokai/entry-12899361688.html
https://ameblo.jp/aoitoridoubutuaigokai/entry-12899358324.html