無垢な命の為に・・・

原発・原爆・動物実験は この世からなくなればいい!おぞましい動物実験はしなくても、医学は進歩します!!
RECENT ENTRY RECENT COMMENT

04.26.13:00

【北海道獣医師会 会長の田村豊さまより、あたたかい応援のメッセージをいただきました】 HOKKAIDOしっぽの会!


ヴィーガン

http://blog.with2.net/link/?1972471:7942



山梨県ランキング



  
http://blogrank.toremaga.com/ とれまが  


                                   Air    Ranking   動物ペットランキング

   リンクリックブログランキング   


にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 山梨県情報へ

にほんブログ村 犬ブログ 犬 ボランティアへ
にほんブログ村 料理ブログ ヴィーガン料理へ







クラウドファンディング活動報告
【北海道獣医師会 会長の田村豊さまより、
あたたかい応援のメッセージをいただきました】

tamurasama.jpg



公益社団法人 北海道獣医師会 会長の田村豊さまより、
当会のクラウドファンディング挑戦への応援メッセージをいただきました!



北海道獣医師会さまには日頃よりお世話になっています。


毎年4月に北海道獣医師会さまが主催される
狂犬病予防注射啓発イベントには当会も参加させていただいており、
狂犬病の恐ろしさや予防接種の大切さをご一緒にご来場者の皆さまにお伝えしています。




また、医療や療法食に関するアドバイスはもちろんですが、
札幌市動物愛護管理センターや北海道動物愛護センター開設の際にも、
署名運動にご賛同いただくなど、活動をご支援してくださっています。



動物大好きな温かい方に応援メッセージをいただけたこと
本当に感謝の気持ちでいっぱいです。



田村会長さま、本当にありがとうございました!



。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.


田村豊 様

公益社団法人 北海道獣医師会 会長

HOKKAIDOしっぽの会の活動を応援します!

認定NPO法人HOKKAIDOしっぽの会は、地方自治体から行き場の失った保護犬や猫を受け入れ、会の活動を深く理解している新しい飼い主に譲渡するとともに、動物愛護と福祉の精神をひろく普及啓発する慈善団体です。しっぽの会は2007年に任意団体として活動をスタートし、20年間という長きにわたって活動を継続している団体です。本来なら北海道獣医師会としても活動すべき内容も含まれており、その活動をできる限り支援したいと思っています。


犬や猫を譲渡するにあたって、健康体であることが原則です。しかし最近、受け入れた犬や猫は感染症やその他の疾病に罹患している場合が多く、昨年は治療費が約1,500万円にも達したとの報告を受けています。また、現有の飼育施設は老朽化が進んでおり、動物の健康体を維持するには飼育環境の整備も疾病の治療と並行して実施する必要があります。



これらの経費を公的な支援を受けていないボランテイア団体の通常予算内で実施することは至難の業となっています。そこで今回、しっぽの会ではこれらの難題を解決する一つの手段として、活動を支援していただける方々を対象としたクラウドファンディングを立ち上げると聞いています。行き場のない動物を生み出さないためにも、多くの浄財が集まり、不幸な犬や猫をできる限り少なくすることに是非ともご協力いただけるようお願い申し上げます。



>oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.


医療の充実と飼育環境を整備し
より多くの犬猫の命を繋ぎたい!

『クラウドファンディング挑戦中!
みなさまのご支援・応援よろしくお願いします!』

クラファンサイト
https://readyfor.jp/projects/shippo2025


HOKKAIDOしっぽの会クラウドファンディング






クラウドファンディング活動報告【スタッフやボランティア 人手の充実を】

166A0697s.jpg

私たちの施設は、北海道の緑豊かな内陸の田園地帯にありますが、冬は時には-20度になることもあり、厳寒の長い冬は人間だけでなく動物たちにとってもまさに闘いです。


2023年秋までは、私たちの施設のある北長沼地域にもバスの乗降所がありましたが、利用者が少なく廃止となり、一番近いバス停からも徒歩で来るのは困難なため、実質的に公共交通が失われてしまいました。


また冬期間は、積雪や凍結路面で道路状況が悪いため、車でも雪融けまで来れないボランティアさんもいます。


周りに民家が少ないこの立地は、多数の犬猫を飼育する環境的としては良いのですが、交通事情が悪いために慢性的な人手不足が続いています。



154A6035s.jpg

私たちの活動当初から継続してくださっているベテランボランティアさんは、年々体力的にも厳しくなっているので、次を引き継いでくれる新しいボランティアさんを求めています。

私たちもそうした声にお応えできるよう尽力しているところです。

また、少子高齢化社会の現代では、スタッフの人材の確保も私たちのような活動も例外ではありません。



154A3174s.jpg

今、頑張ってくれているスタッフは希少な存在と言えますが、動物への熱い気持ちと活動への理解、社会問題に対する高い心意気やモチベーションがなければ継続は不可能です。




S__633872388_0s.jpg

<大学生のボランティア実習>

犬猫たちのお世話は、人がいなくては不可能ですし、動物に理解がなければ犬猫たちのQOLを上げることも難しくなります。

安定的で優秀な人材の継続雇用を実現するためには、働きやすい職場作りと安心して長く働き続けることができる環境を整備する必要があります。

それは結果として犬猫の福祉の向上にも繋がり、私たちの活動の主旨である「人と動物が共生する幸せな社会」の実現にも貢献できると信じています。




>oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.


医療の充実と飼育環境を整備し
より多くの犬猫の命を繋ぎたい!

『クラウドファンディング挑戦中!
みなさまのご支援・応援よろしくお願いします!』

クラファンサイト
https://readyfor.jp/projects/shippo2025


HOKKAIDOしっぽの会クラウドファンディング







クラウドファンディング活動報告【しっぽの会のクラファンが注目のプロジェクトにアップになりました!】

re530.jpg

本日、当会の「医療の充実と飼育環境を整備し、より多くの犬猫の命を繋ぎたい」プロジェクトが、クラウドファンディングサイト レディーフォーさまの注目のプロジェクトに掲載されました!

レディーフォーさまによると、前日に多数の方がご支援くださったプロジェクトは注目のプロジェクトに上るそうです。



第一目標は1,500万円で、現在30パーセントの470万円余りご支援いただきました!

ご支援くださった皆さまに心より感謝申し上げます。




154A5893s.jpg

行き場を失う犬猫を救い、同時に社会から行き場のない犬猫を減らしていくこと




154A4655s.jpg

そして、一頭でも多くの犬猫が大事なわが子となって幸せに生涯を送ること

社会全体も慈愛に満ちたものになればどんなに素晴らしいことでしょうか。




グラフs.jpg

4月1日(火)の開始から2週間が経過し、残る46日間、長いようで短い時間です。

私たちはこの先のネクストゴールも目指しています!!


最終目標を目指し尽力しています。

どうか目標が達成できますようご支援いただけますと幸いです

ご支援・応援よろしくお願いいたします!!



>oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.


医療の充実と飼育環境を整備し
より多くの犬猫の命を繋ぎたい!

『クラウドファンディング挑戦中!
みなさまのご支援・応援よろしくお願いします!』

クラファンサイト
https://readyfor.jp/projects/shippo2025


HOKKAIDOしっぽの会クラウドファンディング






クラウドファンディング活動報告 【オホーツク、釧路、日高管内の市町村役場に適正飼育のチラシを発送しました】

5D982FD9-5EBD-4DA3-AFDE-B47E4DF48807s.jpg

北海道の広大な自然の中で野犬の問題は深刻化しています。

特に、オホーツク、釧路、日高方面は、野犬の数が多く、牛などの家畜や鹿などの野生動物を襲ったといったニュースも報道されてもいます。

農業や酪農業・畜産業が盛んですので、餌にもありつき易く、広大な大地が拡がっているため捕獲は困難を極めます。

犬は野性動物ではありません。

こうした野犬は、飼い主に捨てられた元飼い犬であったり、野犬同士の交配や未不妊で外飼いされている犬との間に産まれた犬たちと思われます。





S__82886662_0s.jpg

野犬を生み出さない、増やさないためには、地域に住む住民の意識の向上や理解と協力が必要です。

そこで当会は、2024年の春より狂犬病予防接種時期に合わせ、狂犬病の予防と不妊手術や適正飼育を勧めるチラシを、オホーツク、釧路、日高管内の各市町村役場に送付させていただいています。

市町村役場によっては、飼い主さんへの狂犬病予防接種の案内に同封してくださったり、集合接種会場で配布するなどのご協力くださっています。



北海道の市町村では、人知れず処分されている野犬もいます。

今後、無責任な飼い主によって野犬が生み出されないよう多くの目で監視が必要です。


私たちの願いは、野犬のような行き場を失っていたり、排除されてしまう犬を増やさないことです。

家庭で暮らすことは叶わなくても、餌を与えている人の合意の下で、不妊手術を終えた野犬がそこに住み続けることが出来たなら、それも共生社会と言えるのではないでしょうか。



>oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.


医療の充実と飼育環境を整備し
より多くの犬猫の命を繋ぎたい!

『クラウドファンディング挑戦中!
みなさまのご支援・応援よろしくお願いします!』

クラファンサイト
https://readyfor.jp/projects/shippo2025


HOKKAIDOしっぽの会クラウドファンディング

















青い鳥動物愛護会の譲渡会!



スマイル譲渡会に参加する猫たち

https://ameblo.jp/aoitoridoubutuaigokai/entry-12897253064.html


スマイル譲渡会に参加する犬たち

https://ameblo.jp/aoitoridoubutuaigokai/entry-12897216996.html














PR

04.19.13:00

お知らせ 4/1(火) クラウドファンディングに挑戦します!HOKKAIDOしっぽの会!


ヴィーガン

http://blog.with2.net/link/?1972471:7942



山梨県ランキング



  
http://blogrank.toremaga.com/ とれまが  


                                   Air    Ranking   動物ペットランキング

   リンクリックブログランキング   


にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 山梨県情報へ

にほんブログ村 犬ブログ 犬 ボランティアへ
にほんブログ村 料理ブログ ヴィーガン料理へ







HOKKAIDOしっぽの会!の挑戦が始まりました!

TOP_0331-530.jpg

いつもHOKKAIDOしっぽの会をご支援・応援いただきありがとうございます!

本日、4月1日(火)、2か月間のクラウドファンディングの挑戦が始まりました!

これからも活動を継続して犬猫の命を救い、
次の幸せに繋いでいくために、皆さまの温かなご支援をいただけますと幸いです。




S__620019719_0s.jpg

この度クラウドファンディングを始めることになったのは、
昨年の過去最高額となってしまった医療費、
物価高騰に伴い重大な運営費の逼迫問題があります。




S__54763531_0s.jpg

そのうえ、保護施設の老朽化から生じる安心安全等の問題にも直面しています。




166A9360s.jpg

一頭でも多くの命を救う活動を継続させるため、
そして併せて啓蒙活動を進め、
人と動物とが共生する社会を実現させていくためにも、
ご寄付という形で私たちの活動にご参加いただけたらと思っております。



皆さまのご支援、どうぞよろしくお願いいたします!


▼クラウドファンディングページ

https://readyfor.jp/projects/shippo2025

・第一目標1,500万円

・5月31日(金)23時まで


oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.

医療の充実と飼育環境を整備し
より多くの犬猫の命を繋ぎたい!

クラファンサイト
https://readyfor.jp/projects/shippo2025









クラウドファンディング活動報告
【老犬や小型犬が生活するプレハブ犬舎 断熱工事でQOLを高める】

S__54763531_0s.jpg

老犬や小型犬が生活するプレハブ犬舎は、
2007年秋に大工仕事に心得のあるボランティアさんが建ててくれましたが、
既に丸17年が経ちました。


プレハブ犬舎は見るからに老朽化が進んでおり、
ここ数年で断熱効果が著しく低下しています。


とくに老犬や寒さに弱い小型犬が生活する犬舎ですので、
入口や窓からの隙間風や床からの底冷えなどで犬たちが
体調を崩してしまわないよう、暖かく生活しやすい環境を整えたいと考えています。





content_dd74607ece681126a9b577f4a79f16a7d12cf8cas.jpg

① プレハブ犬舎内にある複数の窓二重窓にする


当会の周辺は田園地帯で風を遮るものは何もなく、
秋から冬は冷たく強い風が建物に吹きつけます。



現在は光とりや換気のための窓が6カ所ありますが、
そのうちの4カ所は断熱性能がないため秋から
寒さが落ち着く春頃までは、窓にプラスチック段ボールや
気泡緩衝材を貼り、寒さを凌いでいます。



それでもわずかな隙間から冷たい風が入るため、
気密性を高めるために二重窓にしたいです。





content_b2040e1fc3647323b5933db04143274f5ae55152s.jpg

② 床に断熱材を入れる

長年の老朽化により床が撓み、床と壁の隙間から
わずかな冷気も入ってくるようになってしまいました。





content_1fe737518ee5280f4ed97c2f5e377f96859db457s.jpg

犬たちはケージやサークルで過ごしているため、
フリースや毛布、ペットヒーターを敷いて寒さ対策は
していますが、底冷えが直接影響してしまいます。


床の断熱材をより断熱性のあるものに入れ替え、
床と壁との隙間を埋める改修を行いたいです。





content_4ae5b89dc8ecf7cf49fa8b47bf0cda37091cba81s.jpg

content_ca7b1aaf2979ec5f84553e12015a1e0900c7576as.jpg

③ プレハブ犬舎の入口の修繕と二重扉にする

入口の扉の修繕は何度か施してきましたが、
長年の老朽化によりサッシが歪み、
扉を閉めても隙間が出来てしまう状態になっています。


入口の下部の木が腐り朽ちていることもサッシが歪んだり、
犬舎内の底冷えの原因となっているため修繕が必要と考えます。


また、扉が一枚のため、
人の出入りや犬の散歩の出入りの度に暖かい空気が外へ逃げ、
冷たい空気が吹き込み、室温が一気に下がってしまいます。


そうしたことから、扉を二重扉にし断熱効果を上げたいです。

以上の三つを改修出来れば、
プレハブ犬舎内の断熱効果は一気に上がると考えます。



第一目標に掲げさせていただいています。

どうか温かなご支援をお待ちしております。


oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.


