原発反対!・原爆反対!・動物実験反対!!・野口英一・山梨日日新聞・山梨大医学部・アウシュビッツ・健康科学大学長笹本憲男・山梨県知事長崎幸太郎・森林総合研究所長池卓男主幹研究員・飯島勇人・県やまなし産業支援機構!!!!!!!・ニプロ医療電子システムズ上田満隆・富士川!!!!!・山梨大融合研究臨床応用推進センター・株式会社富士通研究所・尾崎光男・医療新世紀・若山照彦・若山清香・甲府市大津町・植松利仁・桑原久美子・・富士山世界遺産・大月おつけだんご・青柳秀弥・久保田健夫・渡辺真沙美・坂本一真・甲斐駒ヶ岳・ブログ王・武田信玄公・ニプロ佐野嘉彦・勝沼・昇仙峡・甲府ジュエリー・中部横断道・動物愛護・動物保護・動物福祉・動物解放・動物差別根絶!!愛!にほんブログ村!!!!!!・忍者ブログ・Jimdo・リンクリック・pingoo・goo・ブログの惑星・Ainw・人気Web!!NHKの動物実験容認推進洗脳・FC2・ライブドア・seesaa・webry・人気ランキング・blogram.jp・ブログランキングNO1・みかりんのささやき!!!!!!!・子宮頸癌ワクチン副作用被害者支援・古屋永輔・峡北猟友会・五味力・五味誠・五味舞・土屋敦・YAMATO望月秀樹・シミックファーマサイエンス株式会社・中村和男・小作寛・シミックホールディングス・バイオリサーチセンター・ノーベル生理学医学賞!!!!・大村智・石狩ラボ・西脇ラボ・とれまが・山梨県猟友会!!!・本栖猟友会青年部・赤田龍太郎・上田康太郎・藤巻光美・羽田健志・松本勝一・岡達也・笠井憂弥・山中伸弥・土屋圭佑・松下浩一・檜垣一石・樋山太一・清水悠希・斎藤裕介・北尾トロ・岡崎拓・ 忍者ブログ

無垢な命の為に・・・

原発・原爆・動物実験は この世からなくなればいい!おぞましい動物実験はしなくても、医学は進歩します!!
RECENT ENTRY RECENT COMMENT

05.03.13:00

500万円を突破しました!    あたたかいご寄付と応援コメントをありがとうございます!HOKKAIDOしっぽの会!


ヴィーガン

http://blog.with2.net/link/?1972471:7942



山梨県ランキング



  
http://blogrank.toremaga.com/ とれまが  


                                   Air    Ranking   動物ペットランキング

   リンクリックブログランキング   


にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 山梨県情報へ

にほんブログ村 犬ブログ 犬 ボランティアへ
にほんブログ村 料理ブログ ヴィーガン料理へ






500万円を突破しました!あたたかいご寄付と応援コメントをありがとうございます!

HOKKAIDOしっぽの会のクラウドファンディングを応援いただき、ありがとうございます。

皆さまの温かいご寄付のおかげで、支援金額が500万円を突破しました!



rf500.jpg

ご支援いただいた皆さま、そして心温まる応援メッセージをくださった皆さまに、心より感謝申し上げます。

一つ一つ大切に読ませていただき、返信させていただいております。


今後も一頭でも多くの命を救う活動を継続させるため、
そして併せて啓もう活動を進め人と動物が共生する社会を実現させていくためにも尽力してまいります。


第一目標1500万円達成に向けて、引き続き応援をよろしくお願いいたします!


oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.


医療の充実と飼育環境を整備し
より多くの犬猫の命を繋ぎたい!