医療の充実と飼育環境を整備し
より多くの犬猫の命を繋ぎたい!

『クラウドファンディング挑戦中!
みなさまのご支援・応援よろしくお願いします!』


クラファンサイト
https://readyfor.jp/projects/shippo2025






クラウドファンディング活動報告
【暖房設備を整えるために 電気工事行いたい】

現在のHOKKAIDOしっぽの会は、犬舎が3棟、
猫舎が1棟(事務所と休憩室が連結しています)、
その他 グッズを販売しているプレハブや物置などの建物が敷地内に点在しています。





2009s.jpg

 <2009年当時 奥に見えるのが豚舎だった犬舎 
プレハブの旧事務所兼猫舎に猫がいました>


2007年に任意団体として活動が始まった当初は、
廃屋の豚舎を修繕した犬舎とプレハブの事務所兼猫舎、
飼料置場だったような大きな倉庫があるだけでした。




content_a17c9aaa61e80a1bf71d0d850af4e5baa9800bbd_.jpg

その後、足りないものを一つ一つ補っていく形で、
余力が出来たら中古のプレハブを探して安価で購入してきました。


そのため、↑の写真のように電気の配線や
電話の配線などが放射線状に張りめぐりました。


そうしたことからも電気の容量が足りなくなり、
日に何度もブレーカーが落ちてしまい、
日常の作業にも支障が出ているのが状況です。


特に、犬舎を掃除する際や犬猫が使用した
ケージ・キャリーケースを洗浄する時には、
感染症予防のため高圧洗浄で殺菌しています。



また、犬猫のシャンプーもほぼ毎日数頭ずつしており、
ドライヤーの使用頻度も多いです。



冬場の暖房に加え、高圧洗浄、ドライヤー、
夏場は猫舎とプレハブ犬舎などのエアコンも使用するため
日中は特に電気の容量がマックスになります。




S__17367060_0s.jpg

今のところ、夜間にブレーカーが落ちてしまうことはありませんが、
もし真冬の最も寒い夜間にブレーカーが落ち電気が止まってしまったら、
動物たちの体調を悪化させてしまうことにもなりかねません。


第一目標が達成した暁には、
犬猫たちの暖房設備を整え日常生活に支障をきたさぬよう、
作業が滞りなく出来るよう、
新たに電柱を建て電気使用容量を増やしたいです。



ご支援どうかよろしくお願いいたします!


oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.


医療の充実と飼育環境を整備し
より多くの犬猫の命を繋ぎたい!

『クラウドファンディング挑戦中!
みなさまのご支援・応援よろしくお願いします!』


クラファンサイト
https://readyfor.jp/projects/shippo2025

















3月26日深夜さ
釧路市材木町21にて

玄関より脱走
名前 ハン
メス 8歳 避妊手術済

家族さんにはベタベタのようですが他の来客人にはなれてないようです
元、野良さんだった子を保護し、これまで完全室内飼いでした
現在、首輪はしていません。
よく見たら首輪跡はわかりますが、
ぱっと見ではわかりません 
鼻の周りの模様
目尻からの黒線の模様

尻尾はまっすぐです
http://lifekushiro.blog.fc2.com/blog-entry-4724.html


上記のねこちゃん!無事おうちに帰れました!

3/31無事お家に帰ることができました!
ご協力ありがとうございました

ご家族様が諦めずにいることが1番大切と感じます。

見つかりました!

ありがとうございます!

http://lifekushiro.blog.fc2.com/blog-entry-4724.html














青い鳥動物愛護会の譲渡会!



BooBoo譲渡会に参加する犬たち

https://ameblo.jp/aoitoridoubutuaigokai/entry-12894248178.html


BooBoo譲渡会に参加する猫たち

https://ameblo.jp/aoitoridoubutuaigokai/entry-12894250613.html























































04.12.13:00

猫100匹 新シェルターに移動完了! 立つ鳥 後を濁さず。亡き恩人への溢れる思い。青い鳥動物愛護会!



ヴィーガン

http://blog.with2.net/link/?1972471:7942



山梨県ランキング



  
http://blogrank.toremaga.com/ とれまが  


                                   Air    Ranking   動物ペットランキング

   リンクリックブログランキング   


にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 山梨県情報へ

にほんブログ村 犬ブログ 犬 ボランティアへ
にほんブログ村 料理ブログ ヴィーガン料理へ










犬   3359 Mornings   三毛猫

 

♪ピンポ~ン

富海引越し情報・第3弾!

 

老朽化したシェルターを離れ

一般民家を猫用にリフォームした

新装ピッカピカのお家に

いよいよ100匹の猫たちが

入居します。ワーイ!



 

3月28日

植木や石が置かれた庭園風の庭は

車が停めやすいように更地にされ

猫たちの到着を待っています。



数台の車に分散された猫たちが到着し

次々に屋内に運ばれて行きます。



また次の車が着きました。

こうして数台の車でピストン輸送。



そして

グループごとに決められた部屋に

放されます。



ここは6畳二間・12畳の和室。

とりあえず猫たちは

思い思いの場に落ち着きます。



引越しは旧シェルターを

きれいに清掃してお返しする

ことで完了します。

 

「飛ぶ鳥跡を濁さず」の言葉通り

これまで8年間無償で貸して下さった

家主さんへの感謝と礼を込めて

清水代表及びボランティアさん達の

奮闘は夜中まで続きました。

次回はその様子をレポートします。




https://ameblo.jp/aoitoridoubutuaigokai/entry-12892273705.html








犬   3360 Mornings   三毛猫

 

♪ピンポ~ン

富海引越し情報・第4弾!

 

長年住み慣れた国衙シェルターは

青い鳥が窮地を救われ

羽ばたくことが出来た大事な拠点。

ここで何匹の猫たちの命を守り

幾たび譲渡会を開き

里親様ご家族に幸せを

届けて来たことでしょう。

 

そんな思い出深い場所ですが

今は亡きS様のご厚意で

同じ敷地内の3つの棟を無償でお借りし

猫たちを収容していました。



 

3月28日

100匹の猫たちを次々に

名前の書かれたキャリーに入れ

ようやく最後の1匹を捕まえた時は

既に午後も大分回っていました。



そして最後の猫たちを送り出し

100匹全てを無事に移転出来ました。

 

その後も作業は続きます。

3月29・30日

明け渡しの期限は3月いっぱい。

富海に移った猫たちの世話と同時に

国衙の後片付けも待っています。

駆けつけて下さったボランティアさん達の

手を借りてテキパキと処理。



リフォームで取り付けたフェンスや

猫棚等の造作も出来る限り撤去します。



こうして3日かけて綺麗に片づけました

いちばん広いA棟。



エイズ陽性の子達を隔離したB棟。



比較的若い子達を入れた2階のC棟。

譲渡会もここで開きました。

 

そして迎えた最終日・・・

3月31日

清水 本日10時にお家の鍵を揃え
Sさんのご遺族に無事引き渡すことができました。
昨夜遅くまで皆さんに努力して頂いたお陰で

ご遺族にも「とてもきれいですね」
と言って喜んでいただきました。

 

昨夜、営繕ボランティアのMさんが
C棟の神棚を調え

榊を上げて下さったので

私がお米とお酒だけをお供えし

充分お参りすることもできました。



とても素晴らしいお家を貸して頂き

感無量になり涙が止まらず
天国のSさんにもお礼を言いました。

 

(私も青い鳥と関わって10年

Sさんは私たちの活動の礎となり

いろいろと支えて下さいました。

いつも言葉少なにほほ笑みをたたえ

何事にも動じることのない

「心が広く大きな」方でした。

 

お別れの言葉も言えずに

旅立たれてしまいましたが

私も清水代表にならって

写真の神棚に手を合わせ

いろいろなことが思い出され

涙が止まりませんでした。)

 

清水 この度は多くのボランティアの

皆様にご協力いただきました。
北九州から来られた方もいました。
スタッフの方にも大活躍いただき、
皆様に感謝の気持ちでいっぱいです。
有り難うございました。

 

青い鳥は新シェルターで

また新たな取り組みに挑戦する計画です。

どうかこれからも見守って下さい。











キッチンもふもふ譲渡会に参加する猫たち

https://ameblo.jp/aoitoridoubutuaigokai/entry-12893465567.html


和字シェルター譲渡会に参加する犬たち

https://ameblo.jp/aoitoridoubutuaigokai/entry-12893391523.html





























04.05.13:00

猫たちの引越し 無事に終了しました!所により猫の大渋滞が発生!  青い鳥動物愛護会!







 

既に紹介して参りましたように

これまで数日に分けてフードや備品等を

新シェルターに運ぶ作業を行って来ましたが

28日はいよいよ猫たちの引越しを実施。

朝9時から作業を開始し

多くのボランティアさんのお陰で

100匹全てを移すことが出来ました。



いっぱい動画があるのですが

後ほど編集して紹介いたしますので

取り合えず清水代表の挨拶とともに

写真で様子をお伝えします。

 

清水久仁子

物だけの引っ越しはこれまで

数日かけて少しずつ行ってきましたが
本日は一挙に100匹猫

全ての引っ越しをしました。



どの作業も大変ですが
1番危険なのは

懐いてないシャーシャー猫を

1匹ずつ毛布でくるみネットに入れて

キャリーに入れる作業です。



投薬しながらの作業でしたが

多くの方のおかげで時間内に全て

完了することができました。



沢山のボランティアの方にご協力いただき

感謝の気持ちでいっぱいです。



今日も皆さんの深い愛に感動でした。
大変体力の要る仕事でしたが

引っかかれながらも

皆さんすごい愛と根性でした!



引越しが終って最後に

新シェルターの猫をたちの様子を見ましたが



皆くつろぎ、気持ち良さそうでした。




ただ、当会は

懐いた猫からどんどん譲渡しているので

シェルターの子は、懐いてない猫率が高いです。



なのに今回追いかけて

怖い思いをさせてしまったので

人慣れが遅くなるのが心配ですが

またこれから皆様のご協力を頂き
良い方向に出来たらと思います

 

新住所はこちらになりますので

よろしくお願い致します。

〒747-1111

山口県防府市富海994 

 




犬   3557 Mornings   三毛猫

 

♪ピンポ~ン

富海シェルター情報をお伝えします。

 

3月28日

当日は新しい場所に怯えて

あちこちで固まっていました。

 

3月29・30日

日を追って徐々に

それぞれが自分の居場所を

見つけていったようです。

 

3月31日

本日の引越し情報を申し上げます。

富海新シェルターでは

少し落ち着きを見せ始めました。



しかし、所により

大渋滞が発生しています!



各々が安心できる場所を求めて

より高くと行動した結果



まるで通勤ラッシュ並みの状況に!



この状態も日を追って

徐々に緩和されると予想されますが・・・



後日また報告します。








犬   3144 Mornings   三毛猫

 

♪ピンポ~ン

富海引越し情報・第2弾

「猫100匹移動作戦」

の様子を紹介します。



動画は全てボランティアさん達が

撮って下さったものですが

これだけ多くの猫の引越しなんて

そう滅多に見られるものではありません。

どうぞお楽しみください。

 

3月28日

AM9:00

スタッフ及びボランティアさんが

国衙シェルターに集まりました。

最初に清水代表から

段取りの説明があって

いよいよ猫たちの捕獲作戦開始です!



猫と言ってもあなどれません。

小さな体に鋭い爪を備えた

ライオンやタイガーの親類です。

もう十年以上犬猫の捕獲に携わり

愛玩飼養管理士1級の資格を持つ

清水代表にはもうお手のものですが

慣れていない方にはそう簡単には・・・

 

素手では引っかかれる恐れがあるので

それぞれがタオルケットや

毛布や洗濯ネットを持って向かいます。



猫たちは素早く逃げ回るばかりか

手の届かない高所に逃げます。

それを1匹ずつ捕獲していきます。



捉えた猫は耳に防ダニ薬をさしてから

キャリーに入れていきますが

両耳ですから大変です。



これを100匹繰り返してキャリーに入れ

車に積んで次々に富海に運びます。



いかがですか

これはまだ引越しの前半。

猫たちは国衙から富海まで30分ほどドライブ。

楽しんでもらえたかなぁ?

「んにゃ、怖かったにゃぁ」

 

次回は富海の新シェルターに着いてから

猫たちを部屋に運び入れる様子を

レポートします。











































03.29.13:00

猫の引越し 猫シェルター移転。1歩1歩、着々と進んでいます。  青い鳥動物愛護会!



ヴィーガン

http://blog.with2.net/link/?1972471:7942



山梨県ランキング



  
http://blogrank.toremaga.com/ とれまが  


                                   Air    Ranking   動物ペットランキング

   リンクリックブログランキング   


にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 山梨県情報へ

にほんブログ村 犬ブログ 犬 ボランティアへ
にほんブログ村 料理ブログ ヴィーガン料理へ








犬   3348 Mornings   三毛猫



全国の皆様からのご支援で

移転先の猫シェルターの

リフォームも進んでおりますので

簡単にご紹介します。



先ずはダイニングから

メインの和室及び東の部屋。

猫の爪で傷つけられないよう

壁と柱は白いボードで覆っています。



次は北東の3室。



カフェを造る予定のスペース。



納戸として使われていた部屋で

まだ何も手を加えていません。



納戸の上に2室ありますが

ここも猫部屋としてリフォーム中です。



裏庭は気持ちのいい空間で

キャットランが出来ないかと思っています。



前の空き地はまだ整備していませんが

十数台の駐車場にする計画です。



国衙のシェルターは

今月中に明け渡す取り決めですので

28日に猫たちを移す予定です。

 

長年の懸案だった猫シェルターの移転が

皆様のご支援でようやく実現でき

本当に感謝しております。

カフェスペースが完成しましたら

またお知らせ致しますので

ぜひお出で下さい。






犬   3152 Mornings   三毛猫

 

クラファンの第一目標は

移転先物件の購入費用のみでしたが

全国の皆様のご支援で

リホーム費用の半分を

第二目標で充当することが出来

とても助かっています。

 

3月28日の引越しに向けて

清水代表も猫スタッフもフル稼働で

準備を進めていますが

リフォーム業者さんも

猫シェルターなど初体験で

戸惑うことが多いようです。

 

例えば床は和室も板張りに替え



壁や柱も猫が爪を立てないよう

鋼板入りの板で囲います。



これを全室に行ないます。



また脱走防止のため

窓は金網や柵で塞ぎます。

(国衙シェルター)



これも全室の窓ですから

大きな費用と手間を伴います。



頑丈さと使い易さ等

いろいろと悩み検討しましたが

このようになりました。



またリフォームと並行して

毎日ボランティアさんの手を借り

国衙シェルターの

山のような荷物を外に出し

車で新シェルターに運んでいます。

1歩1歩焦らずにじっくりと・・・





こうして多くの皆様の

温かいお心に支えられて

数年来の念願だった移転を

ようやく

実現に漕ぎつけることが出来ました。

本当にありがとうございます。










青い鳥動物愛護会!

キッチンもふもふ譲渡会に参加する犬たち

https://ameblo.jp/aoitoridoubutuaigokai/entry-12891574870.html











































03.22.13:00

皆様からのご支援と応援の言葉を胸に抱き・・・ 青い鳥動物愛護会!







犬   3341 Mornings   三毛猫

 

 

  

前回は

代表がコレコレチャンネルで

13日の未明 AM3:20から40分近く

青い鳥の窮状を訴え

視聴者の大きな共感を呼んだ

・・・ところまで述べました。

 

その放映中から

(私は猫と安眠していたのですが)

青い鳥へのご支援が相次ぎ

あっという間にCFページの訪問者と

支援額が伸び始めました!

見る度にどんどん上昇している

・・・なんて

これまで5回CFに挑戦して来ましたが

初めての体験で感激でした。

 

皆さんがクラファンをされる時の

参考になるように紹介しますが

CF会社に頼みっ放しではなく

実行者(依頼者)は開始の大分前から

CF会社のスタッフとオンラインで

綿密な打ち合わせを重ねます。

 

スタートしてからも

週1~10日に1回の会議を開き

SNSでの発信や関係者への依頼など

かなりハードな作業を伴います。

当然ですよね。

そう簡単に寄付は集まりません。

しかも何百ものCFと競い合うのですから。

 

これはCF会社から提供されるグラフです。

左が目標達成度 右は毎日の訪問者数



低迷していた青い鳥の達成率は

代表のコレコレ出場を契機に

グンと跳ね上がりました。

 

そこで早速コレコレチャンネル経由の

ご支援者様に向けて

「活動報告」を発信しました

この度は地方の小さな都市の動物愛護会のために、とてつもなく大きなプレゼントをして下さり、本当にありがとうございます。

 

代表が番組に出させて頂いた日は、クラファン残り1週間にしてまだ目標の70%にしか達していず、皆の気持ちが落ち込んでおりました。代表も必死の覚悟で深夜の出場に臨みました。

 

その緊張感は皆様にも伝わったと思いますが、コレコレ様もリスナーの皆様も、彼女の実直さと純な性格を受けとって下さり、放映中からご寄付の申し出でが殺到致しました。

その力強い波のようなうねりは、早朝から夜も昼も、そして翌日も止まることなく続き、目標の80%を越え90%に達しました。

これで百数十匹の猫たちが、安心して生きられる家を確保してあげることが出来ます。



今日を含めあと2日

どうかよろしくお願い致します。









犬   3342 Mornings   三毛猫

 

いよいよ最終日になりました。

 

この2か月間

スタッフやボランティアさんや

SNSのフォロワーさん等々

大勢の方々が情報を拡散して下さいました。

また全国のご支援者様も

この「命を守る」リレーに参加し

私たちに伴走して下さったお陰で

第1目標(移転物件購入費用)

1800万円を達成することが出来ました。

心より感謝しております。

 

そして

思いもよらなかった好結果に

皆々様から温かく肩を押されて

残りの5日間

移転先の改修費用を調達するために

NEXT GOALとして2200万円を

掲げさせて頂くことが出来ました。

重ね重ねありがとうございます。

 

メッセージリレーも

青い鳥を構成する様々なメンバーの

真摯な思いをお伝えすることができ

動物愛護活動のイメージを

新たに形づくる一助になったかと

自負しております。

 

まだ紹介出来なかった方々が

いっぱいおりますが

今日を持って終わらせて頂きます。

メッセージの内容はCFの

「活動報告」で紹介しておりますので

お読み頂けると嬉しいです。

 

17.大野ゆきさん

「どんな命もあきらめない」は

自分を奮い立たせてくれる言葉



 

18.ボランティアゆかりさん

ご縁あってSNSを使った広報活動を

させて頂いています



 

19.ボランティア みゆきさん

預かり猫5匹

通院時間を確保するために

仕事も「夜勤」にしています



 

20.ボランティア KSさん

夫婦で保護犬猫の預かりと通院

 

21.ボランティア 猫ちゃんママさん

尊い命とかかわり、命の尊厳と

向き合う日々です



 

22.営繕ボランティア もり永さん

単純に犬猫が好きだけでは

長くモチベーションは保てない



 

23.里親様 ひたろうさん

ハンディキャップがあっても

1匹1匹がかけがえのない命です



 

24.SNSボランティア マキさん

青い鳥の素晴らしさは

皆が責任をもって自分のできる事を

精一杯していること!



 

25.譲渡会ボランティア リカさん

命の尊さ。そのきっかけを

青い鳥で学んだと思います

 

26.理事 ブログ担当 ZiZi

❝運命の糸❞に導かれて

生きて来たような気がします



 

今日23:00ゴールイン

人の心の温かさを胸に抱き

いっぱいの涙とともに・・






犬   3344 Mornings   三毛猫

 

この度のクラウドファンディングでは

移転先購入費用として1800万円を目標に

挑戦をさせて頂きましたが

ようやく2か月のロングランを終えました。

 

代表を含む3名の理事は

毎週READYFORとのミーティングや

関係者への依頼メールの発送

応援メッセージの依頼

等々に追われました。

 

清水代表は毎週譲渡会をこなし

トライアルが決まった子を

家庭調査を兼ねて届ける。

表情からもお疲れの様子が・・・



お一人は2週間の入院と重なり

病室からオンラインで参加する。

私も日々のブログの他に

CFに載せる活動報告も重なり

3人ともかなりハードな日々でした。

 

初めはあまりご支援が伸びず

懸命に皆様へのお願いと

多くの方々の情報拡散のお陰で

中盤から上向いて来ましたが

終盤に入っても目標の70%台で

先行きに不安を感じておりました。

 

しかしじわじわと上昇しはじめ

残り1週間になった頃

代表のコレコレ出場を契機に

一気にご支援者が増え

あっという間に目標額を越えました。



予想外の展開に驚くと同時に

皆様からの強い後押しを感じ

購入物件をシェルターに改修する費用の

半分でも調達できないかと

思い切って400万円を加え

Second Goalに挑戦させて頂きました。

 

それもわずか数日で

グングンとご支援が増え続け

最終17日23:00目前の1分前に

ゴールを達成できました。



感動の余韻の中におりますが

クラファンご支援者へのリターン発送

移転先のリフォームの仕上げ

百数十匹の猫たちの引越し

(今月末に引越しをする予定)

等々が控えており

まだ気を緩めることはできません。

 

先ずは当会代表より

謹んでご挨拶を申し上げます。

 

NPO法人 青い鳥動物愛護会

代表 清水久仁子

 

大変多くの方々のご協力で

奇跡的に第二目標までも

達成することができました‼️
涙が出るほど嬉しいです。
ご協力いただいた皆様

本当に本当にありがとうございます。


このような金額は本当に奇跡で

これにより、どれほど猫たちが

助かるかわかりません。
重ねてお礼申し上げます。
本当に本当にありがとうございます。

 

そしてまた

ご支援とともに皆様からいただいた

応援のメッセージも
私ども関係者一同、今後の活動に

どれほど力になるか分かりません。

私たちは1人ではない。

皆様に応援をしていただいていると・・・

 

これからも、殺処分ゼロと

「どんな命もあきらめない」を胸に

寄る辺ない猫や犬を

救う活動を続けて参りますが

たった1匹の命と向き合う時にも

皆様の励ましのお言葉が

きっと何度も思い出されるはずです。











和字シェルター譲渡会に参加する犬たち

https://ameblo.jp/aoitoridoubutuaigokai/entry-12890565668.html








































03.15.13:00

クラウドファンディング!達成致しました!有難うございました!



ヴィーガン

http://blog.with2.net/link/?1972471:7942



山梨県ランキング



  
http://blogrank.toremaga.com/ とれまが  


                                   Air    Ranking   動物ペットランキング

   リンクリックブログランキング   


にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 山梨県情報へ

にほんブログ村 犬ブログ 犬 ボランティアへ
にほんブログ村 料理ブログ ヴィーガン料理へ







犬   3334 Mornings   三毛猫

 

お陰様で移転先購入の

1800万円を達成できました。

皆様の応援に背中を押されて

次にリフォーム費用を捻出するために

NEXT GOALを目指します。

 

昼11:30に 激動のクラファン②

紹介します。



 

この2~3日はクラファンで

「激動」ともいえる事態に襲われ

私の血圧は上がりっ放しでした。

展開が面白いので省かずに

Episodeとして紹介します。

 

10日夜11:00

残りあと1週間で達成率71%

まだ先行きが見えない中で一縷の望みをかけ

清水代表がある決断をしました。

 

数日前の理事会で代表から

「コレコレチャンネル」に

出ようと思う と打ち明けられ

え、それって何?と尋ねると

登録者数が230万人もいる

YouTubeの大人気番組で

いろいろと悩み事の相談に乗ってくれる、とか。

ボランティアさんから

「番組に出て話せるよう頼んでみては?」

と言われたので 

申し込んでみようと思う、というので

ネットで調べて番組の履歴を見ました。



夜通し深夜までの番組の途中で

様々な人が侵入し発言して来たりするので

危ない番組のような気もしましたが

コレコレさんは口は悪いけれど

正しい判断のできる人、と思えたので

代表に「あなたの人柄なら大丈夫」

と伝え、頑張ってと励ましました。

 

早速代表がコレコレさんに連絡して

出場の許可を得、8日の夜12:00頃

と決まり待機しましたが・・・

その日はキャンセルとなり

11日~12日にかけての深夜

24:00過ぎに変更されました。

「ああやっぱり危うい番組かも」と思いましたが

代表は緊張しながらも出る気満々の様子。

 

11日夜

深夜、猫シェルターで出番を待つ

というので心配し

誰か付き添ってくれる人はいないのか

と尋ねようと思い何度も

電話をしましたが繋がらず・・・

翌朝のブログに載せる画像を編集してから

清水代表の身を案じつつ

愛猫と共に就寝してしまいました。

 

12日朝

6時頃目覚めて

クラファンの様子を見ると



なんと一晩で110万円も増えていて

その後も見る度に

どんどん金額が増えて行きます。

まるで

デジタル時計の表示板のように

パタパタと増え続けるのです・・・

 

わ、何が起こったのか!

といっぺんに目が覚めました。

 

11:30に続く・・・



犬   3334 Mornings   三毛猫

 

どうかご支援をお願い致します。

 



朝6:00に激動のクラファン①

❝コレコレチャンネル❞って何?

紹介しています。





12日AM6:00

(記憶が曖昧で日付は不正確ですが)

目を覚ましてスマホでCFを見ると

一気に支援額が上がっていて

どんどん増えています。

この日は1日中増え続けました。

 

そして日を越えて

まさに13日になった頃

1800万円を越えました。



私は朝目覚めて知ったのですが

LINEにスタッフやボランティアさん

数人から「やりました!」というコメントと共に

上の画像が送られていました。

みんな眠れずに何度もCFを覗いていたのでしょう。

 

私もすぐにPCを開いて

ご支援者の応援メッセージを見ると

「コレコレから」という文字が随所に見られ

改めてネットの凄さを知らされました。

 

コレコレさんとは何者なのか?

清水代表は何をどのように訴えたのか?

気になってコレコレチャンネルの

動画を検索してみると

清水代表が出演した回がありました!



コレ氏は相変わらず口が悪く

「また動物愛護かよ。

ほんと切りがねぇな・・・」

などとつぶやきつつも

清水代表の誠実な人柄を見抜き

代表の話に耳を傾け

代表がライブで撮影する

猫部屋の清潔な雰囲気や安らかな猫を見て

その場で「100万円寄付します」

と言って下さったので

午前3時半という時刻にもかかわらず

多くの視聴者が寄付をして下さいました。



*その映像はご覧になれますので

興味のある方はご覧になって下さい。

3:21頃から清水が登場します。

コレコレチャンネル

上手くリンクが貼れなかったかも知れません。

済みません!

 

コレコレに出た後の清水の述懐です。

メール

実際のライブ中は緊張しすぎて

よく覚えてないのですが・・・
夜10時半から午前3時前まで待っていた

その待ち時間が長かったです。

その間、自分に負けそうになりましたが

皆様や関係者の方々を思い出し

犬猫を思い出し
世の中の全ての神様にも祈ったりして

待ち続けました。

そのおかげで
いつもよりずっとうまく

しゃべれたような気がします。

本当に皆様のおかげです。

ありがとうございました。

 

続く・・・









BooのBoo譲渡会に参加する犬たち

https://ameblo.jp/aoitoridoubutuaigokai/entry-12889911324.html


 BooBoo譲渡会に参加する猫たち

https://ameblo.jp/aoitoridoubutuaigokai/entry-12889909743.html


















こちらのクラウドファンディング!も

達成致しました!
皆さま!有難うございました!