『クラウドファンディング挑戦中!
みなさまのご支援・応援よろしくお願いします!』

クラファンサイト
https://readyfor.jp/projects/shippo2025


HOKKAIDOしっぽの会クラウドファンディング





クラウドファンディング活動報告 雨漏り・漏電対策のための屋根工事を実施したい

154A9184.jpg

当会の建物のほとんどはコンテナを利用しているため、夏は雨水が溜まりやすく、冬は雪が落ちづらく堆積します。


特に冬は50cm以上の雪が溜まり、積もった雪は気温が上がってくる春頃から融けたり凍ったりを繰り返すため、連結したコンテナの屋根や壁などのつなぎ目から雨漏りし始めます。


雨漏りは時には建物の中を流れるありさまです。


そんな時は、水を掬いモップで何度も拭き掃除しなければなりません。


一部のコンテナは8年前の2017年3月に一度、雨漏り対策で屋根の補修をしましたが、再び雨漏りをするようになり、屋根の雪下ろしも間に合わなくなりました。




154A9386.jpg

<屋根に登り雪降ろしをするスタッフ>


コンテナの建物内には電気も通っており、コンセントのほとんどがコンテナつなぎ目付近にあるため漏電の心配もあります。


そのため、屋根に雪が溜まらないようコンテナの屋根に傾斜をつける修繕工事も検討しましたが、高額となるため経済的に難しく断念しました。


ですが、屋根工事の業者の方から、傾斜をつけなくても屋根塗装で対応できそうなこと、また費用面でも良いのではとご提案いただきました。


その他、つなぎ目部分の壁には、複数の小さな穴が空いている建物もあり、そこから冷気が入り込んできます。


これまで簡易的な対策はしていましたが、第一目標が達成した暁には、同時に壁の穴を塞ぐ工事もお願いしたいと考えています。


その他、フードやタオル・ペットシーツなどいただいたご支援物資を保管している建物やチャリティグッズを販売している建物、事務室・ボランティアさんの更衣室にも雨漏りが発生するため、同時に屋根塗装を行いたいです。


充実した医療の継続と喫緊の施設の修繕を達成するために、第一目標を達成したいです。


応援よろしくお願いいたします!




oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.


医療の充実と飼育環境を整備し
より多くの犬猫の命を繋ぎたい!

『クラウドファンディング挑戦中!
みなさまのご支援・応援よろしくお願いします!』

クラファンサイト
https://readyfor.jp/projects/shippo2025


HOKKAIDOしっぽの会クラウドファンディング





600万円を突破しました!あたたかいご寄付と応援コメントをありがとうございます!

HOKKAIDOしっぽの会のクラウドファンディングを応援いただき、ありがとうございます。

皆さまの温かいご寄付のおかげで、支援金額が600万円を突破しました!



クラファン600万円達成.png

ご支援いただいた皆さま、そして心温まる応援メッセージをくださった皆さまに、心より感謝申し上げます。

一つ一つ大切に読ませていただき、返信させていただいております。



neko736.jpg

今後も一頭でも多くの命を救う活動を継続させるため、
そして併せて啓もう活動を進め人と動物が共生する社会を実現させていくためにも尽力してまいります。




グラフ.jpg

第一目標は、1500万円ですが現在42%の達成率です。

第二、第三目標も目指しています。

引き続き応援をよろしくお願いいたします!


oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.


医療の充実と飼育環境を整備し
より多くの犬猫の命を繋ぎたい!

『クラウドファンディング挑戦中!
みなさまのご支援・応援よろしくお願いします!』

クラファンサイト
https://readyfor.jp/projects/shippo2025


HOKKAIDOしっぽの会クラウドファンディング





1000万円を突破しました!あたたかいご寄付と応援コメントをありがとうございます!

unnamed.png

HOKKAIDOしっぽの会のクラウドファンディングを応援いただき、ありがとうございます。

皆さまの温かいご寄付のおかげで、支援金額が1000万円を突破しました!


ご支援いただいた皆さま、そして心温まる応援メッセージをくださった皆さまに、心より感謝申し上げます。

一つ一つ大切に読ませていただき、返信させていただいております。


2016年に当会が初めてクラウドファンディングに挑戦させていただいた
「真冬には‐20度になる北海道長沼町に暖かい猫舎を建築したい!」では、718名の多くの皆さまにご支援いただきました。

その節は本当にありがとうございました!