こちらのクラウドファンディングは、ソニー銀行様の認定プロジェクトです

https://congrant.com/project/capin/13500




































03.08.13:00

青い鳥卒業犬がコミックで書籍化されました! 青い鳥動物愛護会!



ヴィーガン

http://blog.with2.net/link/?1972471:7942



山梨県ランキング



  
http://blogrank.toremaga.com/ とれまが  


                                   Air    Ranking   動物ペットランキング

   リンクリックブログランキング   


にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 山梨県情報へ

にほんブログ村 犬ブログ 犬 ボランティアへ
にほんブログ村 料理ブログ ヴィーガン料理へ










犬   3327 Mornings   三毛猫

 

どうかご支援をお願い致します。

 

 

 



毎日記事の末尾に前日届いた

支援物資を紹介していますが

ある日、本が送られて来ました。

送り主の名は「KADOKAWA」?

 

角川書店から送られて来たと分かり

最近は出版社も動物愛護団体に

新刊書を送って来るようになったのか

と感心しましたが

表紙に「元ノラ猫と元保護犬」

と書かれています・・・?



え?と思い調べて見ると

この犬が青い鳥から譲渡した

子であることが分かりました。

'21.12.に保健所から引き取った

生後2週間の子犬の内の1匹で



'22.1.26に1.5か月でトライアルした

星子ちゃんです。



譲渡時のお便りです

メール
星子ちゃんを家族として迎えます。

名前は「アグ」と変えました。

先住猫とも仲良しになって

毎日一緒に元気に遊んでいます。




里親様のお家には元野良猫がいて

ター(猫)とアグ(犬)が一緒に

仲良く暮らす微笑ましい様子を

ご自身のインスタで紹介すると



大評判となり18万人もの

フォロワーが付く人気サイトとなり

書籍化され2月26日に発売されました。

本の紹介です。

飼い主と幸せに暮らす元野良猫ターコロの前に

ある日保護犬のアグが現れた。
出会ったその日から、ターコロにべったりのアグ。

毎日一緒に過ごすうちに、2匹は親友に。



こういう形で多くの人に

野良や保護犬猫に関心を持って頂けるのは

とても嬉しいことですね。

 







犬   3330 Mornings   三毛猫

 

どうかご支援をお願い致します。

 

クラファンは皆様の熱いご支援のお陰で

昨日一挙に50%を突破し

941万円52%に達しました!

これでようやくゴールが見えて来ました。

本当にありがとうございます。

 

大勢のご支援者様から

「応援しています」と

温かい応援メッセージを頂いています。

これに応えて私たちも

メッセージリレーで

「現場の思い」を懸命に伝えています。

 

クラファンとはリレーのようだと思います。

各メンバーが全力で走り

その集大成が結果となって現れる。

私たち青い鳥の理事、スタッフ

大勢のボランティアさんが

命を守るために日々の努力を積み重ね

リレーのように命のバトンを繋いで行く。

 

前回に続き2回目のメッセージを

お伝えします。

(本文はクラファンの

「活動報告」に掲載しておりますので

どうぞご覧下さい。)

 

9.猫シェルタースタッフあやこさん



10.犬シェルター責任者 濱口さん



11.犬シェルタースタッフ さやかさん



12.犬シェルタースタッフ ミワさん



13.犬シェルタースタッフ ゆみさん



14.猫の一時預かりボランティア Lunaさん



15.犬のお散歩ボランティア ぎんぎんさん



16.犬猫の一時預かりボランティア こよみ支店長

 

リレーはまだ続きます・・・






犬   3290 Mornings   三毛猫

 

どうかご支援をお願い致します。



殺処分ゼロを守り抜く。
老朽化した猫シェルターの
移転資金にご支援を


|第一目標金額

1,800万円

 

|支援金の使途

新しい猫シェルターの土地・物件の購入費用に充てさせていただきます

詳しくは下記リンクをお読み下さい。

https://readyfor.jp/projects/aoitori-aigo-3


青い鳥を求めて・・・

https://ameblo.jp/aoitoridoubutuaigokai/entry-12879106868.html









年間600匹の命を守る
シェルターの存続の危機|
青い鳥覚悟の挑戦


プロジェクト本文!
https://readyfor.jp/projects/aoitori-aigo-3







青い鳥動物愛護会!譲渡会!






和字シェルター譲渡会に参加する犬たち

https://ameblo.jp/aoitoridoubutuaigokai/entry-12888939261.html






青い鳥動物愛護会!譲渡会!



もふもふ譲渡会に参加する猫たち

https://ameblo.jp/aoitoridoubutuaigokai/entry-12888990539.html






















img-cover


高齢化する犬猫に優しい保護施設をめざして。屋根と壁とエアコンの取り付けにより譲渡困難シニア犬を支えます。また、見守りカメラで落雷時や災害時も見守ります。


こちらのクラウドファンディングは、ソニー銀行様の認定プロジェクトです

https://congrant.com/project/capin/13500









































03.01.13:00

クラファンもう少しで600万円突破!青い鳥動物愛護会!



 







犬   3320 Mornings   三毛猫

 

30%を超え少し希望が見えて来ました!

どうかご支援をお願い致します。

 

クラファンも残すところ22日となりましたが

次第にご支援者が増え

あと一息で600万円に届くまでになり

微かながら明かりが見えて来ました。

 

そんな中で

防府市内にお住まいのご支援者から

50,000のご支援と共に

こんな嬉しい応援メッセージが寄せられました。

メール
野良の犬や猫が多い防府市にとって

今や青い鳥動物愛護会は

無くてはならない存在だと思っています。

保護された動物達に

どんな時も惜しみない愛情を

かけて下さりありがとうございます。

本当に頭が下がります。

昔は野良の子を見る度に

辛い気持ちになっていましたが

青い鳥動物愛護会のご活動のお陰で

どれだけ気持ちが楽になっている事でしょう…。

感謝の気持ちしかありません。
このクラファンが無事成功し

猫ちゃん達の新しいシェルターが

無事完成します様に心からお祈りしています。
がんばって下さい!!

 

また

移転先の民家を斡旋して下さった

不動産屋さんからも

「自社のホ-ムページに

青い鳥のURLを貼り付けたい」と。

 

山口市の平和不動産様とは

ふとしたきっかけでご縁が出来

今回の移転先を見つけることが出来ました。

 

猫好きの社長が

ワンニャン不動産と自ら称して

「ペット可」の物件を扱っています。



またブログ「平和な不動産日記」を発信しています。



そんなご縁で

2777万円の物件を格安で譲って下さることに。



建物前の空き地も広いので

駐車場として多くの方をお迎え出来ます。



ようやく手に入れた新天地で

青い鳥が活動を続けて行けますように

クラファンへのご協力を

よろしくお願い申し上げます。






犬   3322 Mornings   三毛猫

 

どうかご支援をお願い致します。

 

久しぶりに「青い鳥CATS」の紹介です。



乳幼児は預かりさんの元で

育てられ譲渡されて行きますが

譲渡される率が低い成猫たちは

シェルターで暮らしています。

 

春の引越しを控えて

国衙シェルターで暮らす子たち。

部屋ごとに分けられているので

各部屋を覗いて見ましょう。

先ず1階の大部屋。

ここには健康な子たちが

集団で暮らしています。



次はひだまりルーム。

尿路結石の子が多くいますが
人に甘える子が多く

スタッフが来ると甘えて来ます。



そしてエイズ陽性の子たちが暮らす部屋。

診断で「陽性」とされた子たちで

他の猫への感染を防ぐために

この部屋で暮らしており

一生エイズが発症しない子も多くいます。



とても優しい子が多いため

下半身不随のヤマト君も

(エイズ陰性ですが)

ここで過ごしています。


 






犬   3325 Mornings   三毛猫

 

どうかご支援をお願い致します。

 



前回は

1階(平屋)の様子を紹介しましたが

同じ敷地内に別棟の2階があります。

(1階はガレージ)

今回はその様子をお伝えします。



 先ず大部屋の子たち



青い鳥チャンネルのライブ配信は

この部屋の定点カメラから毎晩発信しています。

 

次にもどき部屋。

面白い名称ですが“大人もどき”の意味で
子猫ではないが大人でもない

生後1歳から2歳までの子たちを

成猫の支配やいじめから守るために

1つの部屋に集めて世話をしています。


投薬・治療の必要な子や

シェルターに入ったばかりで

他の子と馴染むため少し隔離が必要な子は

暫くケージでお世話をします。

 

世話は食餌や通院・投薬の他に

朝夕、床の拭き掃除もあり

掃いたり拭いたりも大変ですが

猫を遊ばせながら楽しくこなしています。

 

次にトイレの掃除があります。

和字と国衙にシェルターが2つあり

120匹ほどいるのでトイレの数も多く

毎日の掃除が大変!



1階平屋にも2階にもバスルームがあり

トイレはそこで洗います。

 

台所も1階平屋と別棟2階にあり

感染症防止のため、食器も念入りに洗います。



移転すると1棟で管理できるようになるので

移動が少なくだいぶ楽になります。

クラファンが成功して

無事に移転出来たら

ぜひボランティアや様子見に来て下さいね。









年間600匹の命を守る
シェルターの存続の危機|
青い鳥覚悟の挑戦


プロジェクト本文!
https://readyfor.jp/projects/aoitori-aigo-3












明日古民家キッチンもふもふで

犬猫の譲渡会を開きます。11~15


青い鳥動物愛護会!
https://ameblo.jp/aoitoridoubutuaigokai/entry-12888146419.html






































02.22.13:00

ご支援者からの熱い応援に涙!青い鳥動物愛護会!









犬   3312 Mornings   三毛猫

 



どうかご支援をお願い致します。

 

 
 
1月17日にクラファンを
スタートさせてからひと月になります。
最終の3月17日まであと30日。
中間報告をさせて頂きます。
このひと月で
164名様から470万円を賜り
目標額の26%を越えました。
ご支援者様からの熱い応援メッセージ
をいくつか紹介します。
 
この寒空の下、水にも困ってる猫ちゃん達をどうぞよろしくお願いします。

長きに渡り山口県坊府市の動物たちの為にご尽力ありがとうございます。目標を達成し新シェルター移転が叶いますように!

この世の中から不幸な動物たちがいなくなるように願ってやみません。

日々の多大なご尽力、敬服いたします。プロジェクト応援してます。

防府の猫ちゃんわんちゃんを救って下さっている青い鳥の皆様には感謝しかありません!

譲渡会で出会った子を迎えて4年になります。あの時お迎え出来て本当に良かったと思っています。

青い鳥さんは無くてはならない存在です。プロジェクトはどうしても成立しなければなりません。

動物が大好きです。愛護団体はなくてはならないですし、力になれることには全力で支援していきたいと思います。

この物価高でどこの保護団体さんも個人も大変ご苦労されていらっしゃいます。ご活動本当にありがとうございます。

 

またLINEでこんなお便りを

寄せて下さった方も・・・

メール

 山口県在住の〇〇と申します。
青い鳥さんのご活動は
いつもブログ等で拝見しています。
この山口(かつて殺処分数ワースト
に数えられた県)で
行き場のない犬猫のために
全力で取り組んでいるNPOがある。
時おりテレビ・新聞等でも紹介され
動物愛護に献身されるお姿に
陰ながらエールを送っていました。
 
この度はクラファンを通して
「将来を決する」一大プロジェクト
に挑戦されと知ってから
何とかお役に立ちたいと思いつつも・・・
収入が乏しく生計を立てるのがやっとで
寄付する余裕がありません。
 
そんな時にS銀行の
5万円プレゼントキャンペーンを知りました。
山口県在住の人で
2月末までに新規に口座を開設すると
その口座に3月末時点の預金残高に応じ・・・
10万円~20万円未満⇒千円
20万円~100万円未満⇒1万円
100万円以上⇒5万円
・・・という内容でした。

これだ!とひらめき
早速S銀行に口座を設けました。
(とても混んでいましたが)
口座開設時にはゼロ円でも構わず
3月末までに100万円入れておくと
5万円が口座に入る仕組みです。
私の唯一の銀行口座
(万一の資金として数百万円貯蓄)
から100万円S銀行に振り込むこととし
早速5万円の半分を
クラファンに振り込みました。
 
全額でなくて済みませんが
私にできる精一杯の支援です。
どうか犬猫のためにお役立て下さい。
 
読んでいて涙がこぼれました。
ああここにも犬猫の事を真剣に考えて下さる人がいる。
・・・きっと犬猫が私の体を通して
泣いたのでしょう。
 
またこんな方もいらっしゃいます。
いつもAMAZONのギフトカードや
支援物資を送って下さる
東京の足長おじさんT様から
「YAHOOネット募金で
〇〇万円を振り込みました」
とメールが届きました。
クラファンの手数料を省いて
全額が青い鳥に入るように
というお優しい心遣いです。

 

改めて
「青い鳥は一人ぼっちではない
こんなに多くの方たちが
支えて下さっているんだ」
と元気づけられました。
クラファン苦戦していますが
犬猫の命を守るために
最後まで全力で取り組みます!

 




殺処分ゼロを守り抜く。
老朽化した猫シェルターの
移転資金にご支援を


|第一目標金額

1,800万円

 

|支援金の使途

新しい猫シェルターの土地・物件の購入費用に充てさせていただきます

詳しくは下記リンクをお読み下さい。

https://readyfor.jp/projects/aoitori-aigo-3


青い鳥を求めて・・・

https://ameblo.jp/aoitoridoubutuaigokai/entry-12879106868.html









年間600匹の命を守る
シェルターの存続の危機|
青い鳥覚悟の挑戦


プロジェクト本文!
https://readyfor.jp/projects/aoitori-aigo-3










 

どうかご支援をお願い致します。

 



昼11:30に Humane

猫オリビア&犬リョウジの預かりさん

紹介します。



 

福岡の社会人バンドNYANKO RIOTさんが

3月末に行なうライブで

青い鳥を応援してくれることになりました!



NYANKO RIOTさんは

福岡市南区で活動をする4人組の社会人バンドで



バンドのお一人が青い鳥の里親様で

‵24/1月に2か月のオス犬パッソを

迎え入れて下さいました。



1月末のインスタグラムで

こんな風に紹介して下さいました。

 Instagram 

青い鳥動物愛護会は、山口県防府市で活動されているNPO法人の動物保護団体さんです。
ワンちゃん猫ちゃんを保護してお世話をされています。
少ない人数でみなさんわんちゃん猫ちゃんのために日々奮闘されています。

本日2回目の訪問とお手伝いをしてきました。
なぜこちらの団体さんに協力しているかと言いますと、我が家の愛犬をこちらの団体さんから譲渡してもらったからです。
パッソの故郷だからです。

本日はドッグランの清掃とワンちゃん3匹の散歩に行きました。
こちらの犬舎には成犬約100頭のが暮らしています。
みんな可愛くてとてもいい子でした。

お話を聞くと、100頭いる中の20頭ほどしか譲渡対象にならないそうです。
本当にみんな可愛くていい子なのですが、散歩するための首輪をつけることができないそうです。
ほとんどのワンちゃんが野犬として保護されているためだそうです。
中には元飼い犬のわんちゃんもいました。
20頭も引き取り手が見つかるかわからず、残りの80頭はこの犬舎で一生を過ごすそうです。

そんなワンちゃん猫ちゃん達のために頑張っている団体さんです。
本当に頭が下がります。

そんなワンちゃん猫ちゃん達のために何かできないかと思い、今回のイベントを企画しました。

もちろん他の団体さんに協力されるもいいと思いますし、動物保護活動が全てじゃないので他の活動に目を向けてもらうのもいいと思います。

家族や友達を今以上に大切にするというのでもいいと思います。

少しでも誰かのため、何かのためにできることに関心を持てたら素敵なことだと思います。

 

 ライブの内容は 

初自主企画ライブ
NYANKO ROCK fes'25開催します!
●日時:3月22日土曜日 
17:30 open 18:00 start
ticket:2,000円 +1drink:600円

●場所:ライブハウス秘密
福岡市中央区大名1-3-29

DAIMYOU582
●出演バンド
あんどん馬鹿馬
うさぎのみっぴき
清川四畳半
NYANKO RIOT



music&charityと題し
プチフェス感覚で音楽を楽しみながら
保護犬保護猫活動に協力します!

当イベントの収益は全額を

山口県防府市で活動する青い鳥動物愛護会に募金します。
また当日は募金箱も設置します。

出演バンドには九州、全国で

活躍する素晴らしいバンドが

参加してくれることになりました❗️

ライブ好きな人も、行ったことない人も

絶対楽しい夜になること間違いなし!
みんなで騒ぎましょう❗️❗️

 

NYANKO LIOTさんのインスタグラム

NYANKO RIOT(@nyanko_riot) • Instagram





明日のもふもふ譲渡会に参加する猫たち

https://ameblo.jp/aoitoridoubutuaigokai/entry-12887252427.html

 

明日のもふもふ譲渡会に参加する犬たち

https://ameblo.jp/aoitoridoubutuaigokai/entry-12887250229.html








































02.15.13:00

2014年から、頑張っている!青い鳥動物愛護会! 青い鳥のブログが№1になりました!


ヴィーガン

http://blog.with2.net/link/?1972471:7942



山梨県ランキング



  
http://blogrank.toremaga.com/ とれまが  


                                   Air    Ranking   動物ペットランキング

   リンクリックブログランキング   


にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 山梨県情報へ

にほんブログ村 犬ブログ 犬 ボランティアへ
にほんブログ村 料理ブログ ヴィーガン料理へ










 



どうかご支援をお願い致します。

本日 にった酒舗(旧店舗で)

猫の譲渡会を開きます。11~15



連日大雪情報がテレビに流れています。

これも地球温暖化のせいだとか・・・

和字シェルターも14cm積もりました。



CFは3週間を過ぎいまだ16%。

前途多難です。

そんな中で思わぬ援軍が!

いつもはアクセス数1,500前後の当ブログが

昨日 突然跳ね上がり41,442に。



誰か著名なインフルエンサーさんが

青い鳥を紹介してくれたようです。

お陰で動物部門のランキングで

初めてトップになりました!

(いつも10位前後)

ありがとうございます。

 

これを契機に私たちも

CFのメッセージを見直しました。

これまで「猫舎移転」に焦点を合わせ

猫を中心に取り上げて来たせいか

ご支援者も猫の里親様など

猫好きの方が多いことに気づきました。

でも

皆様ご存知のように青い鳥は

「どんな命もあきらめない」信念で

年間600匹ほどを引き取り

里親様を見つけ

命を守る活動を続けています。

 

国衙の猫シェルターの移転に際し

和字の犬シェルターの近くに

場所を探して来ましたが

周辺住民の反対等により

犬猫の一体管理は実現できませんでした。

 

しかし 元より命に区別はありません。

●猫たちの居場所を確保すること

●犬たちの命を守ること

2つはひとつながりの環で

犬猫のどちらかが危うければ

青い鳥の存続も難しくなります。



そのことを改めて訴えるために

犬好きの方にも見て頂けるよう

トップ画像を変えました。



理事・スタッフともに懸命に取り組んでおります。

どうか情報の拡散にご協力を

お願い申し上げます。




https://ameblo.jp/aoitoridoubutuaigokai/entry-12882391704.html











 

青い鳥は2014年に

数名のメンバーで発足して以来

皆様の温かいご支援と励ましを得て

今日まで歩んで来ることが出来ました。

 

当初は100匹に満たなかった譲渡数も

今は年間400匹近くに達し

これまで4000匹近い犬猫を

ご家庭にお届けすることが出来ました。

 

中でも2016年2月に

防府市に於ける殺処分ゼロを達成したことは

活動の大きな励みとなりました。

それ以来毎月ゼロを維持し続け

今月末をもって9年間の更新を果たし

2月より10年目のゼロ維持に挑戦します。



現在365日の犬猫の世話や医療に

28名のスタッフが時間シフトを組んで携わっており

理事・監査の5名は無報酬で取り組んでいますが

年間事業費は4400万円を超えています。



これを叶えて来たのは

私たちの動物愛護にかける情熱だけではなく

ふるさと納税等全国の皆様からの

温かく厚いご支援があったからです。

 

そのお力添えで和字に犬シェルターを

建設することが出来ましたが

国衙の猫シェルターは

相談役の方のご厚意で2軒の家を

無償で何年も使わせて頂きました。

しかし老朽化が目立つようになり

もはや修繕では追い付かない状況です。

 

既に何度かお伝えして参りましたように

移転先を探してこの2年ほど奔走しましたが

ようやく部屋数や駐車スペース

および周辺住民の受入れ等の条件を

満たす物件を見つけることが出来ました。

 

その購入+リフォーム経費が高額となり

約1年半ぶりにクラウドファンディングで

全国の皆様のご支援を仰がなければならず

パートナーとなるREADYFOR様とは

昨年から何度も打ち合わせを重ね

ようやく公開まで漕ぎつけました。

 

また今回は

動物愛護をより多くの方たちに

知り・感じ・体験して頂くために

移転先の一画にカフェスペースを設け

地域の方々や全国から訪れる方との

交流を深める仕組みづくりに挑戦する。

いずれ和字の犬シェルターも

同様に進める計画です。



目標は1800万円で

ALL or NOTHING

目標額に達しなければゼロ。

背水の陣として挑戦することになりました。

 期間1/17(金)9:00から 

 3/17(月)23:00まで 

 

今後も青い鳥が飛び続け

多くの犬猫たちの命を救えますよう

何とぞご支援・拡散のほど

よろしくお願い申し上げます。



犬   3290 Mornings   三毛猫

 

どうかご支援をお願い致します。



殺処分ゼロを守り抜く。
老朽化した猫シェルターの
移転資金にご支援を


|第一目標金額

1,800万円

 

|支援金の使途

新しい猫シェルターの土地・物件の購入費用に充てさせていただきます

詳しくは下記リンクをお読み下さい。

https://readyfor.jp/projects/aoitori-aigo-3


青い鳥を求めて・・・

https://ameblo.jp/aoitoridoubutuaigokai/entry-12879106868.html









年間600匹の命を守る
シェルターの存続の危機|
青い鳥覚悟の挑戦


プロジェクト本文!
https://readyfor.jp/projects/aoitori-aigo-3






青い鳥動物愛護会!譲渡会!!



明日のBooBoo譲渡会に参加する猫たち

https://ameblo.jp/aoitoridoubutuaigokai/entry-12886372993.html

明日のBooBoo譲渡会に参加する犬たち

https://ameblo.jp/aoitoridoubutuaigokai/entry-12886372790.html











譲渡会のチラシ20253月.png

長野動物福祉協会さんで開催します。譲渡会のお知らせです。
https://life-is-nikukyuclub.seesaa.net/article/510351395.html




















メキシコの犬・猫愛護団体の
perrros y gatos xico
への寄付を募っています

この町でこの団体でボランティアをしています

 

私たちの活動は、
皆様のご支援・ご寄付によって成り立っています

 

https://ameblo.jp/lacaputlh/entry-12886345020.html





































02.08.13:00

最強寒波の大寒気と大雪、猛吹雪の山中で、 自然界の野生動ぶつはいったい、どうしているでしょうか?



※ 本記事は、同じカテゴリの仲間の事は、言っていません。



銀の森, モスクワ, 公園, 氷, 木, 雪, 霜, ボロン, 雪が降る

フィールド, 冬, 木材, 葦, 草, 自然, 霜, 氷, 透明な氷, 雪, 水


川が凍り、鹿・熊・猪・狐・狸・猿・
ハクビシン・テン・野うさぎ
は水が飲めない!


白い, 雪, 森林, 冬, 寒い, 氷, 自然, 季節, 霜, 木, 冬の景色

雪, 枝, 凍った, つらら, アイス, 寒い, 霜, 冷ややかな, 雪が降る

動ぶつにだって脳と神経があるのですよ!
動ぶつにだって神経が通っているのですよ!
動ぶつにだって痛覚があるのですよ!
それ故動ぶつも、痛み・苦しみがあるのです!
痛み・苦しみ・寒さ冷たさを感じるのです!
猟銃で撃たれれば、私達人間と同じ赤い血を流し
苦痛にまみれ、激痛にまみれ、死んでいくのです!
ただそれを表現する言葉を話せない、
それを表現する術がないという事なのです!
あなたはこんな動ぶつになりたいですか?

他者の痛み・苦しみ・寒さ冷たさを慮る真実の愛がありますか?
他者の痛み・苦しみ・寒さ冷たさに共感出来る愛がありますか?

無料 雪の中のトナカイの写真 写真素材

山に生まれ生きる為に食べられる物を食べる事が、
人間からすれば嫌悪の対象となる!
食べる物がなく、飢えの中、
山の中に壁が、屋根がある建物があるわけではないので、
雨が降れば、びしょ濡れ!
風で、身体の熱が奪われる!寒い!
暴風雨の中、雨が小石のように身体に突き当たる!
寒い冬冷たい雨、一晩中、止まない雨の中、
一睡も眠れず身体が凍える!

寒い事がどれほど辛い事か?

雪が降れば数少ない食べ物も無くなり、食べる事も出来ず、
水を飲む事さえ出来ず、
猛吹雪の凍える中、雪が刃物のように身体に突き刺さる!
寒い!痛い!目も開けられない!
小鹿は大雪に埋もれて死んでしまう!
厳しい大自然で、ただ懸命に生きているだけで、悪者扱い!
山を移動すれば、罠があり、足が罠に掛かり痛みが走る!
皮がむけ、腱が傷つき、それでも罠は取れない!
罠に掛からなくても天気の良い日は、
猟師が山に猟にやって来て、猟銃を撃つ!
散弾銃が身体中に食い込む!突き刺さる!ショックが走る!
散弾銃ではない場合、
一発弾の玉が身体に食い込む!突き刺さる!ショックが走る!
時間の経過と共に、痛い!苦しい!助けて!死にたくない!
あなたはこんな鹿に生まれ変わりたいですか?

デスクトップ壁紙 : 野生動物, 鹿, 哺乳類, 動物相, 凍結 ...

無料 雪原の鹿 写真素材

(よくこの写真が撮れたと思いますが、
これ以上、雪が積もる事もあります!
その時、鹿はどうなってしまうのでしょうか?)

鹿には表情筋がなく、
人間の言葉を話す事も出来ないので、
人間からは、鹿の寒さ、冷たさが認識しずらい!
二ホンジカは北極のシロクマ、南極のペンギンではない!
寒さ冷たさを鹿は感じる!

もし、シロクマやペンギンが寒さ冷たさを感じているのであれば、
もちろん鹿も寒さ冷たさを感じている事になる!

猛吹雪の時は、
人間は山には行かないので、
猛吹雪の中の鹿の写真はない!