あれから9年の月日が経ち、今回が2回目のクラウドファンディングの挑戦となります。


北海道は、緑が濃くなる春から秋にかけては過ごしやすい季節となりますが、最近の夏は猛暑日も多くなっています。

冬の厳しさは、野生動物だけでなく施設で暮らす保護動物にとっても試練の季節になります。

特に冬場は体調を崩す子も多く、防寒対策など動物たちが少しでも快適に過ごせる環境を整えていくことが大変重要になります。


この度のクラウドファンディングに挑戦するきっかけは、保護動物たちのQOLを上げるための飼育環境の整備と昨年2024年に過去最高となった医療費の問題でした。


そうした中、昨年11月に大学病院で手術をしたお陰で助かった子猫のリッコをご紹介します。




S__642220040_0.jpg

<保護時のリッコ 目も虚ろで覇気がありません>

リッコは、長沼町内の某施設に住み着いた多頭野良の子で、2024年8月に保護しました。

もうすぐ推定11ヶ月になるパステル三毛の女の子です。


保護時から体調不良が続いていて、大学動物病院で検査をしていただいたところ【キサンチン尿症】という稀な遺伝性疾患の可能性が高いことが分かりました。




S__16572437.jpg

<大学病院で 術後のリッコ>

大学病院でも症例がないほど珍しい病気で、右の尿管に結石が詰まり、命の危険性があったため尿管の一部を切除する緊急手術を行いました。

この頃は、ごはんを自力で食べることも難しいほど体調も悪く、子猫らしく遊ぶ姿もほとんど見られませんでした。





S__642220039_0.jpg

<子猫らしく遊ぶようになりました>

ですが、現在はごはんも食べれるようになり、元気になりました!

夜はスタッフが自宅に連れて帰っていますが、スタッフ宅の猫がおやつを食べていると「リッコもー」と鳴いてアピールします。

また、自分の好きなおやつになると「うまうま♪」と言っているかのように、お喋りしながらおやつを食べるようになったり、おもちゃで楽しそうに遊んだりしています✨

療法食と投薬で定期的に検査をしながら、普通の猫のように過ごすことが出来ています。





S__642220037_0.jpg

<目に力や輝きを感じます>

病気のハンデがあるので、今後も定期的な検査や投薬など必要ですが、人が好きな子なので、お留守番時間の少ない沢山甘えられるご家族との出会いを願っています☘️


昨年は、リッコのように生きる希望を掴んだ子がいる一方で、病気に勝てず虹の橋を渡った子もいます。

こうした悲しい別れがあるたびに、「もっとできることはなかったか」と考えてしまいます。

ですが、希望を持って一頭でも多くの命を繋いでいきたいと思っています。




グラフnew.jpg

第一目標は、1500万円。現在67%の達成率です。

残された日時は29日。第二、第三目標も目指しています。

引き続き応援をよろしくお願いいたします!



>oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.


医療の充実と飼育環境を整備し
より多くの犬猫の命を繋ぎたい!

『クラウドファンディング挑戦中!
みなさまのご支援・応援よろしくお願いします!』

クラファンサイト
https://readyfor.jp/projects/shippo2025


HOKKAIDOしっぽの会クラウドファンディング



















5月18日(日)

11時~15時

シノハラ園芸様

釧路市花園5-4


5/18 猫の譲渡会、開催します


Life ~ from kushiro ~

http://lifekushiro.blog.fc2.com/blog-entry-4789.html











保護された場所 久留米市御井町
保護された日  3月28日
性別   未去勢の男の子
推定年齢 5歳~7歳
 

保護されています(福岡県久留米市御井町)

https://blog.goo.ne.jp/animalwalk/e/075cdcb3df484c3c28bef6721aae9712








青い鳥動物愛護会の譲渡会!




もふもふ譲渡会に参加する犬たち

https://ameblo.jp/aoitoridoubutuaigokai/entry-12899361688.html


もふもふ譲渡会に参加する猫たち

https://ameblo.jp/aoitoridoubutuaigokai/entry-12899358324.html










































PR
COMMENT
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
URL
FONT COLOR
PASS

TRACK BACK

トラックバックURLはこちら