ステージ, 鹿の角, 角, 鹿, 動物, 哺乳動物, 野生, フォレスト

(自然界は厳しいから!)という言葉を使う事で、
厳しい自然界で懸命に生きる動ぶつを分かったつもりになり、
動ぶつは四つ足で生きる下等な生きものだから、
寒い冬を我々人間のように暖かく過ごす事が出来ず、
四つ足の動ぶつは我々人間より劣っているから、
我々人間に殺されても仕方がないと、
虚栄心による冷たい種差別的思い・自惚れを同一視する事で、
自らの無慈悲な思い・行為を正当化している、
自己偽善を同一視している事はとりもなおさず、
自らの反愛・無慈悲さを肥大化させている事になる事に気づきたくない
自己欺瞞は更に、
酒に煙草にSEXにあらゆる娯楽に逃げる自己逃避を同一視し、
心理的下降を繰り返す事は現実を夢遊病者のように、
人生を夢うつつのように生きることになる事は、
この文章を読んでの無意識・無自覚な反応体として生きる事である

ステージ, 鹿の角, 角, 鹿, 動物, 雪, 発見, 見つける, 自然, 山


種差別
スピーシーシズム

人と異なる能力や特性や形を持つからといって、その動物を差別し、支配してはならないのです。
この自分と異なる能力、特性、形を持つ動物を差別することを、種差別(スピーシーシズム)と呼びます。


https://arcj.org/en/faq/animal-rights-2/#:~:text=%E4%BA%BA%E3%81%A8%E7%95%B0%E3%81%AA%E3%82%8B%E8%83%BD%E5%8A%9B%E3%82%84,%E3%81%93%E3%81%A8%E3%81%8C%E3%81%A7%E3%81%8D%E3%82%8B%E3%81%8B%E3%82%89etc.%E3%80%8D


Carcase, 骨格, 鹿, 雪

他者の痛み・苦しみ・寒さ・冷たさに共感する事で、
自らの心が辛く苦しむのから逃げようとする自己逃避は、
自然界で生きる動ぶつだから、
寒さ・冷たさに強いはずだと思いたい虚栄心による
種差別的思いを同一視することで、
自らの心の中の辛さ・苦しさを回避しようとする事に気づきたくない事を
カモフラージュするエゴに気をつけると共に、
自己観察によって、心の中の反愛を消滅させる事で、
他者の痛み・苦しみ・寒さ・冷たさを慮る真実の愛を獲得する事になる!

小屋, フリウリ, 雪, 降雪, 贅沢



頭数の計算!いい加減!!
移動してるんだから分かるわけない!!!


動ぶつを殺す事が
趣味!文化!楽しみ楽しみとしての狩猟!遊び!物凄く面白い!
などと、長野の猟師が言っていた!




猪や若鹿を仕留めたら、血沸き肉躍るんだよ。

フィリオとショコラのちいさなおうち より

https://ameblo.jp/westy-figlio/entry-12677182536.html



人間にとって悪とは生命を傷つけ破壊する事である

                    シュバイツァー




子供たちの心にとって大事な動ぶつ愛護、
動ぶつ福祉の事は何故書かないのでしょうか?



植物が生きている事を理由に、その他の犠牲を許す、
そんな現実が許されるなら、
何ひとつの暴力にも反対できないし、
それは自分自身や誰かを思いやる気持ちを全て放棄するということ。
心ある人間として当然の行動を。 


命を守ることより優先されるべき伝統や文化はないと思いますし、 
思いやりの気持ちは、そういう全てのものを超えた、
価値のあるものだと思います。 

人間の思いやりの気持ちと倫理的な進化にのみ、
私は人間の可能性と地球の希望を見ます。

ぬんのブログ 神戸でヨガ&瞑想 
 


 vivian*9さんのツイッターより ー
https://twitter.com/vivi_happieta




動ぶつを殺す事の無慈悲さが、記事には一切、表現されていない!











エイブラハム・リンカーン
(1809-1865)

私は、人間の権利と同様に、動物の権利も支持している。
そしてそれこそは、すべての人類が進むべき道である。



苦しみ続ける動物達の為に ◆さっち~のブログ◆
【さっち~のブログNO2】~より
http://animalliberation.blog.fc2.com/

 http://amour918.blog.fc2.com/






アニマルライツセンターの
記事にこういう事が書いてありました!


野生動物の殺され方-ワナ

ワナにかかった動物たちの状況

現実には、狩猟や駆除に関するインターネット上のブログや書物を読むと、ハクビシンやタヌキを箱ワナごと水につけて溺死させたり、撲殺したり、ワナにかかった猪やシカを槍で何度も突き、結果的に嬲り殺すような方法で行われてしまっていることが分かります。

殺される時だけではありません。ワナにかけられた野生動物は、捕獲者が「止め刺し(殺すこと)」にやってくる間もワナから逃れようと苦しみます。
農林水産省の「野生鳥獣被害防止マニュアル」には、「わなにかかった個体の長時間の放置は動物福祉上の問題もあるため、わなは毎日見回る。」あるいは「捕獲わなを設置した場合は、毎日見回る。 」などの記述があります。
しかし、これは徹底されておらず、アニマルライツセンターが止め刺しの方法の改善を要望していたある自治体では、ワナの見回りが週二回(火・金)というところもありました。金曜日の夜ワナにかかってしまえば火曜日までの4日間、ワナから逃れようと動物は苦しみまなければなりません。

駆除を行うある人の2012年10月10日付のブログには、ワナにかかったイノシシの肘の関節がほとんど切れて、腱と皮だけでつながっていた、という記述されています。逃れようとイノシシがもがいたのでしょう。



動物たちは箱ワナの中で逃げようともがき続けます。
https://arcj.org/issues/other/wild/other985/



くくり罠やトラバサミにかけられてしまったら、
逃げようとして足がちぎれることもあります。

https://blog.goo.ne.jp/grandemperor/e/a20edc92b2f1a695a605788fcbd5f663


【残酷な虎ばさみに関して!】
http://kikukonoburogu.blog.fc2.com/blog-entry-402.html


【指切断のコウノトリを保護 わなに使用禁止「トラバサミ」か】



*トラバサミは狩猟ではすでに禁止されています


https://arcj.org/issues/other/wild/other985/



右の前足が

ギザギザの罠に掛かっていたらしく

指2本が無くなっていました。 


足の怪我は

イノシシ除けの罠に掛かったのでしょう。


時にワイヤーを足に着けたまま

引きずりながら歩いている野良も見かけます。


https://ameblo.jp/aoitoridoubutuaigokai/entry-12690705333.html






NPO個人
ケイ&リルこの世界のために

にこんな記事がありました!


週に何度か見回りにきて、

かかっていたらその場で

檻の隙間から槍を

何度も突き刺して殺す。

そういう殺しかたが、一般的です。

鳥獣保護を図るための事業を
実施するための基本的な指針には


「捕獲個体を致死させる場合は、
できる限り苦痛を与えない
方法によるよう指導するものとする」


とあります

【動物を檻に入れて隙間から何度も刺し殺す!】より
https://blog.goo.ne.jp/grandemperor/e/9a0f78efd76f23a2d20bde138338dfbc
https://blog.goo.ne.jp/grandemperor/e/a20edc92b2f1a695a605788fcbd5f663




自分がされて苦しいことは、
動物も同じかまたはそれ以上に苦しむんです。 
そんな事を認める理由はひとつもありません。

唯一認めるときがあるならば、
自分がされる側になる事を認めるときだけです。 
                
                                                                      福島景



YouTubeの
コメントを読む時は、
鹿を殺す場面がないので無理からぬ事だと思いますが、
他者の痛みに共感する愛の力が弱く、

他者の痛みを慮る真実の愛の力も弱い為、
心が辛く苦しむのから逃れようとする自己逃避が、
自らの心の中の苦しさを誤魔化す為、
自らの心の中の辛さをなくす為の理屈をこねくり回し、
それに悦に入って、
虚栄的悦びを同一視することで、
自らの心の中の無慈悲さを肥大化させている者の、
コメントの影響を受けないように気を付けて下さい!

(鹿を殺す場面がないのは何故?)

ワナにかかったシカが
どのように苦悩するのかが分かります。
https://youtu.be/ehjUcqBlCWs





駆除というオブラードにくるんだ、まだるっこい言い回しをしているが、
ようは、動ぶつ虐殺!動ぶつ殺戮!動ぶつ殺害である!
ならば、苦痛を与えず、恐怖を与えない方法で、
一瞬で殺してあげるのが優しさであり、責務である!
生きている命を殺すのならばせめて、
動ぶつ福祉に配慮するのは人として当然な事である!
動ぶつ福祉に関する記事を書いて下さい。





自分の飼っている動ぶつだけが幸せであればいい  

そんな飼い主には絶対なりたくない     
あたしにできることは アリのように小さくても  

命ある限り 声をあげていきたい」

 

                                       【命に優しい岡本夏生さん!のブログより】  

                http://ameblo.jp/okamoto-natsuki/entry-11195520681.html#





男性のみ、これを読んでみて下さい!

<<<<<<<http://hkt923yyt.blog.shinobi.jp/%E5%BF%83%E7%A7%98%E8%A9%95%E8%AB%96/20221224>>性の心秘評論>>>>





動ぶつ愛護が過激なのではありません。

現実に動ぶつに対して行われている行為そのものが過激なのです。
私達は、
隠されている過激な行為を表沙汰にしようとしているのです。
目の前で起こっている虐待を止めるのと同じように、
目の届かない処で行われている虐待をなくす為に、
勇気を出して声を上げて下さい。


                                          vivian*9さんのツイッターより 
                        https://twitter.com/vivi_happieta

 






国の偉大さ、道徳的発展は、

その国における動物の扱い方で判る。



                  マハトマ・ガンジー (1869~1948) 










「私に何の関係があるというのだ」さんのブログより、もう一つ。

カテゴリ: 動物達の詩集 より

いつか必ずやってくる日

http://catsanddogs75.blog136.fc2.com/category17-1.html

 

150年前 

奴隷廃止を訴えた者は笑われ

100年前 

女性の選挙権を提唱した者はバカにされた

50年前 

黒人の平等を主張した者は気が触れたと言われ

25年前、

ゲイの権利を支持する者は変態だと言われた


動物の扱いに抗議する私たちは今笑われている

けれども、いつか誰も笑わない日がくる



【生きるという選択がしたかった!】より

【フィリオとショコラの小さなおうち】
https://ameblo.jp/westy-figlio/entry-12387425849.html












































01.25.13:00

青い鳥動物愛護会 クラウドファンディングのお願い



ヴィーガン

http://blog.with2.net/link/?1972471:7942



山梨県ランキング



  
http://blogrank.toremaga.com/ とれまが  


                                   Air    Ranking   動物ペットランキング

   リンクリックブログランキング   


にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 山梨県情報へ

にほんブログ村 犬ブログ 犬 ボランティアへ
にほんブログ村 料理ブログ ヴィーガン料理へ






 

青い鳥は2014年に

数名のメンバーで発足して以来

皆様の温かいご支援と励ましを得て

今日まで歩んで来ることが出来ました。

 

当初は100匹に満たなかった譲渡数も

今は年間400匹近くに達し

これまで4000匹近い犬猫を

ご家庭にお届けすることが出来ました。

 

中でも2016年2月に

防府市に於ける殺処分ゼロを達成したことは

活動の大きな励みとなりました。

それ以来毎月ゼロを維持し続け

今月末をもって9年間の更新を果たし

2月より10年目のゼロ維持に挑戦します。



現在365日の犬猫の世話や医療に

28名のスタッフが時間シフトを組んで携わっており

理事・監査の5名は無報酬で取り組んでいますが

年間事業費は4400万円を超えています。



これを叶えて来たのは

私たちの動物愛護にかける情熱だけではなく

ふるさと納税等全国の皆様からの

温かく厚いご支援があったからです。

 

そのお力添えで和字に犬シェルターを

建設することが出来ましたが

国衙の猫シェルターは

相談役の方のご厚意で2軒の家を

無償で何年も使わせて頂きました。

しかし老朽化が目立つようになり

もはや修繕では追い付かない状況です。

 

既に何度かお伝えして参りましたように

移転先を探してこの2年ほど奔走しましたが

ようやく部屋数や駐車スペース

および周辺住民の受入れ等の条件を

満たす物件を見つけることが出来ました。

 

その購入+リフォーム経費が高額となり

約1年半ぶりにクラウドファンディングで

全国の皆様のご支援を仰がなければならず

パートナーとなるREADYFOR様とは

昨年から何度も打ち合わせを重ね

ようやく公開まで漕ぎつけました。

 

また今回は

動物愛護をより多くの方たちに

知り・感じ・体験して頂くために

移転先の一画にカフェスペースを設け

地域の方々や全国から訪れる方との

交流を深める仕組みづくりに挑戦する。

いずれ和字の犬シェルターも

同様に進める計画です。



目標は1800万円で

ALL or NOTHING

目標額に達しなければゼロ。

背水の陣として挑戦することになりました。

 期間1/17(金)9:00から 

 3/17(月)23:00まで 

 

今後も青い鳥が飛び続け

多くの犬猫たちの命を救えますよう

何とぞご支援・拡散のほど

よろしくお願い申し上げます。



犬   3290 Mornings   三毛猫

 

どうかご支援をお願い致します。



殺処分ゼロを守り抜く。
老朽化した猫シェルターの
移転資金にご支援を


|第一目標金額

1,800万円

 

|支援金の使途

新しい猫シェルターの土地・物件の購入費用に充てさせていただきます

詳しくは下記リンクをお読み下さい。

https://readyfor.jp/projects/aoitori-aigo-3


青い鳥を求めて・・・

https://ameblo.jp/aoitoridoubutuaigokai/entry-12879106868.html








青い鳥を求めて・・・ 
ワンちゃん!ねこちゃん!譲渡会!




もふもふ譲渡会に参加する犬たち

https://ameblo.jp/aoitoridoubutuaigokai/entry-12883561832.html

もふもふ譲渡会に参加する猫たち

https://ameblo.jp/aoitoridoubutuaigokai/entry-12883560816.html














2月2日(日)

11時〜15時

シノハラ園芸様

釧路市花園5-4


子猫生後4ヶ月〜成猫10歳 10〜12匹

黒 白黒 茶トラ キジトラ キジ白 サビ 

2/2猫の譲渡会、開催しますNEW!

http://lifekushiro.blog.fc2.com/blog-entry-4636.html












残り9日となりました。応援をどうぞ宜しくお願い致します。


https://www.inuneko-ohyendan.com/single-post/%25E6%25AE%258B%25E3%2582%258A9%25E6%2597%25A5%25E3%2581%25A8%25E3%2581%25AA%25E3%2582%258A%25E3%2581%25BE%25E3%2581%2597%25E3%2581%259F%25E3%2580%2582%25E5%25BF%259C%25E6%258F%25B4%25E3%2582%2592%25E3%2581%25A9%25E3%2581%2586%25E3%2581%259E%25E5%25AE%259C%25E3%2581%2597%25E3%2581%258F%25E3%2581%258A%25E9%25A1%2598%25E3%2581%2584%25E8%2587%25B4%25E3%2581%2597%25E3%2581%25BE%25E3%2581%2599%25E3%2580%2582



人と犬猫の絆のファシリティ!犬好き!猫好き!の

皆さんと殺処分ゼロを実現したい!!


https://camp-fire.jp/projects/811583/preview?token=2z5j0z3s&utm_campaign=cp_po_share_c_msg_projects_show




























































01.18.13:00

※ 本記事は、同じカテゴリの仲間の事は、言っていません。 狩猟者 への 心秘評論! と 山梨日日新聞の記事への疑問点!







※ 本記事は、同じカテゴリの仲間の事は、言っていません。





2023.9.1(金)山梨日日新聞 1面

公平・公正な報道を貫くと書いてあるが、

いつでも、どこででも、動ぶつ福祉に配慮しているのか?
配慮できているのか?厳正に!公正に!取材していますか?


動ぶつを絶滅させるつもりですか?

駆除というオブラードにくるんだ、まだるっこい言い回しをしているが、
ようは、動ぶつ虐殺!動ぶつ殺戮!動ぶつ殺害である!
ならば、苦痛を与えず、恐怖を与えない方法で、
一瞬で殺してあげるのが優しさであり、責務である!
生きている命を殺すのならばせめて、
動ぶつ福祉に配慮するのは人として当然な事である!
動ぶつ福祉に関する記事を書いて下さい。





山梨日日新聞は、公平・公正・中立な立場の記事を作成していますか?




狩猟者 への 心秘評論! 


生きている命を殺傷する力である銃を法的にも、物質的にも手に入れ、
物理的に強くなり、
更に、
自分は強いという虚栄的価値を満足させ、
良心の呵責よりも、
殺生する罪悪感よりも、
生きている命を殺すという、
スリルを味わう高揚、
高揚を伴う衝動が、
害獣駆除をやっているという大義名分に支えられ、
自分は優れているという虚栄的価値も満足させ、
興奮を伴う衝動に飲み込まれたまま、われを忘れ、
他者の痛み・苦しみ・悲しみ・恐怖を慮る本質としての良心の呵責から逃げる自己逃避としての内面心理を客観視出来ていない自己欺瞞として生きる事で、
本質としての何事にも代え難い本来の愛からの真の満足を得られない事実が存在する!




動ぶつを殺す事が、
趣味!文化!楽しみ楽しみとしての狩猟!遊び!物凄く面白い!
などとで言っていた長野の猟師!




や若鹿を仕留めたら、血沸き肉躍るんだよ。

フィリオとショコラのちいさなおうち より

https://ameblo.jp/westy-figlio/entry-12677182536.html




人間にとって悪とは生命を傷つけ破壊する事である


                    シュバイツァー











山梨日日新聞の記事への疑問点 

またもや、鹿の推定される生息数がいちの位まで書いてありました!

(推定なのに、何故、いちの位まで分かるのでしょうか?
推定なのに、何故、いちの位まで書くのでしょうか?
推定なのに、いちの位まで分かる不可解さ!)

如何にも正確な数字ですよアピール?で、
イメージ強調の印象を作る、
いちの位まである細かい数字!



被害面積が書いてありましたが、どことどことどこでしょうか?
写真も何もありません!証拠が示されていません!
100メートル×100メートルの農作地に換算して45箇所、
富士山麓の一体どこに、これほどの農作地があるのでしょうか?
これほどの農作地を全部食べるって事は、大変な事なのですが・・・。
被害にあった農作物の名前が書いてありません!
被害にあった農作地、地図と写真で示して下さい!


50個のカメラで全ての鹿の生存数を把握できるのでしょうか?

一頭の鹿を10個のカメラが捕捉して、
鹿が多すぎるという可能性も?

AIは、
鹿の個別性を判別出来ているのかハッキリと書いてある事が読み取れず、
判然とせず、認められないので、
それでは、把握出来ないと思うのです

判別出来ていなければ推定数は正確に出せません!

鹿なのかどうなのか、鹿か他の動ぶつか、どうかさえ、
判別するのも9割ちょっとしか分からないように読み取れる!

個別性を判別出来なければ、10個のカメラに写った一頭の鹿を
10頭にカウントすることもあり得ます!


お得意の高山植物を食べる事が書いてありましたが、
樹木のない高山のどこに、カメラを設置したのか、書いてありません!
被害にあった高山植物の名前は何ですか?

赤い血を流し、痛み・苦しみ・恐怖を感じる事の出来る鹿を殺してまで
高山植物を守ろうとするのは、
人間のエゴが混じっているのではないでしょうか?!

山梨県内のあらゆる山々、あらゆる場所に、
何百台、何千台のカメラを設置するのでしょうか?
日本中のあらゆる山々、あらゆる場所に、
カメラを何万台設置するつもりでしょうか?

そのカメラの動力、メンテナンス、
データの受け渡しの内容が方法が一切書いてありません!

相変わらず、
鹿を殺す事は正当性・必然性があるというような印象を受けます!







鹿・熊・猪・狐・狸・猿・ハクビシンの適正数の算出方法は?
鹿・熊・猪・狐・狸・猿・ハクビシンの適正数の科学的根拠は?

子供達への教育上、動ぶつ福祉に配慮しているかは重要である!


山梨日日新聞は、公平・公正・中立な立場の記事を作成していますか?


厳しい大自然で懸命に生きている野生動ぶつの動ぶつ福祉はどうなっているのでしょうか?







 

残酷な虎ばさみに関して
http://kikukonoburogu.blog.fc2.com/blog-entry-402.html











植物が生きている事を理由に、その他の犠牲を許す、
そんな現実が許されるなら、
何ひとつの暴力にも反対できないし、
それは自分自身や誰かを思いやる気持ちを全て放棄するということ。
心ある人間として当然の行動を。 



命を守ることより優先されるべき伝統や文化はないと思いますし、 
思いやりの気持ちは、そういう全てのものを超えた、
価値のあるものだと思います。 

人間の思いやりの気持ちと倫理的な進化にのみ、
私は人間の可能性と地球の希望を見ます。

ぬんのブログ 神戸でヨガ&瞑想 
 


 vivian*9さんのツイッターより ー
https://twitter.com/vivi_happieta


広い山々を自由に移動している鹿の数を

一体、どうやって正確に調べるのか?


 長野の猟師が言っていた!
頭数の計算!いい加減!!
移動してるんだから分かるわけない!!!







アニマルライツセンターの
記事にはこういう事が書いてありました!


野生動物の殺され方-ワナ

ワナにかかった動物たちの状況

現実には、狩猟や駆除に関するインターネット上のブログや書物を読むと、ハクビシンやタヌキを箱ワナごと水につけて溺死させたり、撲殺したり、ワナにかかったやシカを槍で何度も突き、結果的に嬲り殺すような方法で行われてしまっていることが分かります。

殺される時だけではありません。ワナにかけられた野生動物は、捕獲者が「止め刺し(殺すこと)」にやってくる間もワナから逃れようと苦しみます。
農林水産省の「野生鳥獣被害防止マニュアル」には、「わなにかかった個体の長時間の放置は動物福祉上の問題もあるため、わなは毎日見回る。」あるいは「捕獲わなを設置した場合は、毎日見回る。 」などの記述があります。
しかし、これは徹底されておらず、アニマルライツセンターが止め刺しの方法の改善を要望していたある自治体では、ワナの見回りが週二回(火・金)というところもありました。金曜日の夜ワナにかかってしまえば火曜日までの4日間、ワナから逃れようと動物は苦しみまなければなりません。

駆除を行うある人の2012年10月10日付のブログには、ワナにかかったイノシシの肘の関節がほとんど切れて、腱と皮だけでつながっていた、という記述されています。逃れようとイノシシがもがいたのでしょう。



動物たちは箱ワナの中で逃げようともがき続けます。
https://arcj.org/issues/other/wild/other985/






くくり罠やトラバサミにかけられてしまったら、
逃げようとして足がちぎれることもあります。


【残酷な虎ばさみに関して!】
http://kikukonoburogu.blog.fc2.com/blog-entry-402.html


【指切断のコウノトリを保護 わなに使用禁止「トラバサミ」か】



*トラバサミは狩猟ではすでに禁止されています


https://arcj.org/issues/other/wild/other985/



右の前足が

ギザギザの罠に掛かっていたらしく

指2本が無くなっていました。 

足の怪我は

イノシシ除けの罠に掛かったのでしょう。

時にワイヤーを足に着けたまま

引きずりながら歩いている野良も見かけます。


https://ameblo.jp/aoitoridoubutuaigokai/entry-12690705333.html










人間はやれ、蜂や蛾、
鹿の大量発生だと生き物の異常発生を大騒ぎするが、
現実問題として異常に大量発生して夥しく地上を覆い、
そこら中を破壊尽くしては生き物仲間を迫害し、
多大な迷惑をかけているのは自分達であるということに気が付きもしない。


                                                                   尾野信子

                                                       https://twitter.com/earthian0504






NPO個人
ケイ&リルこの世界のために

にこんな記事がありました!


週に何度か見回りにきて、

かかっていたらその場で

檻の隙間から槍を

何度も突き刺して殺す。

そういう殺しかたが、一般的です。

鳥獣保護を図るための事業を
実施するための基本的な指針には


「捕獲個体を致死させる場合は、
できる限り苦痛を与えない
方法によるよう指導するものとする」


とあります

【動物を檻に入れて隙間から何度も刺し殺す!】より
https://blog.goo.ne.jp/grandemperor/e/9a0f78efd76f23a2d20bde138338dfbc
https://blog.goo.ne.jp/grandemperor/e/a20edc92b2f1a695a605788fcbd5f663





動物を殺すことが人間を殺すことと同じように
犯罪とみなされる日がいずれ来るだろう。


          レオナルド・ダ・ヴィンチ

苦しみ続ける動物達の為に ◆さっち~のブログ◆
【さっち~のブログNO2】~より
http://animalliberation.blog.fc2.com/

 







自分がされて苦しいことは、
動物も同じかまたはそれ以上に苦しむんです。 
そんな事を認める理由はひとつもありません。

唯一認めるときがあるならば、
自分がされる側になる事を認めるときだけです。 
                
                                                                      福島景





動物への差別で成り立っている業種は廃絶していくべきだと思う。この種を理由にした種差別を、人間だけに制限すると、簡単に人種差別になりますから、根絶していくべきものであると思う。

@sora_love_sora
https://twitter.com/sora_love_sora より








種差別
スピーシーシズム

人と異なる能力や特性や形を持つからといって、その動物を差別し、支配してはならないのです。
この自分と異なる能力、特性、形を持つ動物を差別することを、種差別(スピーシーシズム)と呼びます。


https://arcj.org/en/faq/animal-rights-2/#:~:text=%E4%BA%BA%E3%81%A8%E7%95%B0%E3%81%AA%E3%82%8B%E8%83%BD%E5%8A%9B%E3%82%84,%E3%81%93%E3%81%A8%E3%81%8C%E3%81%A7%E3%81%8D%E3%82%8B%E3%81%8B%E3%82%89etc.%E3%80%8D



動ぶつを殺す事の無慈悲さが、記事には一切、表現されていない!


野生動ぶつの動ぶつ福祉はどうなっているのでしょうか?





動物愛護が過激なのではありません。

現実に動物に対して行われている行為そのものが過激なのです。
私達は、
隠されている過激な行為を表沙汰にしようとしているのです。
目の前で起こっている虐待を止めるのと同じように、
目の届かない処で行われている虐待をなくす為に、
勇気を出して声を上げて下さい。


                                                                      vivian*9さんのツイッターより 
                                                              https://twitter.com/vivi_happieta








男性のみ、これを読んでみて下さい!
推敲あり!

<<<<<<<http://hkt923yyt.blog.shinobi.jp/%E5%BF%83%E7%A7%98%E8%A9%95%E8%AB%96/20221224>>性の心秘評論>>>>











国の偉大さ、道徳的発展は、

その国における動物の扱い方でわかる。


                 マハトマ・ガンジー










「私に何の関係があるというのだ」さんのブログより、もう一つ。

カテゴリ: 動物達の詩集 より

いつか必ずやってくる日

http://catsanddogs75.blog136.fc2.com/category17-1.html


 

150年前 

奴隷廃止を訴えた者は笑われ

100年前 

女性の選挙権を提唱した者はバカにされた

50年前 

黒人の平等を主張した者は気が触れたと言われ

25年前、

ゲイの権利を支持する者は変態だと言われた


動物の扱いに抗議する私たちは今笑われている



けれども、いつか誰も笑わない日がくる



【生きるという選択がしたかった!】より

【フィリオとショコラの小さなおうち】
https://ameblo.jp/westy-figlio/entry-12387425849.html









































01.11.13:00

無垢な命の為の署名をお願い致します!







獣医師免許なし、


麻酔なしでの帝王切開をした

人物に対しての判決が

たったこれだけか?


犬だから?


命を何だと思っているのか・・・・

愛護法っていったい何のためにあるのでしょうか?

https://life-is-animal.blog.ss-blog.jp/2024-05-14



請願署名のお願い!

反道徳的

動物虐待罪の厳罰化を求める

請願署名にご協力下さい!


https://www.eva.or.jp/genbatsukashomei2024

https://www.youtube.com/watch?v=uJj0y0uN768





 


Evaさんが立ち上がりました。

【署名ご協力のお願い】

長野県松本市の犬の繁殖事業者による
反道徳的、虐待事件。判決に納得できず、
次期法改正にどう繋げるか検討した結果、
動物愛護法第44条2項、
虐待罪の罰則引き上げを求め、
請願署名を提出します。ご協力をお願い致します。

https://life-is-animal.blog.ss-blog.jp/2024-07-01


https://www.eva.or.jp/_p/3649/documents/%E8%AB%8B%E9%A1%98%E7%BD%B2%E5%90%8D%E7%94%A8%E7%B4%99.pdf









画像


動物愛護法の
改正を求める
署名にご協力
ください! 
畜産動物・
実験動物も
守れる法改正に!



今の動物愛護法は、

本当に動物を

守れますか?

畜産動物たち、実験動物たち、輸送される動物たち、売買される野生種の動物たち、殺される動物たち……最も苦しむ動物たちを全く守ることができないのが、今の動物愛護法です。

偏った動物愛護法を正し、国際水準に追いつく、良い改正にしなくては、意味がありません。

すべての動物を公平に守ることができる、当然実現されるべき改正を目指し、私たちは活動しています。

https://animals-peace.net/law/petition-animallaw.html


https://www.change.org/p/%E7%95%9C%E7%94%A3%E5%8B%95%E7%89%A9-%E5%AE%9F%E9%A8%93%E5%8B%95%E7%89%A9%E3%82%82%E5%AE%88%E3%82%8C%E3%82%8B%E6%B3%95%E6%94%B9%E6%AD%A3%E3%82%92%E6%B1%82%E3%82%81%E3%81%BE%E3%81%99?utm_medium=custom_url&utm_source=share_petition&recruited_by_id=9ae483f0-519c-11ef-9b28-2173974b6665


河邉 麻里
·4 か月前
賛同します。
人からの観点である動物愛護ではなく、
動物からの観点である動物福祉の法律、動物福祉法に転換して欲しい。









ぷらすっこ2回目の譲渡会お知らせ

 ぷらすっ子  
「猫エイズキャリアの子たちだけの譲渡会"2"」

日時:令和7年1月12日(日)
13:00〜15:00

場所:NPO法人 ながの動物福祉協会
https://life-is-nikukyuclub.seesaa.net/article/508385071.html















青い鳥を求めて・・・
https://ameblo.jp/aoitoridoubutuaigokai/entry-12877211195.html



やっと1年が終わろうとしています。

昨年に続き今年も激動の1年でした。

「動物愛護」という温かい言葉の裏に

さまざまな人間のエゴが覗き見え

世間の冷たさを感じたのも確かです。

 

既に何回か窮状を訴えて来ましたように

国衙の猫シェルターが移転を迫られ

その移転先を見つけるまでの道程の

暗く厳しかったこと。

法律で牛豚鶏と同じ「畜舎」とされ

多くの規制に縛られるのは仕方がない

・・・としても

ようやく見つけた場所と物件が

地域住民から、汚い、うるさい、くさい

という先入観で反対され移転できず

また振り出しに戻る。

もちろん歓迎してくれる方もいるのですが

ほほ笑みよりも拒絶の声が大きいのは

人の世の常。

 

その繰り返しを何度も経験させられ

「人間嫌い」になりそうな日々でした。



しかし運命の女神は

希望を捨てない者に微笑むようです。

来年3月の移転期限を目前に

ようやく望みの物件が見つかりました。

しかも清水代表の家にもほど近く

おまけに売主の不動産屋が猫好きで

地元の有力者の口利きもあり

かなり値引きして

譲ってくれることになりました。

 

でもこれまでのハードな日々。

タフでプラス思考の清水代表も

さすがに心身にこたえたのか

体調を崩して寝込みました。

3人の理事と相談役もやっと一息。

 

しかし立ち止まってはいられません

年明け早々1月半ば頃には

1800万円の資金を調達するために

READYFORで

クラウドファンディングを開始します!

2月からは殺処分ゼロ10年目への

挑戦がスタートします。



 

既に1月5日を振り出しに

譲渡会のスケジュールも組んで

1年間の取り組みを始めます。



きっと来年も

厳しい道を歩くことになりますが

猫シェルターの移転を契機に

猫カフェなど新しい取り組みにチャレンジし

皆様との絆を深めて行きたいと思っています。

 

殺処分をやめさせ

私たちの仲間である犬猫を助け

ご家庭に幸せを届ける。

この足並みは止めません。

 

どうか前進し続ける私たちの

足元を照らし背を押して

温かいご支援を賜りますよう

お願い申し上げます。



 

毎月ひと口1000円・1日33円で

犬猫を救い殺処分ゼロを維持する

犬青い鳥サポーター三毛猫

の輪に加わりませんか!

現在64人です。

https://readyfor. jp/projects/aoitori-aigo-monthly

 

 https://donation.yahoo.co.jp/detail/5169001/

 継続124人 

 

 ポイントが付くご寄付 


 

青い鳥を求めて・・・
https://ameblo.jp/aoitoridoubutuaigokai/entry-12877211195.html



















































01.01.13:00

2025年おめでとうございます!今年も動ぶつ愛護!動ぶつ保護!動ぶつ福祉!動ぶつ解放!動ぶつ倫理!動ぶつの権利!種差別反対!のブログを更新していきます!










動物は物じゃない。
障害者を障がい者と書くように、
動物を動ぶつと書かれるような社会が来ることを願っています。



命きらめいて
☆馬、犬、猫など動ぶつに関する
理不尽な事件や心温まる出来事の記録

https://blog.goo.ne.jp/inochikirameite/e/73458d4e177f40f32adadb03923f3357













種差別
スピーシーシズム

人と異なる能力や特性や形を持つからといって、その動物を差別し、支配してはならないのです。
この自分と異なる能力、特性、形を持つ動物を差別することを、種差別(スピーシーシズム)と呼びます。


https://arcj.org/en/faq/animal-rights-2/#:~:text=%E4%BA%BA%E3%81%A8%E7%95%B0%E3%81%AA%E3%82%8B%E8%83%BD%E5%8A%9B%E3%82%84,%E3%81%93%E3%81%A8%E3%81%8C%E3%81%A7%E3%81%8D%E3%82%8B%E3%81%8B%E3%82%89etc.%E3%80%8D









【質問】 もし生まれ変わるとしたら、次のうち、
あなたはどの人生を選びますか?絶対にひとつ選んでください。






A 拘束具をつけられ拷問、目も片方えぐられました。
得体のしれない危険な薬品を注射されて体も精神もボロボロになりながら、
それでも殺してもらえません。声帯も舌も切られたので声も出せず、
相手が私に何を求めているのかもわからず、
私の体を切り刻むのをやめてくれません。
ここからは一生逃げられそうにありません。
痛い。苦しい。早く死にたい。(実験動ぶつの一生)




「我々の実験室では、隣棟に人間の患者がいるので、

声が出ないようにした犬が必要である。
我々は電気メスを使って3000匹以上の犬の声帯を切除した。」

                                                ギュンター・クラウス博士


 















実験動ぶつの状況は「悲惨」というより

凄惨」という形容の方が適切かもしれない。



4年前まである大学で行われていた犬の実習例。

1日目に避妊または去勢手術

2日目に脾臓(ひぞう)の摘出

3日目に腸管吻合(ふんごう)

4日目に骨盤大腿骨から外す

5日目に肺を切除する

ビーグル犬を使い、

麻酔から覚めたら再び麻酔をかけて体を切る

犬は痛がってキューンと泣き叫ぶ。水はやるが、

5日間絶食。






 

「生体解剖が不道徳で、

人類の医学進歩にまったく無益であるので反対する。
動物の生理機能と反応は、我々とはかなり異なるのだから。
生きている動物に実験することは、我々を誤らせるだけなので、
廃止すべきだというのが、私の意見である。」 


「彼らは、動物を虐待し、
そこから理論を推論して引き出して、
大抵の場合、結果として全く誤りだと分かるのだが、
生理学的効果をあげることができると思い込んでいるのだ。」

                                                       マリー・ルイーズ・グリボバル医師






B 信頼していた親に裏切られ見捨てられました。
悲しいけど泣いている暇もなく強制収容所に送られてきて、
さっき他の子と一緒に金属の部屋に入れられました。
恐ろしい。恐怖のあまりみんな失禁しています。
だんだん息が苦しくなってきた・・・
これはガスだ。苦しい、助けて。お母さんお父さん、見捨てないで。
(殺処分されるペットの一生)











【署名のお願い!】
犬猫を悪質ペット業者の地獄から救う規制を!!!
https://ameblo.jp/yukkycafe/entry-12563367470.html











【飼い主による放棄!】より
https://ameblo.jp/westy-figlio/entry-12422121934.html












環境省の愛護法違反最新のポスター.png








C 人身売買され、強制妊娠させられました。
母乳を我が子に与えることも許されないのになぜか絞り尽くされ、
何度も妊娠させられるうちに体はボロボロになり、
母乳が出なくなるとまたどこかに運ばれました。
先に運ばれていた友人が電気ショックで倒れ、
天井から逆さに吊るされ首を切られました
次・・・私の番ではないですよね?
(畜産牛の一生)








【アカネの悲惨な一生!】

https://ameblo.jp/westy-figlio/entry-12560541267.html



新刊
『動物たちの
収容所群島』
 日本ハム・
KFCなどの
日本の畜産の
現場の実態を暴く


極度に不衛生な環境で体をボロボロにし、命を削りながら、消費者が求める安い畜産物のために苦しめられている動物たち。決して美化することのできない現実を無視してまで、私たちは肉や卵を食べ続けるのでしょうか。
https://animals-peace.net/farmanimals/newbook-factoryfarms-in-japan.html





一生の間、身動き出来ない狭い檻に閉じ込められ、
押し込められ、

ここを出る時は、殺される時!











(ヴィーガンの優れたボディ!)









D 畳半分ほどの狭い部屋に監禁されて育ちました。
糞尿は垂れ流し、病気の治療もしてもらえず、いつも苦しかった。
成人して、やっと出してもらえたのに・・・
いきなり足首を切られ、
その切れ目から全身の皮をずるりと剥がされました。
赤い血と、
ただの肉のかたまりとなって地面に落とされてもまだ生きている私・・・
あまりの激痛と失血とショックで意識がもうろうとしてきました・・・
(毛皮になるタヌキの一生)












Twitterで画像を見る


















自分がされて苦しいことは、
動物も同じかまたはそれ以上に苦しむんです。
そんな事を認める理由はひとつもありません。
唯一認めるときがあるならば、
自分がされる側になる事を認めるときだけです
                
 
                                                                            福島景






どうでしょう。選べましたか?

これらはすべて現実の動ぶつの話ですが、
人間の役に立っているのだから、動ぶつがどうなろうと仕方がないですよね。

どれも合法的にされている行為だから、
悪くないですよね?動ぶつ虐待ではないでしょう。

それにこれをやっているのは私ではないし。
どこかの誰かが、私が寝ている間にやっていること。


そうですね。また見て見ぬふりをして、日常に戻りましょう!
今までだって、こんなことを知らなくたって普通に生きてこられたんです。
明日からもまた生きていける。


・・・でもなんかざわざわしませんか。
本当にそれでいいですか?
あなたの目に光るもの、こみ上げてくる気持ち、それはなんですか?
それがあなたの正直な気持ちです。
拒否反応を起こして、心が傷ついてしまった。
本当は人間は弱くて優しいのです。

こんな質問をしてごめんなさい。
傷つけるつもりはありませんでした。

ただ知ってもらいたかったのです。

「どこかの誰かが、合法的に動ぶつを利用しているだけ」じゃなくて、
「あなた自身が、
他人に汚い作業を押しつけて動ぶつ虐待をしている」ということを。

うわべだけをさらって生きるというのはそういうことです。

でも、今それをあなたが知って、
あなたの生活を見つめ直せば、本当は世界を変えられるのです。

何かを購入するとき、消費するとき、
一瞬でいいので思いをめぐらせてみてください。

残酷な命の犠牲がないか、必要な量だけ購入しているか。

少しでも疑問を感じたら、心の中の、
その小さな声を尊重してあげてください。

その小さな声は、犠牲になった動ぶつの声そのものです。



自分と向き合って、自分に正直に生きることが、
自分自身を救うことにもなると思うのです。


【そうにゃんだ!】より
http://animalhearts0.blog.fc2.com/





自分の飼っている動ぶつだけが幸せであればいい  

そんな飼い主には絶対なりたくない     
あたしにできることは アリのように小さくても  

命ある限り 声をあげていきたい」

 

                         【命に優しい岡本夏生さん!のブログより】  

   http://ameblo.jp/okamoto-natsuki/entry-11195520681.html#







動ぶつ愛護が過激なのではありません。

現実に動ぶつに対して行われている行為そのものが過激なのです。
私達は、
隠されている過激な行為を表沙汰にしようとしているのです。
目の前で起こっている虐待を止めるのと同じように、
目の届かない処で行われている虐待をなくす為に、
勇気を出して声を上げて下さい。


                                          vivian*9さんのツイッターより 
                        https://twitter.com/vivi_happieta

















男性のみ、これを読んでみて下さい!

<<<<<<<http://hkt923yyt.blog.shinobi.jp/%E5%BF%83%E7%A7%98%E8%A9%95%E8%AB%96/20221224>>性の心秘評論>>>>






「私に何の関係があるというのだ」さんのブログより、もう一つ。

カテゴリ: 動物達の詩集 より

いつか必ずやってくる日

http://catsanddogs75.blog136.fc2.com/category17-1.html


 

150年前 

奴隷廃止を訴えた者は笑われ

100年前 

女性の選挙権を提唱した者はバカにされた

50年前 

黒人の平等を主張した者は気が触れたと言われ

25年前、

ゲイの権利を支持する者は変態だと言われた


動物の扱いに抗議する私たちは今笑われている


けれども、いつか誰も笑わない日がくる



【生きるという選択がしたかった!】より

【フィリオとショコラの小さなおうち】
https://ameblo.jp/westy-figlio/entry-12387425849.html














国の偉大さ、道徳的発展は、

その国における動物の扱い方でわかる。


                 マハトマ・ガンジー